運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1976-02-27 第77回国会 衆議院 予算委員会 第18号

阿部(昭)委員 いま私の手元にちゃんと、四十六年、四十七年分はわが党の議員の人が国会で質問して、後ほど御報告に参りますと言って運輸省航空局隅説明員がちゃんと持ってきたものであります。そして予算委員会には出せないということは、私は納得がいきません。したがって四十六年、四十七年のこのものはもちろんのこと、その以降も継続して調査をされておりますから、この資料をぜひ提出を求めたいと思います。

阿部昭吾

1976-02-27 第77回国会 衆議院 予算委員会 第18号

阿部(昭)委員 そこで私は申し上げておきますが、この資料昭和四十九年三月十三日、運輸委員会において、当時の航空局隅説明員がそのときにお手元にありませんということで、隅説明員はいずれ改めて後ほど御報告いたしますと言って、運輸委員の一部の人にはこれを渡しておるのです。予算委員のわれわれに出さぬというのはどういうことですか。

阿部昭吾

1974-08-21 第73回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

隅説明員 諮問を出しましてから二年十カ月になりました。先生が先ほど御質問になりました関係資料というものがどうかということでございました。この中には十六カ条にわたる相当分厚いいろいろのデータがございます。この中でただいまのICAOの問題も十分審議をいたしました。すなわち、関西国際空港建設の工法の問題、あるいは関西国際空港施設配置の問題、いろいろの問題は一応検討いたしました。

隅健三

1974-04-11 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

隅説明員 測定の機械の取扱いについて、スローのところに置くとか、ファーストであるとか、あるいは封印をしたとかいう点において、若干お考え方と申しますか測定の方法についての問題があったやに聞いておりますけれども、国際的な規模航空機騒音調査というのは行なっておりますもので、国際的基準に従って正確を期すというのが航空機騒音調査でございます。  

隅健三

1974-04-11 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

隅説明員 この高知空港騒音調査につきましては、高知県がこの実施主体でございまして、高知県からお話がございまして、技術的な指導その他については、われわれといたしましていろいろ御協力申し上げたわけでございます。あくまでも高知県がこの高知空港騒音調査実施主体でございます。今後高知県の関係皆さま方と、この点につきましては、先生お話もございましたので、早速協議をいたしたいと思います。

隅健三

1974-04-11 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

隅説明員 当日、山原先生の御質問に対しまして、運輸省から私が出てまいりまして御答弁を申し上げました。先生御指摘のとうり三木環境庁長官が、今後の騒音測定について十分注意をするようにというお話もございまして、この点につきまして、これを大臣のほうに報告をするようにということを、委員会の終了後三木環境庁長官から私は申し伝えられました。

隅健三

1974-03-27 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

隅説明員 昭和四十六年に制定されました第二次空港整備五カ年計画におきましては、羽田東京国際空港の能力について、羽田の沖合いに埋め立てをして拡張をするということがうたわれておりまして、その点について事務的に検討を二、三いたしましたけれども、昨年の四十八年の十二月二十七日に新たに環境庁から「航空機騒音に係る環境基準について」が告示されまして、これに基づきまして羽田東京国際空港騒音をどのようにして

隅健三

1974-03-22 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

隅説明員 先生御存じのように、航空機が離陸いたしますときに、国際線であるとか、あるいは長距離飛びます場合の燃料の積み込みの重さによりまして、滑走路がある程度長くなるのは事実でございます。現在727は、国内線においては各空港二千メートルの滑走路の延長があれば十分な運航をいたしております。

隅健三

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

隅説明員 その点につきまして私の答弁先生の御質問に答えられているかどうか、これはいろいろ私自身といたしまして非常に言いにくいことでございますけれども先生が昨年の五月八日に衆議院の公害環境特別委員会においていろいろ御質問の中に、最初パイプライン事業法附帯決議について、附帯決議の第四「石油パイプライン事業用施設に関する工事の施行および各種検査実施については、主務大臣は、保安のための技術基準

隅健三

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

隅説明員 どもの作成いたしましたコンターは、これは目下環境庁地方公共団体、ことに十一市協を中心にいたしまして、協議をいたしておる段階でございますが、私どもの作成いたしましたコンターによって推計をいたしました場合、約三万三千世帯になるのではないかというふうに考えております。

隅健三

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

隅説明員 言いわけがましくて恐縮でございますけれども、やはり輸送需要が非常に強いということは、われわれも一方では存じております。やはり代替の輸送機関がございます。ことに新幹線が東京大阪を走っております。こういう東京大阪便については、さらにこの検討を続けていきたいというふうに考えております。

隅健三

1974-02-28 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

隅説明員 最初の、公聴会制度の実質的なと申しますか、これを完全に活用するということにつきましては、公聴会という——航空法にもその規定がございますが、それ以前にわれわれといたしましては、地方公共団体等と御一緒になりまして、地元住民の方の意見を十分取り入れて計画を進めていっております。  

隅健三

1974-02-28 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

隅説明員 お答えいたします。  先生がおっしゃいました地方の第二種あるいは第三種の空港ジェット機を飛ばすというのはございます。いままでも、すでに広島空港におきましては住民の反対で、ジェット機が一応離着陸できる空港を整備いたしましたけれども、この実施をいたしておりません。

隅健三

  • 1
  • 2