運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-05-18 第177回国会 参議院 決算委員会 第6号

これ、具体的な面から御説明いたしますと、私どもは現地のODA事業を視察いたしまして、そこである公立学校を訪問したんですけれども、これはどういうことかといいますと、ボスニア・ヘルツェゴビナ、首都のサラエボの学校でございましたけれども、さっき申し上げました三民族の対立、隣人同士が、今まで平和に暮らしていた住民の隣人同士がまさに殺し合うという凄惨な内戦だったわけですけれども、その結果として、今なお民族別

小西洋之

2005-04-05 第162回国会 参議院 法務委員会 第9号

通常一般国民間の境界争いは、地番範囲争い、つまり何番の土地はどこまでか、すなわち隣人同士で勝手に線を引くことのできない筆界紛争とともに、支配範囲争い、すなわち自分所有地はどこまでか、隣人同士で合意することのできる所有権範囲紛争が混在している場合がほとんどであると言うことができます。したがって、それが訴訟としても長引く要因の一つとなっているものであります。  

中村邦夫

2005-03-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第5号

通常一般国民間の境界争いは、地番範囲争い、つまり、何番の土地はどこまでか、すなわち、隣人同士で勝手に線を引くことのできない筆界紛争とともに、支配範囲争い、つまり、自分所有地はどこまでか、すなわち、隣人同士で合意することのできる所有権範囲紛争が混在しております。したがって、このような事情から、境界争い訴訟に持ち込まれた場合には、通常より長引く傾向があることは否めません。  

中村邦夫

2002-12-04 第155回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

どもといたしましては、これからの世の中、やっぱり友達同士、また隣の隣人同士が助け合っていかないといけません。隣のうちでも、おはよう、ありがとう、もうそういう日本語が消えてしまいました。私どもといたしましては是非この優しい心というものを、そういうような意味で私ども自身が実践する、そういう段階に入っております。

兒玉明

1991-01-30 第120回国会 参議院 本会議 第8号

国連憲章もまた、お互い隣人同士、平和的に問題を解決していくべきであるという平和主義理念を高く掲げておるわけであります。私は、日本国憲法が求めておるような信義と公正に基調を置いた平和が貫かれるように、すべての国が、自分の国のことだけを考えないで、他国を無視しないで、この平和の理念を守っていこうという憲法国連憲章理念を、身をもって実行してくれることを強く期待しておるものでございます。  

海部俊樹

1990-10-18 第119回国会 参議院 本会議 第3号

私は、日本国憲法理念も、国連憲章の平和を掲げ隣人同士が力を合わせて平和を維持していこうという理念も、ともに国際平和のために同じ方向を向いて努力をしていこうという理念であると考えます。我が国がそのためにできる役割を積極的に見出しながら、それを平和的手段によって果たしていくべきものと考えております。  憲法の定める条約締結に関する手続に従って国連憲章を締結いたしております。

海部俊樹

1984-03-21 第101回国会 参議院 予算委員会 第8号

○国務大臣(中曽根康弘君) 日本も平和を欲し、中国も平和を欲し、そしてアジア文化系統を同じくする隣人同士であり、過去のいろいろな不幸ないきさつについては日本も反省をし、中国友好の手を差し伸べて、そしてお互いにこれから平和共存、ともに繁栄していこうという考えで手をつないでおる、これは自然の姿であると思います。

中曽根康弘

1982-02-24 第96回国会 衆議院 建設委員会 第3号

こういうことからでしょうか、特に隣人同士がいがみ合う場面にも間々ぶつかりまして、その都度直接市長や町長さんの方へ苦情が殺到してきたわけであります。たとえばおまえさんとこの屋根雪がうちの庭へ落ちてきた、拾っていけ、こういう話もありました。あるいはまた、前の道路に屋根雪を積み立てて往来の邪魔になっておるじゃないか、こういう問題もあったわけです。これも建築基準法の上から来る問題じゃなかろうか。

木間章

1977-08-02 第81回国会 参議院 本会議 第4号

今後の協力関係に当たっては、相手に物を与えさえずればよい、相手に迷惑をかけなければよいなどというのではなく、相手立場に立ってすべての問題を考え人的交流文化交流、すなわち、心の交流を重視し、アジアの一員として平和と繁栄を分かち合うよき隣人同士関係をいかに育成強化するのか、それを基礎として経済協力にいかに対処するのかということがわが国の新しいアジア政策でなければならないと考えるのであります。

植木光教

1974-05-27 第72回国会 参議院 本会議 第23号

ときに触れ、おりに触れていろいろと教育論を展開されておりますが、私は最初に総理にお尋ねいたしたいのは、先日東南アジアを歴訪されて、その外遊の目的というのは、平和と繁栄を分かち合うよき隣人同士関係を育てるというところに目的があったようであります。そこであなたは流血反日暴動を体験されたわけであります。この流血反日暴動の体験の中で、あなたはそこで教育について一つの見解を持たれたと、こういうのです。

小林武

1974-01-24 第72回国会 参議院 本会議 第7号

総理の言われる平和と繁栄を分かち合うよき隣人同士関係が真に実を結ぶためには、長い時間をかけなければならないからと思うのであります。  次に、総理大臣施政方針演説にもありましたように、また、ニクソン大統領が最近アメリカエネルギー自給対策の樹立を説いておりまするように、石油にかわる代替エネルギーの検討、国内資源の開発はきわめて大切であります。当然促進していただきたいのであります。

郡祐一

1974-01-23 第72回国会 衆議院 本会議 第9号

よき隣人同士関係を一そう育成強化するためには、国民の一人一人が国際社会において信頼されるに足る国際人としての資質を備えることが大切でございます。企業につきましても同様であり、国の内外にあって社会的責任を負うに足るものでなければなりません。われわれは、隣人立場を尊重してこそ、初めて住みよい人類社会の形成のために貢献できると考えておるのでございます。  

田中角榮

  • 1
  • 2