運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

それは、旧来の遠洋漁業国からすれば、沿岸国EEZ内から締め出され、公海つまりEEZ外隣接海域に移動し、ストラドリングストックに依拠して新規漁場を開発したいからです。九三年から禁漁になっているべーリング公海がいい例です。他方、沿岸国からすれば、自国のEEZ内で過剰な漁業投資により資源を枯渇させ、公海つまりEEZ外をも支配下におさめようと考えるからです。カナダ沖北大西洋水域がいい例です。  

小野征一郎

1985-12-06 第103回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

そのためにも漁民というか、漁業者水産科学知識の啓蒙、その人たちのいわば意識の向上ですね、を図るようなこと、それから国内及び隣接海域の国家間の漁業管理を含めた政策の見直しが必要ではないかと思います。海の国際協力というのはその意味でも大変重要なことでございます。  次に、未利用資源のことについて少々お話しさせていただきます。  

大森信

1978-03-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第21号

それによりますと、これは朝鮮半島に緊急事態が起こったときにどうするかということが課題のようでございますが、事態発生と同時に西太平洋地域に配属せられておる飛行中隊追加投入をするとか、沖繩海兵隊を数日中もしくは二日中に韓国に急派するとか、あるいは海軍機動部隊韓国隣接海域に五日以内に派遣をするとかというような、いろいろなことが発表せられたようでございます。

永末英一

1978-03-03 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

その部分日本との関連で一番大事なんですが、一つ沖繩海兵隊第三海兵師団、もう一つ韓国隣接海域海軍機動部隊という証言と、西太平洋地域配備されている飛行中隊という発言があるわけですが、これは一応、この海軍機動部隊というのはミッドウェーを含む第七艦隊、それから西太平洋配備飛行中隊というのは在日米第五空軍が含まれるというように解釈してよろしいのでしょうね。

横路孝弘

1978-02-28 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

岩垂委員 私の質問をしているのは、それは後で聞きますけれども、ブラウン長官ザブロッキー委員長質問に答えて、一つは「事態発生と同時に西太平洋地域配備されている飛行中隊(複数)が追加投入される」、二つ目は「米西海岸配備の、少なくとも二十四個飛行中隊が一週間以内に支援に向かう」、三つ目は「五日以内に韓国隣接海域海軍機動部隊が急行する」、四つ目は「引き続き二週間以内に米西海岸海軍部隊が派遣される

岩垂寿喜男

1975-06-13 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

これはもともとアメリカ側日本に対するいわば希望を述べたものでございまして、われわれとしてはそういうものとして受け取っておるわけでございますが、この中で書いております「ジャパニーズホームランド・アンド・コンティニュアスエリアズ」という意味がどういう意味であるかということは、われわれも注目いたしましたが、この意味は、私たちの解しますところでは隣接海域と訳すべきものだと思います。

山崎敏夫

1975-06-13 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

単にブラウン統幕議長一つ報告書の中で使っておる言葉でございまして、それについて私ども余り責任は持てませんけれども、英語の解釈としては、これは隣接海域と訳すべきであろうとわれわれは考え、そして念のために大使館におる人たちにも、あなた方の英語の読み方としてはどうだということを聞いてみましたところ、その人たちも、それは当然隣接海域と訳すのが素直な訳であろうということを言っておりました。

山崎敏夫

1973-09-13 第71回国会 参議院 建設委員会 第25号

これは次々と隣接海域を汚染し、漁民埋め立てに応じざるを得なくする、いわゆるドミノ方式を容易にするものであります。今回の埋め立ての大部分がそうである。国や地方公共団体による埋め立ての場合は、事業主体である県や市が知事に申請し、大規模の場合は建設または運輸大臣の認可を受け、知事が免許をする。さらに損害補償について協議のととのわないときは知事が裁定をすることになっております。

春日正一

1973-08-30 第71回国会 参議院 建設委員会 第23号

また運用上の問題といたしましては、権利を有している人——当該海域以外の隣接海域等について権利を有している人が、その埋め立てによりまして実害をこうむる場合におきましては、民法の一般原則によりまして損害賠償請求権を持つわけでございますから、その範囲なり額等がある程度事前において明確になる場合は、当然そういった補償賠償についてのお打ち合わせをするわけでございますが、また、そうしたものが事前において不明確

川田陽吉

1973-06-27 第71回国会 衆議院 建設委員会 第23号

岡部政府委員 いわゆる先生のおっしゃった隣接海域という意味が、たとえば漁業権を持っておる、それが埋め立てられるところにはその漁業権の設定は、その漁業組合はない、しかしその横の水域にあるという意味かと存じます。それで、そういうところ以外にそれをどこまで及ぼすか、たとえば隣接と申しましてもこれははっきりいたしません。そういうような問題でいろいろ議論が出たことは事実でございます。

岡部保

1972-03-30 第68回国会 衆議院 予算委員会 第21号

そうなるなら、むしろそういう特に開発途上国隣接海域の主権に対する考え方というものを十分含んで、わが国は、大国である先進海洋国海運国の味方というよりも、そういう開発途上国への同情的な立場に立って、領海は十二海里なら十二海里、こういうことを海洋法会議できめましょう、そういう率先した態度をなぜとれないのか。

和田春生

1970-03-12 第63回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから、内浦及び合津港でございますが、これにつきましては、ほかにもこのような例が非常に多いわけでございますが、直接この港に部署を置くということをいたしませんで、内浦につきましては敦賀の海上保安部というのが隣接海域にございます。それからまた、合津につきましては三角海上保安部というのが隣接海域にございます。

河毛一郎

1968-03-21 第58回国会 衆議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第2号

また、米軍施設現況使用不動産国有地民有地別隣接海域現況等についても、今後適切な調査を必要といたしております。戦前の土地所有状況を、現地につきましてある程度確かめることができました。その所有状況については、大体の推測が可能ではないかということが考えられます。これにつきましては、今後精密な実地測量を必要とするのではないかというふうに認めております。  

守谷道夫

1953-10-27 第16回国会 衆議院 水産委員会 第28号

すなわち三海里とか六海里以外、こう言うておるが、やはり隣接海域は自分の領土のごとく考えるような傾向があると思います。日米漁業条約しかり、大陸だなの線しかり、あるいは国民政府も何かやるといううわさがあつたようでありますが、公海自由の原則のみを一点ばりに主張することは、旧式の考えではなかろうかと思うのであります。ちよつとお答えを願います。

北昤吉

  • 1