運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

この左側のグラフは、私の研究室計量モデルを回して計算したものですけれども、まだ総理が二〇五〇年ネットゼロエミッションを表明される前でありますが、二〇五〇年八〇%減、それから二〇三〇年二六%減という前の目標前提モデル計算をやってみますと、限界削減費用で見ますと二〇三〇年に向けて削減コストがだんだんに上がっていくと。

有馬純

2019-02-13 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

日本は、その意味で、カーボンプライシング炭素価格が低いがために、限界削減費用は押しなべたら高いかもしれませんが、あちらこちらに存在する、まだ費用効果のいい対策すら見出されていない状況があります。こうしたことを底上げしていく仕組みとしても、カーボンプライシングによって炭素価格を上げていくというのは、新しい経済をつくっていく、脱炭素経済をつくっていくために必要な制度です。  

平田仁子

2010-11-26 第176回国会 衆議院 環境委員会 第7号

よく言われている限界削減費用、日本は二五%を実現するためにCO2一トン当たり四百七十六ドル、アメリカは六十ドル、EUは四十八ドル。八倍から十倍高い。この一つをとっても、公平という観点から見て、アメリカEUに比べて不公平な目標であると。限界費用が十倍もかかるというのは、ちょっとやそっとの努力でどうこうなるものではないんですね。  

町村信孝

2010-11-26 第176回国会 衆議院 環境委員会 第7号

○松本国務大臣 限界削減費用というのが不公平であるというふうには、私は、今の時点では、省エネがこれだけ日本は進んでいるということでいえば、かなり厳しいということはわかりますけれども、そこに向かってやはり、今、私もいろいろなところ、産業界の話も聞きます。厳しいという話も聞きますけれども、あるところでは、やはりこれからそこに向かってやっていかなければならないということも言われております。  

松本龍

2010-05-14 第174回国会 衆議院 環境委員会 第12号

日本がもし二〇二〇年までの中期目標を一九九〇年比二五%削減とするならば、CO2一トン当たり削減するのに必要な費用、すなわち限界削減費用を見てみますと、日本は四百七十六ドル、日本円に直しますとおよそ四万円の限界削減費用が必要となります。世界に突出した非常に重い削減目標を背負うことになるというのがこの数字です。

近藤三津枝

2010-04-27 第174回国会 衆議院 環境委員会 第10号

例えば、非常に性能のいい技術があるんだったら、それを使って世界じゅうで一番安く減らしてもいいじゃないか、限界削減費用を一定にしようというような論議もここにあるわけです。  こういった幾つもの公平性基準でもってこの交渉が行われているということを申し上げたいと思っております。そのどれをとるかにつきましては、まさに外交あるいは政治の問題かと思っております。  

西岡秀三

2010-04-27 第174回国会 衆議院 環境委員会 第10号

というのは、限界削減費用というのがさっき出ましたけれども、これは限界削減費用と言うと何だかわからなくなるんですけれども、一言で言えば炭素価格なんです。要するに、排出権取引をやった場合の日本炭素価格が大体百五十ドルぐらいなんです。そして、今ヨーロッパが言っているのとアメリカが言っているのは五十ドルぐらいなんですね。

山口光恒

2010-04-27 第174回国会 衆議院 環境委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

小沢国務大臣 限界削減費用に関しましては、公平性を示す大変重要な概念一つだ、こう思っております。ただ同時に、公平性を測定する、あるいは判定するという意味においては、国際社会の中ではさまざまな考え方がございまして、いわゆる歴史的排出責任であるとか一人当たり排出量であるとか、さまざまな公平性概念があると思っています。  それからまた、限界削減費用の算出の仕方もいろいろあると思っております。

小沢鋭仁

2010-04-27 第174回国会 衆議院 環境委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

限界削減費用は、日本は既に高度な省エネ技術が導入されておりますので、EUアメリカと比べて限界削減費用は相対的に高いと一般的に言われております。  御指摘の、今後の国際交渉の中で主要国が示す中期目標を評価する際の評価軸になり得るかということに関しましては、私ども限界削減費用がその有効な一つになると考えております。  

