運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-29 第189回国会 参議院 決算委員会 第11号

今回の決算の基となった二〇一三年度予算は、自民党の政権復帰を経て、防衛関係費は十一年ぶりに絶対額が増額となり、オスプレイを導入するための調査費も盛り込まれ、地元が反対する辺野古崎地区隣接水域環境現況調査経費東村高江ヘリパッド建設関連予算キャンプ・シュワブ内の陸上工事に要する経費が計上されるとともに、国土強靱化の名の下に大型公共事業ラッシュの内容でした。  

又市征治

2011-02-03 第177回国会 衆議院 予算委員会 第5号

総理は、就任以来一貫して、平成二十二年五月二十八日の日米合意閣議決定を踏襲して、普天間飛行場を名護市辺野古地区周辺とその隣接水域へ移設すると言明をしております。一方で、菅総理は、年頭の記者会見施政方針演説で、国づくりの理念として、最小不幸社会の実現や不条理を正す政治を挙げております。  

照屋寛徳

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

実質千八百メーターの滑走路を持つ代替施設キャンプ・シュワブ辺野古崎地区隣接水域に設置する。そしてしかも、代替施設の位置、配置及び工法に関しては専門家による検討を進め、八月末日まで、これも期限を切られました。その上で、代替施設環境影響評価手続及び建設が著しい遅延がなく完了できることを確保するような方法で、代替施設を設置し、配置し、建設する意図を確認した。

泉信也

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

一つは、東シナ海あるいはその隣接水域におけますクラゲの分布とか生態についての共同調査、それから二点目が、各国沿岸域におけます出現状況のモニタリング、それから三点目としまして、その調査データを相互交換して、また国際ワークショップの開催なんかでそういうものを活用していく、こんな提案を行ったところでございます。  

小林芳雄

1991-04-25 第120回国会 衆議院 本会議 第26号

まず第一に、機雷除去が国際的に共通の利益につながるとするならば、なぜ国連または国連安保理がこのことについて協議し、またこの対策を講じようとしないのかということでございますが、国連安全保障理事会は、停戦促進目的とした決議六百八十六第三項におきまして、イラクに対し、イラク領域及び隣接水域におけるイラク地雷機雷等に関する情報の提供を要請しております。  

中山太郎

1991-03-15 第120回国会 衆議院 外務委員会 第8号

柳井政府委員 安保理決議六百八十六号にもございますとおり、この地域あるいはこの水域と申し上げた方がいいかもしれませんが、この水域における機雷等除去につきましては、イラクに対しましてこの決議が、ちょっとそこだけ読ませていただきますと、隣接水域における地雷仕掛け爆弾及びその他の爆発物等につきまして、それらを特定するためのすべての情報及び援助を提供するということを義務づけているわけでございます。

柳井俊二

1982-04-21 第96回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ですから、法的にいわゆるインドネシアが主張している群島水域がこのインドネシア法令に基づく領域に含まれるというふうに解するわけにはいかないわけでございますけれども、この条項をごらんいただきますとわかりますように、「国際法に基づきインドネシア共和国主権主権的権利」を有するもの、たとえば大陸棚及び隣接水域の一部というものであれば、これはそういう概念にはインドネシアの主張している区域は含まれると解して

都甲岳洋

1982-04-21 第96回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ですから、この大陸棚及び隣接水域という概念の中にそれが含まれるということは国際法上何ら差し支えないわけでございますので、租税を徴収するという目的のこの協定の運用上、そのような水城がインドネシアという領域に含まれるということで運用されても、これは日本の群島水域についての法的立場影響を与えるようなことは一切ない、このように考えております。

都甲岳洋

1982-04-21 第96回国会 衆議院 外務委員会 第10号

玉城委員 この協定三条の用語の定義の規定の中で「「インドネシア」とは、インドネシア共和国法令において定義する領域並びに大陸棚及び隣接水域の一部であつて、国際法に基づきインドネシア共和国主権主権的権利又は他の権利を有するものをいう。」と書いてあるわけですが、群島水域はここに言うインドネシアの中に入るのかどうか、その辺を御説明いただきたいのです。

玉城栄一

1970-04-24 第63回国会 衆議院 外務委員会 第11号

科学的な、また技術的な見地からすれば、南東大西洋といいます場合には、東経三十度付近を東の限界とするほうが適当であるというふうに考えられたわけでございますが、それより束の隣接水域資源を保護するために、この水域を含んだいわゆるインド洋水域資源の保存の機構がまだできておりませんので、それができるまでの司は、暫定的に「東経四十度の子午線による棄側の境界線」を条約水域に入れるということになったわけでございまして

山崎敏夫

1970-03-07 第63回国会 衆議院 予算委員会 第12号

しかし、かりにこれが何海里ということにきまりましても、その次の段階でそれを越えて、隣接水域に対して各国がそれぞれ専管水域というようなものを主張し続けるということであっては、やはりこれは非常に困ったことでございますから、きめる場合にはそういう点について、領海については何海里、それから隣接水域についてはこういうことで全世界的に協定ができるんだということでなければ、これに応ずることはできない、こういう態度

愛知揆一

1952-06-16 第13回国会 衆議院 外務委員会 第35号

また隣接水域権利というようなものをにおわせるような表現も避けられているように思います。そうしてまたそういう言葉を避けてあるから、何だか海洋の自由の原則は尊重されているのだというように、政府は御主張になるのでありますけれども、私は実はこういは表現の方が、アメリカにとりましては賢明でもあり、悪い言い方をすれば、アメリカはずるいのであります。

黒田寿男

1952-02-14 第13回国会 参議院 外務委員会 第3号

○国務大臣(岡崎勝男君) これは将来のことになりますから、今から余り大胆に予測もできないと思いますが、将来マッカーサー・ラインの徹底等のようなことがありますれば、この三国の協定で原則的に認められておりまする何と申しますか、沿岸国優先という思想はなくなつておりますから、この趣旨で将来この方面のみならずほかとの間にも漁業條約が締結されるということになりますれば、いろいろの隣接水域と言いますか、各国隣接

岡崎勝男

  • 1