運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ですから、普天間飛行場での海兵隊機住宅地上空飛行が一向になくならない、こういう状況があるということは是非理解していただきたい。  今は普天間飛行場の、市役所とか学校とか、その上を平気で飛ぶようになっています。宜野湾市役所はちょうど真ん中空いておりまして、もし平日にそこに落ちるようなことがあればとんでもない大惨事になります。

伊波洋一

2017-03-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ところが、海兵隊機は合意した場周経路をほとんど守りませんでした。私は当時、宜野湾市長のときに沖縄防衛局航跡監視を要請し、二〇一〇年一月一日以来、沖縄防衛局が今日までレーダーを設置して常時監視をしており、毎年、月ごと飛行航跡集約図を公表するようになりました。資料で示してあります。

伊波洋一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

こういった米軍機訓練飛行というのも、海兵隊機あるいは空母艦載機も、まさにこの海兵隊空母打撃群基地があるがゆえに行われているものであって、このような米軍基地強化、無法な米軍機訓練は認められないということを申し上げます。  最後に、陸上自衛隊ヘリ低空飛行訓練空域について確認をいたします。  

塩川鉄也

2014-02-18 第186回国会 衆議院 予算委員会 第10号

塩川委員 岩国米海兵隊機が飛んで回っているわけなんですよ。私は、こういった現状を考えても、今紹介してもらったような、防衛省が集計している苦情受付状況表でのひどい被害を裏づけるような苦情が多数寄せられているわけです。  小野寺大臣にお尋ねしますけれども、防衛省自身米軍機騒音被害を把握したわけであります。であれば、この騒音被害の解消をすることは、米軍機飛行を中止することであります。

塩川鉄也

1991-02-28 第120回国会 衆議院 本会議 第15号

質疑は、湾岸平和基金への九十億ドルの拠出について、その意義、使途、積算の根拠、米国の補正予算との関係等湾岸周辺国援助等経済協力あり方平和回復後の復興等に対する我が国貢献策、国連のあり方と権威の確保、防衛費削減具体的内容と新中期防との関係伯衛隊機による避難民輸送妥当性、最近の経済動向金融政策対応ソ連大統領の来日と我が国対応等、各般にわたって行われたのでありますが、その詳細は会議録

渡部恒三

1985-04-19 第102回国会 衆議院 決算委員会 第4号

夜間空中収容 東北方航空隊機動力存分に発揮」、その中で、二十二日は「危機の迫った土崎守備隊D連隊)を夜間機動空中収容し、D連隊の再編を可能にした。」可能にしたことは結構でありましょうけれども、全然断りもなくこういうものをやるということは、人騒がせもいいところだと思うんですね。

中川利三郎

1984-10-16 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第7号

大使館といたしましては、岩国基地所属海兵隊機松山空港で行った離着陸訓練周辺住民に迷惑をかけたことに関しても遺憾であるということもあわせて言っている次第でございます。  なお、協定それ自体との関係でございますが、地位協定軍事演習といったようなものを取り上げて特に規定はいたしておりません。

山下新太郎

1980-11-11 第93回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

        課長      加藤 正義君         特別委員会第一         調査室長    長崎  寛君     ――――――――――――― 委員の異動 十一月七日  辞任         補欠選任   瀬長亀次郎君     寺前  巖君 同日  辞任         補欠選任   寺前  巖君     瀬長亀次郎君     ――――――――――――― 十一月十一日  沖繩県普天間基地米海兵隊機墜落事故

会議録情報

1972-10-17 第69回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

この結果、心ならずも、復帰に際しまして米軍とP3その他の海兵隊機等若干が日本側の段取りがとれまして、所要代替施設の整備ができますまでという条件つき、いわば暫定的な残留ということで、那覇空港の一部に残ることを日本政府として認めた次第でございます。したがいまして、その際の、いつまでという条件は、日本側所要の措置を講じた段階、講じ得る段階までという条件となっております。

松田慶文

1971-02-01 第65回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これが、三次防——まあ四次防にかかるわけです、食い込みますから、つまり計画された三次防の達成の段階においては、F86がなくなって、F104が六隊、F4EJが四隊。機数をいいますと、F104六隊は約百五十ぐらい、F4E四隊は約八十ぐらい、飛行機全体の数は約九百五十ぐらい。ナイキが、これは発表されていますが、四隊。ホークが四隊。これはおのおのどちらも五隊になるわけですけれども。

楢崎弥之助

  • 1