運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-08-30 第41回国会 参議院 逓信委員会 第4号

この度数計を含めた登算回路における障害件数は、一万コール当たり、約一・〇ないし一・五コールであり、これには市内通話度数登算による障害も含まれております。なお、今回実施いたします距離別時間差法により、加入者度数計料金登算を行なう課金方式は、すでに英、独等の諸国で実施しておるものと全く同一の方法であります。

平山温

1961-03-22 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

違いはないと思うのですけれども、その死傷の比率というものは、年ごとにだんだん線路工手の方が障害件数が多くなっておる。このことは、作業が非常に繁忙になっているにもかかわらず、要員の補充なり、あるいは機械化なりが十分に行なわれていかない、どうしてもこういうところに原因するのではないか、このように考えられるわけなんです。

吉村吉雄

1956-03-15 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

吾孫子説明員 これらの障害事項を起しております職員の大多数は、いわゆる構内作業と呼ばれております現場の第一線の作業に従事しております若い職員が大部分でございまして、その障害件数の大部分のものは、やはり過去の実績においても現われております通り、四級、五級、六級というような程度障害大半分を占めておるというような状況でございます。

吾孫子豊

1953-07-20 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第14号

して見た場合に、先ず先ず甲乙がないので、これを民間に解放しても大した害はないんだというふうな根拠を持たれて、実はこのことが提案せられておるのかどうか、少くとも私は資料によつて拝見いたしまする限りにおいては、昭和二十五年の五月に電気通信省に当時引継がれて、今日僅かに三年しか実は経過しておらないのですが、併しなお且つその間における引継ぎを受けた直後における回線保守状況と、それから今日の状態とでは、障害件数

久保等

1953-03-05 第15回国会 参議院 電気通信委員会 第16号

公社といたしましては、現在百回線につき一カ月七・二件の障害件数まで下げるべく、その目標を設定して努力いたしております。今後ともこの努力目標には近付き得るであろうというふうに考えております。そのための御援助は、国会において公社予算に絶大なる御協力と御同情を頂きたい、重ねて申上げる次第であります。  

本山大七

1953-03-03 第15回国会 衆議院 電気通信委員会 第27号

大ざつぱに申し上げますと、昭和二十六年の二月ごろから障害件数というのが飛躍的に上つており、そして二十七年もその上つた情勢を続けまして、最近もその件数の多い状態は、依然として減つておらないというのが実情でございます。そして件数を申し上げますと、昭和二十六年弔に公社関係で受けました被害件数は、八千件を越えております。

庄司新治

  • 1
share