運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-07-01 第22回国会 参議院 本会議 第31号

しかもアメリカ産の麦を何とかうまく国民に食べさせるために、その宣伝費として、見返りの一部七億二千万の全額はアメリカ市場開拓のために予定されるに至っておりますことは、食生活改善の名のもとに進められる隷属経済の最たるものと言わなければなりませんが、日本自立経済を犠牲にするかかる予算の裏づけに対しては、絶対に承服することはできません。

高田なほ子

1953-08-05 第16回国会 参議院 本会議 第34号

MSAの援助を受けて軍需産業の強化を図り、アメリカ一辺倒によつて日本隷属経済を実現しようとしておりますが、この法案はその体制の一環であるかどうか。労働省が、労働者の保護の省でなくして、サービス省でなくして、弾圧省になるとするならば、労働省も不要でありますが、憲法を破壊しようという政府は、今日において我々その存在を許すわけには参りません。

吉田法晴

1953-06-27 第16回国会 衆議院 本会議 第13号

私たちが歳入歳出を各項目にわたつて研究いたしまして、はつきり言い得ることは、特定の外国の隷属経済の上に立つた、こま切れ予算であるということを申し上げたいのであります。(拍手)地方自治体の諸君が東京に参りますると、四月、五月、六月、七月と暫定予算が続いていては、いざり勝五郎のように、これは中風のような予算である、やつて行けない。

青野武一

  • 1
share