運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

参考人隅野隆徳君) 質問の趣旨を十分理解し切れてないんですが、まあ普通に議事録なんかを読んでいてボイコット論とかいろいろなところが出ていますが、基本は主権者である国民改正権の発動なんですから、そこを信頼する以外にないであろうということで、しかも国民投票として改正権の重要な要素である、そこが極端に低いパーセンテージで成り立つわけはないというふうに思いますね。

隅野隆徳

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

日本国憲法改正手続に関する法律案審査のため、本日の委員会駒澤大学法学部教授西修君、ジャーナリスト・「国民投票住民投票情報室事務局長今井一君、早稲田大学社会科学総合学術院教授西原博史君、弁護士日本労働弁護団会長宮里邦雄君、立教大学大学院法務研究科教授弁護士鈴木利治君、慶應義塾大学教授弁護士小林節君、上智大学法科大学院教授高見勝利君、専修大学名誉教授隅野隆徳君を参考人として出席を求め、その

関谷勝嗣

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

参考人隅野隆徳君) 衆議院参議院憲法改正問題の進行の中で、相互の連絡というのは一般論的には考えられると思うんですね。だけれども、そこを合同審査会、しかも各議院の憲法審査会への勧告権、ここになるとかなり、特に憲法九十六条の観点で見る衆議院参議院の独自の在り方というところに抵触してくるんではないかというのをいまだに思っています。

隅野隆徳

2005-10-19 第163回国会 参議院 憲法調査会 第3号

参考人隅野隆徳君) 第一点は、やはり十八歳以上というのは最低であるというふうに思います。世界のG8の諸国は一般に普通選挙権が十八歳以上であるということとも関係します。  第二点は、先ほどもちょっと触れましたが、やはり有権者の過半数を最低投票率というふうに設定することが日本憲法状況、将来の憲法の安定のためには不可欠であろうというふうに思っています。  以上です。

隅野隆徳

2002-02-20 第154回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

                吉岡 吉典君                 吉川 春子君                 田名部匡省君                 松岡滿壽男君                 大脇 雅子君    事務局側        憲法調査会事務        局長       桐山 正敏君    公述人        専修大学法学部        教授       隅野 隆徳

会議録情報

1999-04-21 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会 第1号

        策学部大学院客         員教授     森本  敏君         元陸上自衛隊中         部方面総監・陸         将       松島 悠佐君         日本電信電話株         式会社特別参与 佐久間 一君         大阪大学法学部         教授      坂元 一哉君         専修大学法学部         教授      隅野 隆徳

会議録情報

  • 1