運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-05-23 第58回国会 参議院 商工委員会 第21号

一つは、いまお話がございましたような山砂利陸砂利等につきましては、主として通産局がこれを担当いたしておるわけでございますけれども、先ほど複雑と申し上げましたのは、監督命令の及ぶ範囲と申しますか、これが通産局長のやる場合が限定されておりまして、その土地等がたとえば河川等であれば、これは河川管理者でございますとか、あるいは森林で保安林等でございますと林野庁でございますとか、それぞれのその土地等のうちから

吉光久

1968-05-15 第58回国会 衆議院 商工委員会 第29号

先ほど申し上げましたような山砂利陸砂利等が相当量供給されるということが前提になっておりません状況で立案されましたので、したがいまして、これに対する公害対策と申しますか災害対策という面につきましていささか不十分な点があるのではないだろうか、このように考えまして、この際むしろ災害防止の観点から抜本的に現行法を見直してみたい、こういうことで御提案申し上げたわけでございます。

吉光久

1968-05-15 第58回国会 衆議院 商工委員会 第29号

同時に山砂利陸砂利等につきましても、これは埋蔵量の調査ということが山砂利陸砂利の場合には非常にむずかしい面もあるわけでございますが、現在どの程度山砂利陸砂利、これはほんとうの概数になろうかと思いますけれども、埋蔵されておるものかどうかの推計をいたしたいと思っておるわけでございますが、現にある国内の資源というものが完全に有効に利用されるということが、特に資源産業にも近い産業でございますので、一番必要

吉光久

1968-05-14 第58回国会 衆議院 商工委員会 第28号

この骨材の安定的な供給を確保いたしますために、従来骨材の中心をなしておりましたのは河川砂利でございますが、その河川砂利山砂利陸砂利等を含めまして、昨年度で大体八〇%強の砂利供給源であったわけでございます。あと二〇%程度のものにつきまして、いわゆる岩石砕石と申しますか、あるいは人工軽量骨材その他の骨材が用いられておったわけでございます。

吉光久

1968-05-14 第58回国会 衆議院 商工委員会 第28号

ただいま通産省のほうからお答えがございましたように、従来建設省といたしまして、砂利の問題は、河川砂利だけに限って都道府県知事に対する指導監督をいたしておったわけでございますが、御承知のとおり、その根拠法規河川法でございまして、河川砂利につきましては一応河川砂利採取許可その他を知事が実施しておりますが、やはり考え方といたしましては、河川管理を第一義に考えておるという傾きがございまして、さらに、陸砂利等

多治見高雄

  • 1