1989-03-28 第114回国会 参議院 文教委員会 第2号
高山陣屋跡は七五%が復元されておりますが、県から完全復旧整備のための国庫補助の要望がありました。 陣屋を後にして、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている出格子の連なる三之町の町並みを経て、屋台会館を見学いたしました。屋台会館には、高山祭に引き出される精巧な細工の屋台が展示されております。
高山陣屋跡は七五%が復元されておりますが、県から完全復旧整備のための国庫補助の要望がありました。 陣屋を後にして、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている出格子の連なる三之町の町並みを経て、屋台会館を見学いたしました。屋台会館には、高山祭に引き出される精巧な細工の屋台が展示されております。
第三班といたしまして、文化財関係についてお取り上げ下さいましたのは、まず最初に高山陣屋跡、その次は高山祭りの屋台のことかと思います。 高山の陣屋跡の問題でございますが、これは御承知のごとく徳川幕府の直轄地に設けられました奉行所の遺跡としてきわめて著名なものでございます。
まず、高山市において、史跡に指定せられている高山陣屋跡を視察いたしました。ここは徳川幕府の直轄地として、代官、郡代が二十五代、百七十七年にわたって住まいして、飛騨の政務を見ておったばかりではなく、明治以後も郡役所、飛騨支庁、飛騨県事務所として使用せられ、名称、機構こそ違っておりまするが、常に飛騨地方統治の中心的役所として今日に及んでいるのであります。
更に史蹟として飛騨国分寺塔址、高山陣屋跡があります。特に白川村の民屋が調査されております。無形文化財として、神楽、獅子舞、闘鶏楽、雅楽等があります。いずれも文化財保護法の施行と共にこれから保護されようとしておるものであります。