運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-12-15 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第2号

○岡(延)委員 それは海外に対する反響でありますが、国内においても、人心安定のために非常に役立つたということは、この前来ていただいた証人でも、これを証言された方があるのでありますが、それは比較的抽象的なことであつて、あの人心が荒廃して、エログロその他暴露的な読物ばかりが横行したときに、あのたんたんたる調子で書かれた随筆調のものかあれほど売れたということは、非常に人心にアツピールした。

岡延右エ門

1949-12-01 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第11号

○岡(延)委員 終戰後御承知通り人心が非常に荒廃し、また混乱し、そうしてエログロ文学とか、カストリ文学とか、やれ暴露文学とか、こんなものか文学と言えるかどうか知りませんけれども、淫々として行われておりましたときに、御承知通り「この子を残してしという著書は、まつたく随筆調のものでありますが、これは宗教的ヒユーマニズムに立脚したところの父性愛、こういうものを、強くうたつた、それが、そういう際であつたにもかかわらず

岡延右エ門

1949-09-12 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第35号

ところが永井博士の書くところのものは随筆調であります。随筆調のものがそう賣れるわけはないのです。よほど人心にアツピールしない限り——実は私はきのう高崎から神山君の輝やける委員長と同車して上野まで帰つたのであります。談たまたま出版問題に及びまして、いかに本が賣れる賣れるといつても、そう共産党関係の本なんかも賣れるものではない。

岡延右エ門

  • 1
share