運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
700件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

障害をお持ちの方の身体状況に応じた補助具の在り方などについて、個別具体のケースやニーズを踏まえながら、メーカー講習機関障害者団体などの関係者議論をさせていただき、検討を進めてまいります。  また、障害をお持ちの方にも使いやすい無人航空機の開発についても、関係省庁とも連携をし、メーカー側に働きかけるなどの対応をしてまいります。

和田浩一

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

まず、質問に入る前に、NHKではこれまで、障害者団体からの要望を受け、国会中継字幕付きで見ることができるようにするなど御尽力いただきました。最近は、国会予算委員会などでテロップを出していただいて、今どういう議論がなされているかというのが分かりやすくなりました。これは本当に良いことだと私は思っております。  

吉田忠智

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

また、障害者団体方々意見を伺いつつ、こうした取組を一層進めるため、昨年十一月には、障害者団体、鉄道事業者国土交通省の三者による意見交換会設置したところでございます。これまで四回にわたり意見交換会を実施し、特に障害者団体方々から強い要望が上げられた対策について今後個別具体的に検討をしていく予定でございます。

木村典央

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

○国務大臣(赤羽一嘉君) 何事も当事者意見を反映させるということは大変重要なことだと考えておりまして、例えば、新幹線フリースペース六席が実現したわけでありますが、そのときにも、JR全社の社長とともに障害者団体皆様代表複数名もメンバーとして出席をしていただいて、意見交換をしながら、あのフリースペースの六席という結論に達したということでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、道路工学専門家や車両安全の専門家等に御参加いただくとともに、日本身体障害者団体連合会の方や、日本PTA全国協議会の方にも御参加いただいております。また、道路を通行する他の交通主体意見を反映させるため、自動車ジャーナリストの方や日本物流団体連合会の方にも御参加いただいております。  

新田慎二

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

また、意見書の中では、事業者による合理的配慮の提供については、更に関係各方面の意見等を踏まえつつその義務化検討すべき、このようにされたことを受けまして、同年十月に、関係各省からの推薦もいただきながら、事業者団体三十四団体、それから障害者団体十九団体からヒアリングを行ったところでございます。

三上明輝

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

平成十八年に国連総会で採択されました障害者権利条約は、その条約交渉の段階で、多くの障害者団体そして百五十ほどの政府、そして政府間でもいろいろな対立がございましたが、その調整をいたしましたドン・マッケイという議長が、パーフェクト・イズ・ジ・エネミー・オブ・グッド、完璧を求めればよい結果は生まれないという言葉を標語に、采配を振るわれました。

盛山正仁

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

そして、障害者団体方々からも、知的障害精神障害特性、そこにゆえんする言動について精神錯乱と認定する、これは時代遅れの障害者観であるというような指摘がされているわけです。  この精神錯乱という文言を、警察官職務執行法第三条にあるのがふさわしいのかどうか。私は、削除ということも含めて検討することが求められると思いますけれども、いかがでしょうか。

田村智子

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

しかし、今も障害者団体安永さんを支援する方々は、なぜこのような事件が起きたのかを問い続けておられます。この事件や裁判の後に障害者差別解消法が制定されるなど、障害を持つ方々への行政の対応には大きな発展が求められてきました。  その見地に立って、警察が保護だと言う行為の結果、知的障害者が命を落としてしまったこの安永事件について、国家公安委員長の認識を伺いたいと思います。

田村智子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

政府からの情報発信だけでなく、小売関係業界団体障害者団体の方にも御参加いただく形で開催をいたしました。当事者間の建設的対話や、対話の先にある共生社会実現についてディスカッションを行ったところであります。  こういったことを通じて、障害者の方が不便に感じていることを、やはり店舗で実現をさせていく、それが実行可能なものにしていくということは大変重要なことだと思っております。  

梶山弘志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

コンビニのバリアフリー化を推進する際には、このガイドラインというのがあって、それを生かして、とことん視覚障害者などの声を反映することが大事だと思うのですけれども、内閣府が、昨年十月に、障害者差別解消法見直し検討に係るヒアリングというのをやっておりますけれども、三十四事業者団体と十九障害者団体から聞き取りをしているということがあります。  

笠井亮

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

浜口誠君 是非、障害者皆さんあるいは高齢者皆さんの声がそうした改良の申出につながるように、市町村長がより地域の声を拾い上げられるからということで今回加わったということはいいことだと思いますけれども、そういう市町村長皆さん地域障害者団体あるいは高齢者皆さんの声がちゃんと吸い上げられるような体制づくりも併せてしっかりとやっていただきたいというふうに思っております。  

浜口誠

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

コロナ禍におきましても、多様な障害特性をお持ちの方々公共交通を利用される場において、その多様性配慮をした適切な接遇を確保していかなければいけないということで、交通事業者並びに多様な障害者団体皆様方にも参画をいただいて検討会を立ち上げまして、東京オリンピックパラリンピック大会開催に間に合うよう、今、接遇ガイドライン見直しを実施してまいりたいと、こう思っております。  

赤羽一嘉

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

実は、障害者団体方々も、全部とは言いませんよ、全部とは言いませんけれども、大変残念な思いをしていらっしゃって、三枚目の資料に、認定NPO法人日本障害者協議会、これは六十の団体から構成される障害者団体なんですけれども、この文化審議会国語分科会結論の後、「文化審議会国語分科会国語課題小委員会(第四十一回) 「碍」の常用漢字化の再度の否定についての声明」ということで、声明が出されました。  

川内博史

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そこで、障害者団体が働きかけたのです。この結果、大阪市が翌九三年に策定した要綱で小中学校義務化されることになりました。  先ほど御紹介した加速化通知附属資料公立小中学校バリアフリー化状況では、二〇二〇年五月一日現在の大阪府全体のエレベーター設置率は五〇・五%であるのに対し、大阪市内公立小中学校設置率は二〇一九年七月時点で九六・四%と大きな差があります。

舩後靖彦

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

視覚障害者団体との意見交換の場では、NHK側から、先ほどありましたテレビの解説放送の付与の状況ですとか、視覚障害者向けラジオ番組実績などを報告しております。団体皆様からは、解説放送の評価ですとか改善要望ラジオ番組で取り上げてほしいテーマなど、幅広く御意見をいただいております。  

正籬聡

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

当初はまだ、そのときでも、卵が先か鶏が先かみたいな発言をされている方も率直に言うといらっしゃいましたが、いろいろ議論を重ね、そこに障害者団体皆さんも一緒に参加して、率直な意見交換をする中で、今回、今御紹介いただきましたが、昨年十月に移動等円滑化基準を改正して、本年七月以後に導入される全ての新幹線車両について、車椅子用フリースペース設置、これは世界最高水準設置を義務づけるということになりました

赤羽一嘉

share