運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-10 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そこの背景にあるものは、やはりふだんから、そういう伝承だとか、学校教育だけじゃなくて、自治会とか隣保班とかそういったところでそういう教育をしていたかどうかというので差が出るんでしょうね。  ですから、第一弾の改正の中でも、伝承すべしということを七条で、あるいは教育ということを四十七条の二で規定しているんですね。

古屋圭司

2010-05-25 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

あの水牛が発生した牧場の隣保班隣保班というのはわかりますか、皆さん。いわゆる御近所ですよ、隣組隣保班農家でも、一頭もまだ疑似患畜が出ていない農家がきのうの夜の時点でいるんですよ、実は。いるんです。その人から電話をいただいて、拓さん、何とかうちも経過措置にしてもらえぬやろうか、助けてもらえぬやろうかと泣きながら訴えるわけですわ。

江藤拓

1993-04-16 第126回国会 衆議院 決算委員会 第6号

ここでは、つまり――部落の中のある家庭に不幸にして死人が出た、こういうときに、すぐ近くの隣接するところの一般地区と、要するに講というか隣保班というか、普通ならばそういうもので段取りをして葬式を出すというのが当たり前ですね。ところがここは、現地の言い方をすると死講立ち会いと言うんだそうでありますが、死講立ち会いというものができていなくて、要するに八分に遭うておるわけですね。

小森龍邦

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

関西ではどういうことをやっておるかというと、部落差別の問題を解決するための市民学習というのがありまして、市長が先頭に立って町内会長が呼びかけて、そして五十人も七十人名集まったのではなかなかよい話し合いができないからといって、十戸単位の、昔のいわゆる隣保班が集まっていろいろやっておるのです。

小森龍邦

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

吹田国務大臣 今回の改正の目的は、先ほどお答えをいたしておりますように、やはり町内会、今隣保班とおっしゃいましたが、そういう組織財産を持てるようにしよう、そうしなければ、今までのような形で代表者の名義で便宜上やっておるということは、その財産管理の上に非常に大きな問題があるということで、今回の改正はいよいよそういうことが持てる、組織として財産が持てるということにしようとしておるわけでありまして、私

吹田愰

1978-04-13 第84回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

衛藤征士郎君 まあ局長から答弁を聞きますと、こういう自治委員、区長というのは、戦前からのいわゆる隣保班あるいは隣組、そういう強制的なものから出ているんだということでございますが、私は必ずしもそうではないと思います。もし局長がそういうような御認識でありますと、この自治委員の問題につきましてもいわゆる認識を、あるいは御理解を誤るんじゃないかという感じがするんです。

衛藤征士郎

1963-02-12 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

実際は、そういうことで一日じゅう重労働したあげくに、パンを一個ぐらい、市から、町内会隣保班から配給してくれる、終わったところで酒を一ぱい飲ましてくれる、そのくらいが慰労ということで、一生懸命やっているんですよ。そこで、とりあえず臨時の痛切なる要求は、すでに中村君からお話があったと思うけれども、そういうパン代だとか酒の一ぱいを飲ませるという金すら町にはありませんよ。

赤澤正道

1962-03-28 第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

太田委員 先ほど申し上げたのは、実は町内会的なもの、隣保班のごときもの、隣組のごときものの長という、実際上は公務員じゃありませんけれども、現実には各地において条例などを作って、町内会長立場とか隣組長立場を、はっきりと末端行政機関の地位にしようとする動きが出てきておるわけですが、そういうところで行なわれておりますいろいろな選挙干渉というのは、ほとんど各選挙民自由意思というものを認めないで、部落

太田一夫

1961-05-19 第38回国会 衆議院 決算委員会 第33号

○勝澤委員 この部落会町内会というのを市町村が活用する根拠というのは、私はよくわからないのですが、たとえば今あなたが言われたように納税貯蓄組合という形で税金を集めるというのはいと思うのですが、最近の傾向といたしましては、国民年金の集金に困るから、一つ町内会で集めてくれ、隣保班で集めてくれ、責任者の名前を役場へ報告せよ、というようなことが行なわれているわけですね。

勝澤芳雄

1961-04-25 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

政府は、そういった各市町村がいわゆる昔の隣保班、隣組、これに類する区、こういうものを条例でもって置くべきだというような方向を、少なくとも指導されておるつもりはないと思うのですが、隣組隣保班というものは、かつて戦争中住民を支配する一つの道具にも使われた経過もあるわけでありまして、そういったものは好ましくないという態度を政府はおとりになっておられると思いますが、そういった方針は一貫をいたしておりますか

山口鶴男

1953-07-11 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第9号

この豪雨により災害を受けまするや、県は市町村公共団体、警察、消防等と連絡をとりまして、殊に今回は我が国昔ながらの隣組と申しますか、隣保班はやはり隣保相助精神によりまして、いち早く飛出しまして、川の中に浮かんだ家に綱を投げかけ、船を出すというような状況で、誠に涙ぐましい隣保相助精神の現われを見まして加うるに保安隊なり駐留軍等の援助もありまして、先ずこの災害において五十一名の死者、比較的人命の急を

立川義男

  • 1
share