運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2822件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣平井卓也君) ワクチン接種記録システム委託契約については、個人単位接種状況等自治体において逐次把握するために必要なデータベースを構築するために、令和三年二月十七日から令和三年九月三十日までのシステム開発運用保守業務一式として株式会社ミラボ、三億八千五百万円で随意契約をしているところでございます。  

平井卓也

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

四月からスタートする新日本版SBIR制度でございますけれども、スタートアップ等への研究開発補助金等支出目標を設定するほか、統一的な運用ルールを策定をいたしまして、その下で実施をする研究開発補助金等において、政策課題公共調達ニーズを踏まえた具体的な研究開発課題を提示し、関係する研究開発支援をするとともに、研究開発が成功した際には、随意契約特例制度などを活用し、独創的技術の試験的な導入、政府調達

覺道崇文

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

今は、GoToキャンペーンの中抜き、ぼったくり、あるいは国民が全く使用しないアベノマスクについても四百六十億円も公開入札もない随意契約支出を行い、また、総務省高官接待漬けに見られるように、コネが産業競争力をむしばんでいます。ヒラメ官僚お調子者官僚がばっこする霞が関であれば、日本全体が劣化するのは当然です。  

上田清司

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

しかし、内閣官房IT総合戦略室では、民間企業在籍者がその身分のまま非常勤職員として勤務をしていること、デジタル関連委託事業において随意契約などが横行し、不透明な契約であることが問題となってきました。デジタル庁民間企業在籍者を登用すれば、特定企業に都合のよいルール作り予算執行が行われるのではありませんか。  

塩川鉄也

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣河野太郎君) 四月に運用が開始できるということ、それから予防接種管理システムなどの開発の実績があるということ、それからマイナンバーを取り扱うような高度なセキュリティーを実装したシステム開発の経験があること、そのような基準で様々いただいた提案を検討して、ここしかないということで随意契約にさせていただきました。  

河野太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

建設土木なんかではちゃんと発注システムというのが、問題もあったからきれいに整理をされているわけですが、いまだに一者入札とか随意契約とかというシステムになっているわけですよね、結果として。一者入札随意契約で七割だというんですね、国の発注は。ですから、これではまさに競争入札とは言えない状況にあるわけです。  

佐々木隆博

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

川内委員 では、四ページを見ていただきますと、内閣官房で取りまとめていただいたものを更に調査室で見やすい数字に表を作り替えていただいたものなんですけれども、結局、随意契約が、この表でいくと三七・九%、一者応札が三七・八%。結局、競争性のない契約が、政府発注する情報システム関係予算契約のうち七五・七%が実に競争性のない契約だということになるわけです。競争性がないという契約になるわけです。  

川内博史

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

これは令和年度情報システム関係予算執行額が六千四百十八億二千万で、契約件数が三千八百三十四件、そのうち随意契約が千四百五十三件、随意契約のうち落札率が九八%以上の契約が千二百七十二件、競争入札は二千三百八十一件あるけれども、一者応札はそのうち千四百五十件ということで、一者応札になると、落札率九五%以上の契約が九百四十四ということで、ほぼ半数以上というような形で、競争がきちんと働いている、そして

川内博史

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

一口に随意契約といっても、企画競争公募といった競争性のある随意契約や、入札が不調になって随意契約を選択するいわゆる不落随契の場合など、いろいろなケースがあるんですね。一番大事なのは、発注者と請ける側との技術的対話をどれだけやれるかというところが一番重要なポイントで、その能力を更に高めていかなければならないんだろうと私は思っております。先生問題意識は同じでございます。

平井卓也

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

その後に実施した再入札再々入札においても入札価格予定価格を上回る結果となったため、J―LISの契約事務処理手順に基づき、入札価格予定価格に最も近い事業者に対し、予定価格を提示した上で、その範囲内で随意契約締結に向けた調整を行った結果、事業者コスト削減等実施により、予定価格内での受注、製造が可能との回答を得て契約に至ったものと承知をしております。  

高原剛

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

この開札調書のところを見ていただきますと、この日の入札というのは何回か不調になって、そして、二枚目の随意契約というふうになっているんですけれども、この資料を見てみますと、入札価格随意契約となった金額に落差があるんですね。  どういうふうに随意契約になったのか、合意に至ったのか、そして、入札額の適正さが疑われるわけですけれども、その点について御見解をお示しいただきたいと思います。

