運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-05-22 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

このため、認可手続等迅速性効率性にも気を付けながら、可能な限り審議会において消費者意見聴取が行われることが望ましいとも考えています。ただし、このような意見聴取等は必ずしも審議会に限る必要はなくて、多様な機会を通じて実施されるよう努力していくべきことと思います。  

野田聖子

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

教科書会社が申請をしてこない限り審議会が開けないというシステムであるとするならば、それは法律自身に非常に不満足なところがあるということの証左ではないかと思いますので、そのことを申し上げまして、そしてその法律を作るのはこの立法の、国会の役割であるということを申し上げまして、私は今日の質問を終わりたいと思います。

谷岡郁子

1999-05-20 第145回国会 参議院 法務委員会 第12号

その内閣の基本方針ができ得る限り審議会等の審議状況については公開をしていくということではっきりしておりますので、これは審議のあり方を決める審議会において当然適切に対応していただける。現に、現在行っております審議会においてもそれぞれでき得る限りの公開のための措置をとっているところでございます。  

房村精一

1997-06-04 第140回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

私の知る限り、審議会委員でも、また地方の誘致を言っておられる関係者でも、これが中央集権の大都市になると思っている人は今のところ存じておりません。皆さん、やはり小規模な、中には官庁、国会までオール木造にしてはというような分散型の考え方はかなり浸透しているんじゃないかと、現在のところ、そう認識しております。

堺屋太一

1995-11-01 第134回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

経済企画庁長官をやられた高原須美子さんが五つ審議会連合事務局長の鷲尾さんが五つ大宅映子さんが四つ、平岩外四さんは会長ばっかり三つ兼ねている、これを見る限り。審議会というのは行政重要事項審議すると。もう職業は審議委員だと言いたくなるぐらい兼ねているわけです。しかも、中身は多くが公開されていないと。  

筆坂秀世

1994-11-14 第131回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第3号

したがいまして私どもは、今、委員のお説のように、どこまでいったらそれが違憲であるのか合憲であるかということを申し上げる立場にないわけでございまして、できる限り、可能な限り審議会におかれましては一対二未満でおさめようとして努力をされましたけれども、都道府県に一割り当てたところで既に一・八二の格差を生じておるところに区割り審議会が大変な御苦労をされたところを御理解いただきたいとお願いを申し上げる次第でございます

野中広務

1994-11-02 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

承知のとおり、審議会委員の任命については国会が同意を与えているところでもあり、国会としては、公正な第三者機関である審議会区割り案の作成をお願いした以上、特別の事情がない限り、審議会が誠心誠意審議されて得られた結論を最大限尊重すべきであることは当然であります。したがいまして、私は、審議会の勧告のとおりの区割り内容とする本法律案に賛成するものであります。  

笹川堯

1984-09-18 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

できる限り審議会審議中身国民皆さん方にもうまく伝えられて、そしてさらにそれに対して国民皆さん方一つ一つどうお考えになるか、各界の皆さん方意見がさらにこの審議会に瀞せられて、その国民皆さんの声もよく聞きながら審議会審議がさらに進む、こういうことになってまいりますと、当初から考えておりますように、国民総参加の審議教育改革の論議、こういうふうに発展をしていくのではないかというふうに期待

藤波孝生

1984-07-03 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

そういう発想をしない限り、審議会の答申にあるような、膜の開発によってソーダ工業塩までいけるというのは、あれは作文に過ぎぬということになるわけです。あの発想は、当然そこでは液状で使うものは液状で使っていけるのだという考え方がないと、とてもじゃないが岩塩とか、あるいは天日でできる製塩に太刀打ちできるわけがないと思うんですね。

水田稔

1984-04-06 第101回国会 参議院 文教委員会 第5号

どもといたしましては、どのような審議形態にするかということについては、新しく審議に加わっていただく諸先生の御意見をできるだけ尊重して、先生方自身で御決定をいただくことが一番私は、よくいろいろ言われますように、政治が介入をしたり、不当な介入であるというようなよく御懸念や御心配があるわけでございますので、できる限り審議会が自主的にお考えいただくことが私は一番妥当なことであろうというふうに考えているところでございます

森喜朗

1981-04-23 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

大谷政府委員 認定の問題につきましては、しばしば申し上げておりますように、原爆医療審議会専門的意見を聞いて決定しているものでございまして、先生の御趣旨はできる限り審議会に反映はさせたいと思いますが、何分そういうふうな医学的見地から行われているものでございますから、その点大変むずかしい点があるかと思います。  

大谷藤郎

1981-04-23 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

大谷政府委員 認定の問題につきましても、先生御指摘のように手おくれにならないようにできる限り審議会にその御意見を反映させていきたいと思います。  なお、そういった予防的見地からの一般疾病につきましての健康管理手当あるいは保健手当等の問題についても、十分検討していきたいというふうに考える次第でございます。

大谷藤郎

1978-05-09 第84回国会 参議院 内閣委員会 第11号

政府委員辻敬一君) 事務次官の兼職状況資料はただいまちょっと手元にございませんけれども、先ほど来御説明いたしておりますように、今回行政機関の職員をできる限り審議会委員から除外をするという措置をとったわけでございまして、百二十三構成員になっておりましたものが七十余りなくなりまして、約四十余り残るという状況でございますから、ただいまお尋ねの件も大幅に減っているというふうに考えております。

辻敬一

  • 1
  • 2