江田康幸

2010-04-21 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

○直嶋国務大臣 今の限界削減費用というのは、確かに、客観的な数字として一つの見方だというふうに思います。計算はおっしゃっているとおりだと思います。  ただ、この二五%というのは、たびたび申し上げていますように、前提条件のついた、つまり、国際的な枠組みができるということと、それから、すべてを国内で賄うということではなくて、排出権取引でありますとかシンク部分を含んだものであります。  

直嶋正行

2010-04-21 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

このパネルは、各国がこれまでに示している中期目標を達成するために、CO2を一トン削減するのにどれぐらいの費用が必要となるのか、すなわち、限界削減費用を示したグラフです。  鳩山政権の打ち出している二五%削減、つまり、日本だけが突出して限界削減費用が高い、四百七十六ドル、日本円にしておよそ四万円です。

近藤三津枝

2010-03-24 第174回国会 参議院 予算委員会 第16号

限界削減費用という話も大変有用な一つの案だと思っておりますが、いわゆる途上国歴史的排出量というような話も言っておりますし、そういった意味では国際的な基準がまだ定まっていないと、こういうことだろうと思っております。  そうした中で、総合的に判断をして決めていくということが大事だと、こう思っておりまして、私どもはそういう方針で臨ませていただくということでございます。

小沢鋭仁

2010-03-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第2号

地球環境産業技術研究機構RITEの試算によりますと、鳩山政権が国際的に標榜している二五%削減中期目標を達成するためには、温室効果ガス一トンを削減するのに必要な費用、いわゆる限界削減費用実に四百七十六ドル、日本円にして約四万円にも上ります。EUが一月三十一日に気候変動枠組み条約事務局に提出した目標は、九〇年比で二〇%削減です。

近藤三津枝

2010-03-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第2号

限界削減費用の少ないアジア諸国生産拠点を移すのか、それとも、海外からセメントを輸入する事態になります。  また、セメント業界は、ほかの産業一般家庭から発生する廃棄物、副産物を受け入れ、リサイクルに貢献している産業でもあります。その産業日本から撤退してしまうと、環境省が所管する廃棄物リサイクル行政にも大きな支障を来し、新たな最終処分場の確保も必要となってくるのではないでしょうか。  

近藤三津枝

2010-03-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第2号

限界削減費用一トンの温室効果ガス削減するためにかかる費用は六十ドル程度ですから、日本は先ほど四百七十六ドルと申しましたので、アメリカ日本の八分の一。  EUは、一九九〇年比二〇%削減で、ほかの先進国が相当の削減目標を示すと三〇%削減するというふうにしています。幅を持たせた数値を示しています。

近藤三津枝

2010-03-16 第174回国会 参議院 環境委員会 第2号

それが本当に、例えば基準として限界削減費用と我が国の経済界の皆さんが常日ごろおっしゃっているような話が世界の中でコンセンサスになってくれていればこんなに交渉としてやりやすいことはないと、こう思っているわけでありますが、そこはまさに世界各国自分たちの国益のことを考えるとそれぞれの主張をされるわけでありまして、なかなかここは決まりません。  

小沢鋭仁

2010-03-05 第174回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣小沢鋭仁君) 今の限界削減費用に入る前に、二度Cの話で一点申し上げさせていただきたいんですが、委員の方からは今回のCOP15にも入らなかったと、こういうお話がありましたが、いわゆるテークノートという形ではありますけれども、そのコペンハーゲン合意の中には入っておりますし、ラクイラ・サミットでも確認がされているところだと、こういうことは私どもの基本的な認識でございます。  

小沢鋭仁

2010-02-24 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

そういったことから、先ほどまさに先生がおっしゃったように、限界削減費用これを均等化していくということは、エネルギーコストを均等化させていくということですので、レベル・プレーイング・フィールドの一番重要な要素の一つであるというふうに我々は思っておりますので、まさにここについては全力で外交交渉をしていただきたいというふうに思っております。  

