運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-10-26 第82回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

ことにここ一両日はヨーロッパ各国の通貨が高くなっておるということから考えますと、やはりこれはドルが非常にドル安ということですが、これはどうですかね、永末さん、それはどっちがどうだからということじゃない、隻手の声と言いますけれども、そういうことを考えなければ、そういうふうにどっちがどうだということよりも、まさに隻手の声というふうに、それが世界にこだましておるというふうに私は考えております。

坊秀男

1950-02-07 第7回国会 参議院 厚生委員会 第8号

それからこのような趣旨を徹底するためには、授産事業作業員は居住の市町村長の、資格の認定を受けなければならないということが書いてありますが、これは誠に結構なことでありまして、これは我々は隻手を上げて賛成する條項でありますので申上げることはないからして、私が今申上げたような難儀な家庭、ボーダー・ラインのものは市町村長が直ぐに証明してくれますから、授産場で仕事をさせて貰えるだろうと私は思うのでありますから

中平常太郎

1948-01-27 第2回国会 衆議院 外務委員会 第2号

若松委員 こんどの制度ができますのに、先ほど外務大臣から隻手の声だというようなお話で、両方から出会つたような氣分ででき上つたのかも存じませんが、從來のいわゆる終戰連絡中央事務局制度で私はさほど不便はないのじやないか、いわんや佐々木君が先ほど質問されたように、今の連絡渉外事項というのが、やがては講和会議のやはり延長にもなるのじやないかというような見方もされます。

若松虎雄

  • 1