運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-29 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

この採用者数のうち多数を占めますのが、部隊中核を担う陸海空曹を目指すいわゆる一般曹候補生任期制自衛官となる自衛官候補生となりますが、一般曹候補生につきましてはおおむね計画どおりの五千四十四名を確保したところでございますが、任期制自衛官となる自衛官候補生採用につきましては、計画を下回る七千五百十三名にとどまっておりまして、厳しい採用状況にあるというふうに認識をしております。  

岡真臣

2004-10-26 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

そして、陸海空曹として、あるいはまた幹部への道もあるということですから、自衛隊中堅を担って頑張っている、こういう自衛隊生徒教育は是非しっかりとお願いをしたいと思います。  それと、参考までに、今のイラク、クウェートそれからインド洋と、海外に自衛隊が派遣されておるわけでありますけれども、この中における自衛隊生徒活動状況について、お分かりになればお願いします。

岡田直樹

2003-10-07 第157回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

目的といたしましては、この生徒は、四年間の教育終了後は三等陸海空曹にそれぞれ昇任し、今申し上げましたような意味で、装備品の整備とか運用面を担当する陸曹海空曹として部隊等で活躍していただいているところであります。  応募倍率も先生御指摘のように高いものがございまして、十五年の応募倍率では二十六・一倍ということで、優秀な人材が確保できているところであります。  

小林誠一

2003-10-07 第157回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

これは、発足は昭和五十年度から発足したものでございますけれども、これは高度の教育を二年間行いますと直ちに三曹に昇任させるという制度でございまして、これは自衛隊中堅でございます陸海空曹基幹要員を養成するものでございまして、これの応募倍率というのは約二十三倍、最近の平均では二十三倍というかなり高い制度に、魅力を持った倍率を維持しておりまして、魅力のある任用制度として定着しておるというふうに理解しております

小林誠一

  • 1
share