運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-01-27 第164回国会 衆議院 環境委員会 第1号

その手帳を持って随時健康診断を受けてということでございますから、早期発見につながる大変大事な制度だと思います。何とかこの制度対象者を拡大したいというふうに思います。  例えば、仕事をしたときに三カ月以上の暴露があったような方は全員手帳を持ってもらう、要するに、対象者を拡大する。それから、この手帳交付手続をもう少し簡単にしたらどうだろうか、事業者の方の責任で交付できるようにしたらどうだろうか。

吉田泉

1982-04-22 第96回国会 参議院 文教委員会 第10号

したがいまして、学校における学校行事であるとか、それから学級指導であるとか、そういうような位置づけの中で随時健康診断をやっているわけでございます。  その基本的な考え方は、児童生徒健康管理をできるだけ学校の場でも配慮しながらやっていくというのが一つ。それからもう一つは、学校でやる健康診断での限界があるわけでございます。

高石邦男

1964-12-18 第47回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

現在の定期健康診断、これは年二回やっておりますが、そのほかに被爆者の希望によって随時健康診断を受けることができることとするほか、必要に応じ収容検査を行なうことにいたしたい。  それから、交通費支給範囲を拡大しまして、健康診断の受診、従来は精密検査だけでございましたが、それに認定患者の通院についても支給することにいたしたい。  

神田博

1964-10-30 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第63号

若松説明員 重ねて申し上げますように、現在の段階におきまして、所得補償というような点までを伸ばすということが不可能ということになりますと、やはり原爆被爆者が一番心配し、心にかけて不安の種になっておりますものは健康上の理由でございますので、健康上の理由というものを解消するためには、やはり随時健康診断を受けられる、いつでもお医者さんに見てもらえる、また医療費の面でも心配がないということが最大の解消の方法

若松栄一

1954-05-10 第19回国会 衆議院 文部委員会厚生委員会連合審査会 第1号

楠本政府委員 現在教育委員会法におきまして厚生、文部両省共同政令が出ておりまして、これによりまして、この学校給食に従事しておる職員、関係者等は、保健所が協力して随時健康診断を行う仕組みに相なつております。それから一方これらの内容の改善と申しましようか、施設あるいは調理の改善等につきましても、同じく施行令によりましてお互いに協力して実施することに相なつております。

楠本正康

  • 1