2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号
○国務大臣(片山さつき君) 御指摘を賜りましたこの性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター、被害の直後から産婦人科の医療、相談、カウンセリング等の心理的支援、それから法的支援などを可能な限りワンストップで提供しようという目的で随時整備をしているわけですけど、確かに相談員の人件費が二名で積算されているという、それは厳しい御指摘をいただいて、こういう予算になっているわけですけれども、その相談員
○国務大臣(片山さつき君) 御指摘を賜りましたこの性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター、被害の直後から産婦人科の医療、相談、カウンセリング等の心理的支援、それから法的支援などを可能な限りワンストップで提供しようという目的で随時整備をしているわけですけど、確かに相談員の人件費が二名で積算されているという、それは厳しい御指摘をいただいて、こういう予算になっているわけですけれども、その相談員
そして、体制整備、これは大変大事なことであると認識をいたしておりまして、現在も、担当職員の増加など、随時整備を進めているところでございますが、さらに、来年度の概算要求で体制整備の予算を計上しているところでございまして、和解手続を適正、迅速に進められるようにこれからも努めてまいりたいと思っております。
また、厚生労働省における和解手続のための事務処理体制につきましては、担当職員の増加など、随時整備を進めているところでございます。
また、先生御専門でよく御承知だと思いますけれども、医療施設といいますのは、随時整備を継続していかなければならないということはおわかりいただけると思います。私どもも不十分ながら国立病院の整備についてはそれぞれ努力してきたつもりでございます。
地域的な、あるいは緊急性に即応して随時整備は進められていると思いますが、王滝村の苦い経験を踏まえて、政府は今後これにどう対処していかれるのか。 また、都道府県の防災行政無線網について三十九の都道府県が運用中で、一県が一部運用中、一県が整備中とあります。
たとえば、自動車の技術のことについてよく御存じの人で、いわゆる良好な状態に整備をされておる車でも、定期点検をしていないという場合はすべて機械的に指示をされるのか、あるいは随時整備はやっているけれども、六カ月とか十八カ月ですか、そういう点検はやられていないというような場合、どちらにしても良好な状態の車ですね、そういうものも定期点検をしていないということで機械的に指示をされるのかどうか、その点についてお
○辻(第)委員 それに関連してお尋ねしたいのですが、随時整備をしまして、そのことを点検整備記録簿ですか、それに書くという欄か何かあるのですか。
先ほど先生御指摘の、随時整備というお言葉がございましたけれども、随時整備には性格的に二つあると思います。 一つは、直接的にふぐあいを感じてその部分を工場に入れて手直しをする、こういうことがあろうかと思います。ただ、定期点検の場合には、六カ月点検にいたしましても十二カ月点検にいたしましても、その見るべき内容はそれぞれ項目が限定されます。
博物館につきましても、同様でございまして、博物館の古い資料を整備していくだけではなくして、時代に対応できるように展示品等も随時整備していくということが必要でございますし、博物館の持っている機能を利用いたしまして、科学であるとかそれから歴史であるとかという点についてのいろいろな研究の場にも利用されることが必要であろうと思っております。
転用が多くなりました関係上、土地改良区等でこの決済規定を随時整備する形に相なってきておりますが、私どもは、この規定を整備して、組合員の総意で規定をつくって、出ていく方には必要な決済で負担金を払っていく、繰り上げ償還していく、そうして残った方に御迷惑のかからぬようにする、こういう形で本件を処理したい。また、そういう方針で行政指導いたしておる次第であります。