運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

与野党とかいう議論は別にしまして、自衛隊は国を守るために、われわれの生命、財産を守るために必要なんだ、その崇高な任務についているんだという考え方が前提にあって、そしてそういうものにこたえ得るように隊紀が振粛されるということでなければ、私はやはりいろいろな問題があると思います。そういう意味で国民のコンセンサスを得たい。得るために努力をいたします。

田中角榮

1972-04-28 第68回国会 参議院 予算委員会 第20号

国務大臣江崎真澄君) 第一点につきましては、少なくとも自衛隊のほとんどの、もうこれは全員といってよろしゅうございまするが、隊紀は厳正でありまするし、士気は上がっておるというふうにわれわれは考えております。  第二点につきましては、個々にまだ調査をしておりませんので、調査の上お答え申し上げます。

江崎真澄

1964-12-23 第48回国会 参議院 決算委員会 第1号

証明書を持って、それで外部の人にくれてか貸したか知らないけれども、そういうので帰ってきて、背広姿で営門を通っちゃった、時間でもないのに、そんなことを、時間外でさえも、およそ何というのですか、隊紀の紊乱といいますか、そういうことなんでしょう。それが再びも出て、それで今度帰ってきたときには、別者が入っていて、翌朝まで知らなかった。

天田勝正

1962-10-31 第41回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

しかも八月九月に新たに入隊してきたばかりの者、なるほどそれはまだ隊紀もまだわからないし、ふざけておったかもしれぬし、隊紀を乱しておったかもしれないけれども、入隊したばかりの者をもう少しやさしく、私はいたずらに甘やかせというのじゃない、徳をもってなぜ導かないか、徳孤ならず、必ず隣あり、これが古今東西を通じ、いつの時代においてもこれは正しい道徳の道である。

鬼木勝利

1956-03-09 第24回国会 参議院 予算委員会 第11号

間接の侵略に対しましてわが国を防衛する、その自衛隊法に命ぜられておりまする任務を十分自覚いたしまして、平素徳操を磨き、一般市民としてもりっぱな市民になり、なお、かつ防衛の重責をになって間違いのないりっぱな隊員として育成されるように教育をいたしておる次第でありまして、ただ各隊におきまして、その自衛隊法に命ぜられております任務を、それぞれの隊に適合するように十分注意をいたしまして、隊員の自覚を促し、また隊紀

船田中

1956-03-09 第24回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣(船田中君) 隊紀を粛清するということについては、ただいま御指摘の、ようにまことにごもっともだと存じますが、先ほど御説明申し上げましたように、今回会計検査院から指摘せられました事件についての処置といたしましては、きわめて厳正にいたしたつもりでございまして、これ以上に今御指摘のように陸将海将空将等にまで及ぼすということは考えておりません。

船田中

1951-11-13 第12回国会 参議院 予算委員会 第14号

又現に警察予備隊におきましても、精神的中心がないので隊紀維持にも困り、義務完遂積極性がないと伝えられております。又最近御承知のごとく天野文相は、今後国民道徳中心は、天皇であるという考えを述べておられるのであります。又最近関西行幸に際しまして、京都大学で起きました天皇に対するデモ事件につきましても、文部大臣は痛くその責任を痛感しておられるということが伝えられておるのであります。

山下義信

  • 1