2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号
ありもしない子会社を急遽つくって、今まで東北新社に集めようと思っていた事業を、子会社を突然つくって、そこに全部移管する、これをあっという間に、一か月もしない間に方針転換して、結果として、総務省が認める、この認定まで行っている。
ありもしない子会社を急遽つくって、今まで東北新社に集めようと思っていた事業を、子会社を突然つくって、そこに全部移管する、これをあっという間に、一か月もしない間に方針転換して、結果として、総務省が認める、この認定まで行っている。
どういうことかいうたら、今ファイザーのワクチンを打って、ファイザーだけじゃなくて何のワクチンでもいいんですけど、打って副反応で亡くなったときに、解剖したらこういう所見がありますというものがもし既に報告をされているんだったら、解剖すればそれは、その所見を見れば、あっ、これはワクチンのせいかもしれないというのは分かると思うんですけれども、そういうものも今特にないわけですから、これ、解剖しようが新しい知見を集めようが
さすがに三万五千人も集めようと思っても、もう来る人もいないとは思うんですが、こういう工事をどんどん始めることについて、パブリックビューイングについて、尾身先生、いかがでございますか。
自治体に再エネ導入目標をこれから求めていく、自治体からしてみたら、じゃ、国として再エネはどのぐらい集めようとしているのかと。それを電力の主力にするんだったら、どのぐらい欲しているのかという全体像がなかったら、自治体としても、じゃ、ここまで私たちは頑張りましょうという明確な目標にならないんじゃないかと思うんですけれども、大臣、そこはどうなんですか。
○平井国務大臣 デジタル庁においては、能力と志を併せ持つ優秀な人材を世間から広く集めようということで、原則的には公募形式で人材の採用を今進めています。 今般、その第一弾として民間人材採用を実施しており、東京にとどまらず、様々な地域にお住まいの方を含めて、本当に、千四百件以上の応募をいただきました。
幸い私も、今まで九回、選挙を戦ってきたところでございますが、毎回地元の皆様が大変頑張っていただいた結果、これは常に圧倒的な勝利を与えていただいているところでございまして、そうした意味におきまして、そんな利益を供与して票を集めようということは、つゆほども、私も含めて事務所も考えていない。それよりも法令遵守の方が極めて重要だというふうに思っております。
また、総務省では、コンパクトシティー、タウンという構想の中で、実際、どこの市町村長も、町の中心からコンパスで円を描いて何とかこの中に住民を集めようという、それが十年かかろうが二十年かかろうが、やろうとしております。そういうことを考えますと、この地域医療構想に関しましても、私は大きく町を変えていくと思います。
○大河原委員 個人情報は本当に幅広く、また、使いたい人たちは更にたくさんの情報を集めようとするので、いろいろなことが起こると思うんです。 位置情報の取扱いについて伺いたいと思いますが、スマートフォン等の位置情報というのは、地図のアプリやゲームでも使用されております。本当にたくさん使われています。
無理を承知で頼んだのを、全国からハイシーズンにまた集めようとしてくださっていた人たちがばたばた倒れるようなことになってはいけませんので、是非とも、地方創生臨時交付金の話もありましたけどね、佐賀県で使っている例があるのは分かっています。
こういうことに関する情報を集めようという意識がベンチャーしておるのにはほとんどない。
そういう中でも、イギリスは二日間で二十五万人の医療ボランティア、医療、保健のボランティアを集めようということだったんですが、何と二日間で六十七万人近く集まったということなんですね。 そういう点では、日本はオリンピックが一年延期になり、オリンピックのボランティアの方もたくさんおられます。あるいは、離職している保健師さん、看護師さん、医師、たくさんおります。ここにも何人かおります。
それから、国が今、国内外から集めようとしている一千五百万枚についても、逐次これは配布をしていく。それ以外にも、私ども聞かせていただいた特に不足があるところに対して、民間のメーカー、卸にも促して優先的な供給もお願いをしていくと。様々なチャンネルを使って、特に必要なところにしっかり流していきたいと思います。
特に、麻生大臣のところからですと、釜山港、本当にでかい、どでかいコンテナターミナルがあって、福岡からでも見えるんじゃないかというぐらいの大きさでございますが、それだけ大きいものもあちらはつくっているということですから、その分、あちらも必死になってお客さんを集めようとすることかと思います。
実際に、この四国枠というのは、四国に残って獣医師として働いていただくという方を集めようと思ってやられている制度だと思いますが、これが、三年たちましたけれども、志願者もふえず、合格者も、たしか二十名ぐらいですかね、合格者を予定していたと思うんですけれども、それにも大きく足りていない、ことしはゼロ人ということなんですけれども、この状況、大臣、どう思われますか。
先ほど、フレコンバッグでガイドラインがありましたが、ほとんど実施されておらない、集めようといったって集められていないことを指摘させていただきましたが、パブリックコメントをとる際に、こちらが、ちゃんと内容が国民に伝わったかどうか。政省令と手引は違うし、手引にのみしか書かれないことは、後々変えるという操作が国民の合意でなくても可能になってまいります。
現状、どうやって集めようとしているのか。せめて、どうやって、一万六千人だか何人だかわかりませんけれども、集めようとしているのかの見通しぐらいは示す必要があると思いますが、見通しはちゃんとあるんですか。
ここのプールの中にみんなが入ってそのデータを集めようよ、そのためにはどういう価値を出そうよということをある意味で宣言をするようなことも必要なのではないか。 要は、私、よく申し上げているんですけれども、KPIで答えをつくっちゃうと、非常に小さいソリューションがたくさんでき上がります。
この中間の取りまとめは既にことしの三月に、何度もお話しするように、行われていますから、この間に、新しい除去にかかるコストのデータを集めようという努力はなかったんですか。
地方の大学には法科大学院がなく、法学部生を集めようと思えば法曹コースをつくりたいと。立場上、東京の大手の法科大学院が求めるままに連携協定を結ばざるを得なくなります。その大学の教育方針や理念を捨ててでも連携協定にすがることになりかねません。