運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

○三原副大臣 雇調金特例措置の七月以降の取扱いにつきましては、雇用情勢が大きく悪化しない限り、原則的な措置及び地域業況に係る特例措置をそれぞれ更に縮減することとしているという今の答弁と同じでございますが、その具体的な取扱いにつきましては、休業者数完全失業者数完全失業率有効求人倍率といった雇用指標に加えて、その時々の感染状況等も踏まえながら、総合的に判断していく必要があるというふうに考えております

三原じゅん子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ドイツに関して言うと、そもそも、ちょっといろいろなケースを出して恐縮ですが、被疑者ケースですが、被疑者実名報道はしていませんで、名前の方はあれなんですけれども、それにイニシャルをつけて報じているということで、被害者名に関しては本人や遺族の承諾がない限り原則として報道されないということ。つまり、やはり被害者側あるいは遺族の方々の意思が尊重されるということです。  

山花郁夫

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

なお、現行緊急事態宣言前提としますと、雇用調整助成金につきましては、日額上限一万五千円、助成率最大十分の十等の特例措置を四月末まで継続した上で、五月以降は、雇用情勢が大きく悪化しない限り、原則的な措置を段階的に縮減いたしますが、感染が拡大している地域企業や特に業況が厳しい企業については二か月間、引き続き特例措置を講じることとしております。

田中誠二

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このため、現行緊急事態宣言前提といたしまして、日額一万五千円、助成率最大十分の十等の特例措置を四月まで継続した上で、先生からもお話ございました、五月以降は、雇用情勢が大きく悪化しない限り原則的な措置を段階的に縮減することとしておりますが、感染が拡大している地域企業や、三〇%というお話がございましたが、特に業況が厳しい企業につきましては、二か月間、五月、六月ということになりますが、特例措置を講ずることとしているところでございます

達谷窟庸野

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

今後につきましてでございますが、現行緊急事態宣言前提といたしますと、現在行っております日額上限一万五千円、助成率最大十分の十等の特例措置を四月末まで継続いたしまして、その上で、五月以降は雇用情勢が大きく悪化しない限り、原則的な措置を段階的に縮減することとしてございまして、その場合でありましても、感染が拡大している地域企業や特に業況が厳しい事業につきましては、二か月間特例措置を講ずる、五月、六月

達谷窟庸野

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その上で、五月以降についてでございますが、雇用情勢が大きく悪化しない限り、原則的な措置を段階的に縮減することとしておりますが、一方で、感染が拡大している地域企業、あるいは特に業況が厳しい企業、具体的には、直近の三か月の売上げなどの月平均が前年又は前々年の同期と比べまして三〇%以上減少しているような企業につきましては、二か月間、五月、六月ということになりますが、特例措置を講じることとしてございます

達谷窟庸野

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

五月以降でございますが、雇用情勢が大きく悪化しない限り、原則的な措置を段階的に縮減することになっておりますが、感染が拡大をしている地域、例えば、蔓延防止等重点措置対象地域において知事の要請を受けて営業時間の短縮等に協力してくれる飲食店等、また、特に業況が厳しい企業先生御指摘のとおり、最近三か月の売上げ等月平均値が前年同期比三割減などの厳しい企業におきましては、二か月間特例措置を講じるということにしております

大隈和英

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

我が国特許法におきましては、特許出願について、その内容公序良俗に反しない限り、原則として、出願から十八カ月経過した段階で全件公開をするということになっております。これは、第三者に新技術の存在を知らせることで、重複した研究開発を防止するとともに、当該発明を利用した発明を積み重ねることの促進、このことも意図しております。  

宮本周司

2019-05-29 第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号

「仮放免を許可することが適当とは認められない者は、送還見込みが立たない者であっても収容に耐え難い傷病者でない限り、原則、送還が可能となるまで収容を継続し送還に努める。」とあります。  これは、やはりおかしいと思うんですね。送還見込みが立たない者であっても送還が可能となるまで収容を継続する。これは何なんだということなんですね。送還見込みが立たないと皆さん認めておきながら、長期収容する。  

藤野保史

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その配付資料の次のページを見ていただきますと、もうこれは黒塗りで、ちょっとこれ自身、時間があれば言いたいんですが、わかっているところだけでも見ますと、「仮放免を許可することが適当とは認められない者は、送還見込みが立たない者であっても収容に耐え難い傷病者でない限り、原則、送還が可能となるまで収容を継続し送還に努める。」、こうあるんですね。  

藤野保史

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ほとんど真っ黒で見えないんですが、その中に、仮放免を許可することが適当とは認められない者は、送還見込みが立たない者であっても収容に耐えがたい疾病者でない限り、原則、送還が可能となるまで収容を継続し送還に努めるということで、この文書では、最初は仮放免活用を図ると言っていたものが、原則送還が可能となるまで収容を継続するというふうに、これは方針が変わったということでしょうか、この文書とこの文書

尾辻かな子

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

内容は、仮放免を許可することが適当とは認められない者は、送還見込みが立たない者であっても、収容に耐え難い傷病者でない限り、原則、送還が可能となるまで収容を継続し送還に努めるというふうにされています。しかも、文書の後ろの方はほとんど黒塗りであります。  収容とは、その者の身体を拘束し、自由を奪う行為であります。厳密かつ慎重、そして透明性の高い運用が行われるべきではないでしょうか。

糸数慶子

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

年七百二十時間までの特例に係る協定を締結するに当たっては、それがあくまで通常予見できない等の臨時の事態への特例的な対応であるべきこと、安易な特例活用は長時間労働の削減を目指す本法の趣旨に反するもので、具体的な事由を挙げず、単に「業務の都合上必要なとき」又は「業務上やむを得ないとき」と定めるなど恒常的な長時間労働を招くおそれがあるもの等については特例が認められないこと、特例に係る協定を締結する場合にも可能な限り原則水準

小林正夫

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

国務大臣加藤勝信君) もう委員御承知のように、後発医薬品というのは先発医薬品有効性及び安全性が同等であるものとして製造、販売が承認をされているわけでありまして、また今回、医師又は歯科医師医学的知見に基づき使用を認めている場合に限り原則化するものでありますので、医師等治療上の効果の面から、患者相談を受けて、医学的知見に基づき後発医薬品を処方することが適当でないと判断する場合には先発医薬品による

加藤勝信

2018-05-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

国務大臣加藤勝信君) 今般の後発医薬品使用原則化、これは医師又は歯科医師医学的知見に基づき後発医薬品使用を認めている場合に限り原則化するということでありますから、医師が、治療上の効果の面からや、患者相談を受けて医学的知見に基づいて後発医薬品の処方、投薬することが適当でないと判断する場合には、先発医薬品による給付が行われるということであります。  

加藤勝信