運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-04-26 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

そこで、日銀法の二十二条の二項「日本銀行ハ国債ノ応募又ハ引受ヲ為スコトヲ得」とありますし、国債整理基金特別会計法第五条「政府ハ国債整理ハ償還ノ為必要ナル額限度トシ起債スルコトヲ得」、こうあるわけでありますから、もし財政法五条のただし書きはこの借りかえ債のみに限定するとおっしゃるならば、この特別会計法第五条の場合のみに限定をして行うことができると、こういうように条文修正をすれば日銀が直接引き受けるということを

勝又武一

1976-05-06 第77回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

ところがこの報告の解釈としては、国債整理基金特別会計法の第五条に「政府ハ国債整理ハ償還ノ為必要ナル額限度トシ起債スルコトヲ得ということが入っているから、特例公債といえども、すでにその借りかえをするかしないかは政府に授権されているんだという解釈になっているわけですが、このことは私はどうも理解ができないわけであります。

佐藤観樹

1968-05-17 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

政府委員相沢英之君) 先ほど私が申し上げました国債整理基金特別会計法の第五条の、「政府ハ国債整理ハ償還ノ為必要ナル額限度トシ起債スルコトヲ得という規定に上りまして、この特別会計整理または償還のためという限度がございますけれども、起債することができることになっております。

相沢英之

1968-05-17 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

それから、この御質問の第二点の、この特別会計国債発行をすることができるのではないかという点でございますが、この点につきましては、国債整理基金特別会計法の第五条に規定がございまして、「政府ハ国債整理ハ償還ノ為必要ナル額限度トシ起債スルコトヲ得というふうになっておりまして、この整理または償還するために必要なる限度においては、この特別会計において起債をすることができることになっております。   

相沢英之

1967-07-18 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

中尾政府委員 技術的な点でございますからお答えいたしますが、これは現在の国債整理基金特別会計法第五条に規定がございまして「政府ハ国債整理ハ償還ノ為必要ナル額限度トシ起債スルコトヲ得こういうふうにありますが、これによりまして発行いたしますので、これは借りかえと言っておりますが、この概念は法律上必ずしもはっきりしません。

中尾博之

1960-03-22 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

国債借りかえにつきましては、国債整理基金特別会計法第五条で、「政府ハ国債整理ハ償還ノ為必要ナル額限度トシ起債スルコトヲ得ということになっておりまして、公債発行、要するに借りかえのための公債を発行し得る権限が付与され、その権限を行使するにあたって、ただいま中尾総務課長から御説明申し上げました予算によって、その金額が示されているわけでございます。  

吉田信邦

  • 1