運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
699件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

東北大学は、現在、十の学部、十五の研究科、そして三つ専門職大学院、六つの附置研究所、そして病院で構成されていまして、学部学生が一万人強、正規学生外国人留学生が二千人、大学院生も含めますと学生数は一万八千人、そういう規模大学でございます。  現在、日本を代表する研究大学には、世界の主要大学と伍して、グローバルな視点から更なる発展を遂げることが求められております。

大野英男

2020-11-24 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

日本私立大学協会附置私学高等教育研究所調査では、緊急給付金希望者全員が受けられたと回答した大学は約一九%にとどまっております。希望しても受けられなかった学生がたくさんいるということです。先ほど局長は大学が必要とした学生四十二万人にはとおっしゃいましたけど、大学が必要とみなさなかったけれども本人は必要だと思った学生がたくさん残念ながら受けられなかったという実態があるんですね。  

山下芳生

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

従来裁判所構成法により、検察は、裁判所附置された検事局の職員として検察事務を行ってきたのでありまするが、新憲法が司法権の独立につき深甚の考慮をいたしておることに鑑みますれば、今回検察庁法をつくるというふうに、こういう提案理由をしているわけです。  ミスター検察と呼ばれて、今回のこの法務省の文書にも出てきている伊藤栄樹さんという方。

藤野保史

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

現在、三重県では、施設附置された小規模な一時保護専用施設が三か所稼働しております。着実な対応には、このように、児童福祉司の増員だけではなく、様々な対応が必要になるということでございます。  資料五を御覧ください。これは、虐待を主訴に保護を行った子供たち家庭復帰までの日数を示しております。全体の保護が急増する中で、一週間未満という短期のものが大きく増えております。  

鈴木聡

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

したがいまして、これまでも、駐車場法を改正いたしまして地方公共団体による自動二輪車駐車場附置義務を可能とする仕組み導入二つ目に、既存自動車駐車場自転車駐車場における自動二輪車用駐車スペース確保について地方公共団体への要請、三つ目に、町づくり一環として駐車場整備を行う地方公共団体民間事業者に対して財政支援をする仕組み導入といった取組を進めてまいりました。  

徳永幸久

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

検討中の大学附置施設高度総合検査センター等)の設置には多額の費用が必要であるが、施設設置に伴う国からの補助がない中、一私学では困難であるので、国の支援が可能となる方策の検討を含め、県・市の財政支援をお願いしたい。    なお、三月四日には、同学園と今治市長が面会し、ほぼ同内容の説明があった。  

玉城デニー

2018-04-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

このため、今般の法改正案では、都市再生緊急整備地域対象に、エリア単位附置義務駐車場の量や場所を適正化するための都市再生駐車施設配置計画制度の創設を御提案しております。  この制度活用を通じまして、民間ディベロッパーが、既に余っているとされる場合には既設の駐車場転用することが可能とする場合があります。

栗田卓也

2018-04-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

駐車施設附置義務は、元々、容積率の緩和と引換えに義務付けられた規制です。法案は、これを緩和し、空きスペース収益確保のために使うことも否定しておらず、既に緩和された容積率を二重に緩和することとなりかねません。  現在でも、都市計画の策定、実施に当たって住民の意思が十分に尊重されず、反映されない例が多く見られます。  

山添拓

2018-04-12 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

その他、都市遊休空間活用による安全性利便性向上を図るため、公共公益施設転用柔軟化駐車施設附置義務適正化立体道路制度適用対象拡充等所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

既存ビル所有者からは、本制度活用とあわせて既存建築物駐車場附置義務が引き下げられることにより不要となった駐車場について、今御指摘もありましたとおり、荷さばき施設、災害時の避難スペース防災倉庫への転用、こういったことで地域やテナントのニーズ対応するということもありますし、また、機械式駐車施設平面式駐車施設転用する、こういったことで施設管理コストの削減や利用者ニーズへの対応、こういった

栗田卓也

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

そのため、これまでも地方公共団体に対して、建築物新築等の際に自動二輪車駐車場自転車駐車場附置義務づける条例制定を促す、こういったことをしてまいりました。御地元の川越市では、平成二十四年にこの趣旨の条例制定済みでございます。  あるいは、自動二輪車駐車場自転車駐輪場整備に対する財政的支援などの取組を進めてまいりました。  

栗田卓也

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

その他、都市遊休空間活用による安全性利便性向上を図るため、公共公益施設転用柔軟化駐車施設附置義務適正化立体道路制度適用対象拡充等所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一