運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
745件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

ローンは、陸上輸送が困難な地域への物資配送道路の橋桁の点検農薬の配布など、幅広い活用が期待されています。レベル4の飛行安全面確保住民の理解が不可欠です。ドローンレベル4の今後の対応について所見を伺います。  二〇二〇年四月時点で、ドローン操縦者に対する講習等を実施する団体は七百三十五団体あります。

浜口誠

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

大坪政府参考人 令和元年度の輸送量をトンキロベースで比較しますと、内航海上輸送は約四割、陸上輸送は、トラック鉄道を合わせて約六割となっています。  中でも、鉄鋼、石油、セメントといった産業基礎物資輸送については、これは重量物危険物大量輸送が可能という海運の特性が生かせることから、その約八割を内航海上輸送が担っております。  

大坪新一郎

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

また、国土交通省といたしましては、国際海上コンテナの安全な輸送確保に向けて、陸上輸送関係者皆様方の御意見などを踏まえつつ、必要に応じて国際海事機関等の国際的な議論の場を活用して、関係各国に対してこのCTUコードの遵守の働きかけなどを推進してまいりたいと考えているところでございます。

水嶋智

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

自然災害発災時、陸上輸送が寸断された場合、代替輸送として海上輸送が有効であります。実際に、昨年の七月豪雨災害時においても、海上輸送が有効に機能をいたしました。また、東日本大震災時には、太平洋側港湾代替港湾として、日本海側の港が大変有効に機能をいたしました。やはり、平時の備えとして強い海上物流ネットワークが必要です。

朝日健太郎

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そのことにより住民日常生活に大きな影響を与えましたが、陸上輸送のリダンダンシーとして海上輸送活用されたことから、その影響を最小限にすることができたというふうに認識をしております。  一方、この海上には流木等が発生をしたことから、港湾局作業船対応に当たると同時に、民間作業船等もその回収に当たり、海上輸送を支えていただいたというふうに聞いております。  

朝日健太郎

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

また、このほか、陸上輸送に関しましては都道府県公安委員会海上輸送に関しましては管区の海上保安本部届け出義務づけておりまして、この届け出を受けた都道府県警察海上保安庁が、輸送する物質の性質や量、その時々のテロ情勢に応じて適切な対応をとっていただいているものというふうに承知をしております。  

片山啓

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

万が一、陸上輸送、海上輸送中にテロ事案等が発生した場合の連携というお尋ねでございました。  現行法上、事業者一定量以上の放射性同位元素輸送する際には、関係法令に基づきまして、輸送に係る計画について国土交通大臣の確認を受けることとなっております。この計画の中には、陸上海上におきまして放射性同位元素輸送する折、非常事態が発生した場合の連絡体制を含んでおります。  

七尾英弘

2016-12-09 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

国際海上コンテナ陸上輸送安全確保は、重要な課題でございます。このため、荷主、船会社トラック事業者関係団体等から構成される国際海上コンテナ陸上運送に係る安全対策会議におきまして、重量の計測や情報の伝達を含めまして、それぞれの関係者が取り組むべき内容を定めた国際海上コンテナ陸上における安全輸送ガイドラインを平成二十五年六月に取りまとめたところでございます。  

石井啓一

2016-11-15 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

したがって、現地の派遣施設隊長上級司令部からの指示を待つ必要があると判断したことは妥当であったと考えており、七月十三日に実行されたJICA関係者ジュバ空港への移動に関して、結果的には陸上輸送は実施されなかったわけではありますけれども、適切な判断をしていたということでございます。

稲田朋美

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

先ほど申し上げましたように、科学的有望地は現在審議会議論中でございますが、その検討過程におきまして、廃棄物輸送時の安全性確保の観点からは、海上輸送を前提とした上で、港湾からの陸上輸送の距離ができるだけ短い方が好ましい、こういった議論がなされているところでございます。  

多田明弘