運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-12-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

みんな、いま陸井さんの例をあげましたが、同じようなものの言い方をしている。意図的な表現だという。  だから、事前協議というのは、いままで、原子力潜水艦は日本に入りますよ、こう言ってくる。たとえばOTHの問題だってそうですけれども、外務省に、つくりますよ、こう言った。という調子の、向こうからはそう言っておけばそれでいいという、そういう解釈が成り立つ。

大出俊

1974-12-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

小山内宏さんだとか村上薫さんだとか陸井さんだとか、たくさん専門家がおいでになりますが、だれでも一様に言っていることは、核だから削除したんだ、それだけですよ。アメリカの専門家にしたって、これは核なんだ、ここへフォア・ニュークリアウエポンズと入れてみろ、全部つながる、そのとおりなんです。これは、ほかに入れようがないのです、よくクイズがありましてね、四角い。

大出俊

1974-12-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

だから、確かに陸井三郎さんがある文献に書いていますが、この文献を見ると、コンサルテーションというのは一体どういうことなんだ、事前ただ相談をしておく、つまりこういうことですよと言っておく、いうならば軽く申し入れる、照会をする、つまりこの程度のことにすぎないことばだ、それを意図的な誤訳と見るのは意図的な偏見か、そうではないはずだが、と書いておる。

大出俊

1974-05-14 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第23号

この部隊に所属する米兵が、どんなに残虐な行為をベトナムでやってきたかということは、たとえば陸井三郎氏の「ベトナム帰還兵の証言」といった著書に出ております。それはともかく、私のほうで確認したところによりますと、ベトナムラオス協定以後も、この富士地域におけるこの部隊の演習の規模と頻度は増大をしておるという状況のようであります。この点はいかがでしょうか。減っておるのではなくて、増大をしておる。

木下元二

  • 1