運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-24 第193回国会 参議院 予算委員会 第16号

他方、歩行困難者避難する場合等については、限界量を超えないよう各地域合意形成を図りつつ、二輪車を含めた自動車により避難することも認めているところであります。  また、災害時における二輪車の活用については、避難誘導等を行う警察、消防、自衛隊等において、情報収集等に当たるため、舗装されていない道路も走行可能なオフロードバイク等を効果的に運用しているところであります。

安倍晋三

2015-03-27 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第3号

これらの結果を踏まえまして、防災基本計画におきましては徒歩避難を原則にするということにさせていただき、自動車によります避難には限界量があることを認識いたしまして、限界量以下に抑制するよう各地域合意形成を図ることなどについて記載を追加させていただいているところでもございます。  

松本洋平

2005-06-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

きょうお配りいただいております資料でございますけれども、御引用がありました、平成十二年一月に開催されました総合エネルギー調査会エネルギー部会というところで、物理的潜在限界量ということで、導入に必要な時間の長さとか社会的条件というものを一たん捨象して、単純な仮定として一体どれぐらい入るだろうかという数字がまとまったわけでございます。  その後……(吉井委員「このとおりですね。

岩井良行

1986-04-14 第104回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号

特に、私がなぜ限界量を明らかにしなさいと言ったかというのは、トンネルの中が数珠つなぎになったのです。それで火が燃え出したものですから消しに行けないのです。ですから、私は、トンネルの中を車を通すのは結構です。あのとき、車線変更もやめさせなさい。四車線車線変更はやらせるべきでありません。逃げ道をどうするか、これは十分考えていただかないと重大な惨事を引き起こしかねません。  

薮仲義彦

1981-09-08 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

都市化あるいは農地の転換について、治水上から開発限界量はここまでじゃないか、このような観点で都市構造というものを考えなければならない、治水対策を考えなければならない事態に入っていると思います。単に年々計画高水流量、いわゆる高水位を直していく、見直すというだけではなくて、総合的な治水対策をとるべき段階に入ったんではないか。この点についてどう考えるかが第二点。  

薮仲義彦

1977-04-07 第80回国会 衆議院 決算委員会 第12号

その三千三百億トンの全国的な限られた水資源を有効に利用するためには、なおなお水資源開発を促進することは、もちろんではございますが、天井が見えておりますので、このまま水の需要が伸びてまいりますと、たとえば一%ずつ伸びれば数十年、二%ならば二、三十年ぐらいで、その限界量まで使い果たす、それは首都圏近畿圏の問題でございますが、そういうぐあいに大体上限が見えておるような感じがしておりますので、私どもは、下水

飯塚敏夫

1976-10-29 第78回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

しかしながら、一方そういうリスクに対してベネフィットが、便益が供与されることを見て、そのバランスの上に容認量を定める、限界量を定める、がまんの限度を定めるというようなことで問題は決定されておる。しかしその後において、特にアメリカで七〇年以降、がんの問題との関連、あるいは血液病との関連等で多くの学問研究も行われれば、実験データも上がってきておってですね。

小巻敏雄

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第4号

にたくさんあるというふうに御指摘でございますが、確かに、考えようによっては、非常に国民の食生活に密着いたしました食品にこれが使用されているという実態があるわけでございまして、とうふ、それから魚肉ハム魚肉ソーセージあるいは食肉ハム食肉べーコン、そういった、いわゆる食肉練り製品、それともう一つは、かまぼこ等のいわゆる魚肉練り製品といわれるこういったものに含まれておるわけでございまして、一日の摂取許容限界量

石丸隆治

1971-02-25 第65回国会 参議院 文教委員会 第5号

その辺のところがら、人体の体重一キロ当たりに直しまして〇・〇〇五ミリグラムをその一生と申しますか、相当長期間になるわけでございますけれども、与えるという程度限界量になるようでございます。そこで愛知県はこの限界量をさらに、百分の一と申しますか、百倍にこの限界量安全度をとりまして、そして人体の一キロ当たり〇・〇〇五ミリグラムという基準をあてはめて安全限界としたい。

木田宏

  • 1
  • 2