椋田哲史

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

問題は、国の目標がどのレベルにあるのかということによって、結局、どうすべきかということはまた別途議論しなければならなくて、やはり経済学的にいうと限界削減費用というのは、かなりその国がそれまでCO2削減にどのくらい努力してきたかを表す一つの重要な指標だと思いますので、そこが大きい国で更に削減しようというのはやはり容易ではなくて、それを考えながら目標を設定する必要があるというところが重要かと思います。

有村俊秀

2010-02-17 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

ただ、それであっても、途上国がある限りは、これは枠組条約で御案内のコモン・バット・ディファレンシエーテッドというのがありますから、事中国やインドを相手にしている限りは、同じ限界削減費用で減らしましょうということにはもうウン十年間はならないというのが現実だと思うんですね。  

川口順子

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

パネルの二をごらんいただきますと、これは、麻生政権下中期目標検討委員会とかセクター別アプローチ、これで示した主要国限界削減費用というものであります。これは公になっているものであります。  これをごらんいただきますと、日本限界費用が非常に高い。限界費用というのは、言うまでもありませんけれども、追加的にCO2一トンを削減するのにかかる費用であります。

町村信孝

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

小沢国務大臣 これは委員もよく御存じだと思いますが、まさに今おっしゃったような限界削減費用これを前政権セクター別アプローチという中で国際社会に問うたという話は私も承知をしているところでございます。しかし、残念ながら、それがいわゆる国際的な基準になり得なかった、これも事実でありまして、そういった意味では、やはり公平性一つ基準というのはあるべきだ、こういうことは私は全く同感であります。  

小沢鋭仁

2010-01-28 第174回国会 参議院 予算委員会 第3号

公平についても、今環境大臣がおっしゃいましたけれども限界削減費用で見るか、GDP当たりで見るのか、一人当たりで見るのか、いろんな基準がある。そういうことがファジーなまま二五%という数字だけ約束してしまったということは、私は驚きを禁じ得ません。  さらにもう一つ総理はやはり演説をする前に国民に説明すべきことが一つあったと思います。それは国民負担が幾らなのかということです。

世耕弘成

2009-11-25 第173回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

限界削減費用費用公平性指標一つにすぎず、GDP当たり費用などの指標を考えなければいけないという点でありますが、その関係で二十ページから二十一ページにかけてのグラフを御覧いただきますと、GDP当たり日本CO2排出量で見ますと、二十一ページ上のところ、購買力平価為替レートでは大きく違っております。  国際的な比較をするときは購買力平価をもってするというのが二十ページにあります。

浅岡美恵

2009-11-20 第173回国会 衆議院 環境委員会 第2号

これはいろいろな基準があるわけでありますけれども、例えばこの前予算委員会の中で話がありましたのは、限界削減費用という話もございました。これも一つ考え方であると思います。  ただ、途上国等が言っておりますのは、これまでの歴史的な排出の蓄積だという議論もありますし、それから、一般的にほかに言われている大きな概念としては、一人当たり排出量という話も言われているわけであります。

小沢鋭仁

2009-06-05 第171回国会 衆議院 外務委員会 第13号

ところが、今その中で、ボンで、十二月のCOP15に向けて、最終文書の原案に向かって各国がこぞって真剣に合意を目指しているわけですが、そういうときに、この間の日本政府主張といえば、負担の公平、実行可能性とか言いながら、セクター別アプローチとか、基準年を九〇年じゃなくて別の年に変更するという議論をしてみたり、今度は限界削減費用という日本に都合のいいことを言い出すなど、国際的な合意に水を差す議論ばかり次々

笠井亮

2009-04-08 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

その中で、国際交渉とのつながりという御指摘も飯田さんの方からありましたけれども、今我々が計算している主な尺度というのは、どれだけできるかという限界削減費用というものを使ってメーンに計算していますけれども、国際的な尺度で見ると、あとほかに公平性とか、それとか能力とか、そういったものもあるんですね。  

藤野純一

  • 1
  • 2