本村伸子

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

開発事業者はパーソルプロセス&テクノロジー株式会社でございまして、緊急随意契約ということで、これはHER―SYSの開発、それから保守運用契約、こういうのをしていただいているんです。それへの追加契約という形で契約締結を行いました。  その後の変更契約分も合わせますと、これに係る経費でありますけれども、約三億九千万円であると同社より報告を受けております。

田村憲久

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

川内委員 ぜひ、これは大変な、政府全体で一兆三千億、厚労省だけでも年間三千億、このシステムにかかる予算を、私は、加工費レート最高額が時給で九千百二十五円、一日七万三千円、月間では百四十六万の一人当たりの人件費を計上する積算というのは、国民皆さんがええっというふうに思うと思うし、一者応札随意契約が多い。いろいろ理由はあると思いますよ、理由は。

川内博史

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

随意契約が二十九件。そのうち、落札率九八%以上、ほぼ予定価格契約したのが二十七件。一般競争入札のうち一者応札が百四十件。落札率九五%以上の契約が六十八件。複数者入札が十件しかない、百七十九件のうち。落札率八五%未満が七件。令和年度もほぼ同様の傾向を示しておる。随意契約と一者応札複数者入札はほとんどないということですね。  

川内博史

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

特に、資料二の二〇一九年六月二十四日の入札部分なんですけれども、調達Aは、個人番号カード用ICカード製造業務等、二千万枚ということで、NTTコミュニケーションズ一社しか入札に入っておりませんけれども、幾つもめくっていただきますと、何度も不調になって、結局、随意契約になっております。  同じく二〇一九年六月二十四日、調達Bなんですけれども、調達Bも二千万枚ですね。

本村伸子

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そのときにはもう随意契約になっちゃうんですよ。ほかに競争もない。そこに発注しなきゃいけない。そういう仕事を何で経産省はするんですか。明らかにおかしいと私は思います。  時間なので、ほかにも言いたいことがたくさんありました。審査業務体制図なんか、これをもらいましたけれども、審査をやるのは、どうやって審査するのと。黒塗りの一ページですよ。これだけ今いろいろな問題が起きている。

山崎誠

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

そういったことで、受付はしっかりしていると思うんですけれども、いかに早く出すかが問題でありますが、今回の八百五十億、委託費に関しては、通常であれば随意契約ということもあります。  しかし、これだけ国民疑念を持っている以上はしっかり入札をして、けがの功名というか、こんな入札、誰もあると、自民党の皆さんも恐らく知らなかった人多いと思うんですけれども、おかげさまで国民みんな誰もが知るようになって。

石井章

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

だけど、そうならないように、優秀な前田さんも死んでしまいますので、梶山大臣がしっかり国民皆さんの負託に応えるように、この八百数十億の予算を、執行を、少なくとも随意契約で処理することのないように、みんな手挙げるチャンスができたんですから。みんなそういう電話来ます。あの程度の協議会ならうちでもできるよということですから。  その辺の決意、大臣、お願いします。

石井章

2020-06-08 第201回国会 衆議院 本会議 第31号

過去、行政委託型公益法人の改革や随意契約競争性透明性の確保が問題になった際、契約金額相当部分が再委託先に支払われる場合は、不適切であり、再委託比率上限を設定すべきとの指摘が行われています。再発防止のために、再委託比率上限を設定することを提案したいと思いますが、総理の答弁を求めます。  

大西健介

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

また、石油販売業者との協定締結につきましては、電力会社が災害時に復旧作業等に必要な燃料を継続的に確保できるよう、合理的な説明が可能であれば、石油販売業者との随意契約であっても託送料金原価算入が認められる旨を審議会において確認し、電力業界に対して周知しているところでございまして、こういったことによりまして石油販売業者との協定締結も促進されていくものというように認識してございます。

村瀬佳史

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

三浦信祐君 随意契約、単語の意味から見るとどきっとするシーンが実は地方議会もよくあります。しかし、町を守ると考えれば絶対にそれは必要なことでありますので、言葉尻だけで議論をするということは絶対しないということが大事だと思います。是非、経産省もアドバイスをしていただきたいと思います。  最後、シンプルに質問させていただきたいと思います。  

三浦信祐