2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号
また、今お話がありましたけれども、外国から外来患者を年間五百一名以上受け入れている医療機関に限って見ると、そのうち約半数の医療機関では、先ほどの診療報酬点数一点当たり二十円以上ということですから、二倍あるいはそれ以上の価格を設定して、これには、外国人受入れのための通訳等附帯サービス等、体制整備などに要する費用が価格に反映されているというふうに思うわけであります。
また、今お話がありましたけれども、外国から外来患者を年間五百一名以上受け入れている医療機関に限って見ると、そのうち約半数の医療機関では、先ほどの診療報酬点数一点当たり二十円以上ということですから、二倍あるいはそれ以上の価格を設定して、これには、外国人受入れのための通訳等附帯サービス等、体制整備などに要する費用が価格に反映されているというふうに思うわけであります。
○土井大臣政務官 御指摘いただきましたように、契約にない附帯サービスを荷主から求められたり、トラックドライバーの労働時間にしわ寄せが来ているという状況を改善していくということは大変大切だというふうに認識をいたしております。
医療費はかからないけれども、それ以外の、周りの附帯サービスといいますか、附帯するいろいろな支出にお金がかかるという方々もいらっしゃいます。
ですから、それをかつてはひまわりサービスということで、それから附帯サービスでやっていました。 私が今回郵政にお願いしたのは、所詮無償のサービスで、貯金や郵便の事業のサービスとしてやっている限りは膨らみませんよと。
でございまして、現時点でその確たる内容についてお答えする段階にはまだございませんが、途中経過で申し上げますと、このワーキング・グループにおけます議論では、保険給付自体を財・サービスによって提供すると、こういう現物給付型保険の解禁ということではなく、それはむしろ問題があるので、今回はしないという方向である他方、保険給付は金銭の支払で行うと、こういう現在の法体系の枠組み、この中でこの仕組みを維持しながら、まず附帯サービス
最後の三番目のカテゴリーなんですが、ライフライン維持にかかわる業種、職種ということになりますと、電気、原子力、ガス、石油、熱供給事業、水道関連事業、郵便、航空、空港、水運、鉄道、道路旅客・貨物運送、道路管理、倉庫、運輸附帯サービス、食料品・生活必需品の製造・販売・流通、金融、情報システム、火葬、埋葬、廃棄物処理、国家・地方公務員、最低限の生活維持に不可欠な事務事業に携わる者等ということであります。
実際あけてみたら、ペリカン独自の顧客との契約内容があって、いろいろな附帯サービスをたくさんつけていたとか、あるいは顧客ごとのダンピングまがいのような単価設定などが行われていた。そんなことは当然わかっていていいはずなんですよ。そういうことについて総務省が把握もせずに、オーケーよと認可を出したということが問われているんじゃないですか。その点、いかがですか。
そして、回答のうち三一%の事業者が、協力金の要請及び附帯サービスの強要を挙げています。回答のうち一一%の事業者が、商品等の購入強要を挙げているんですね。
その中でも、携帯電話などの新しいサービス分野では増加をいたしておりまして、携帯電話小売業などを含みます電気通信附帯サービス業というのがございますけれども、これで見ますと、平成六年の二万人から、平成十一年には五万人ということで、三万人の増加という状況でございます。
それは、本来の事業の附帯サービスであるのか、それとも本来の事業の中にその対価として実質上取っているのかということにつきまして、有償であるか無償であるかについて個別に判断せざるを得ないものというふうに考えておりますし、そのことにつきましては、今後ともきちんと私どもとして厳正なチェックをするつもりでございます。
附帯サービスとして介護サービスを提供する場合もある。リフトつきタクシーがこのタイプに該当する。 もう一つは、定時定路線型のサービス。ルートが固定している一般の路線バスにおいて、低床型や車いす乗車設備等、バリアフリーデザインを行った車両を運行するタイプ。例えば金沢市の金沢ふらっとバスなどがこのタイプに該当するだろうと言われております。
ペースメーカーの場合は手術後半年ごとの定期点検等もございますが、こういった附帯サービスがいわばサービスメーカーから提供されているといった点で、我が国の流通慣行上の問題が指摘をされておるところでございますけれども、我が国の医療機器に関する内外価格差についての流通慣行の実態を把握いたしますために、ペースメーカーなど六種類の医療機器につきまして、現在ヒアリングあるいはアンケートによる実態調査を進めているところでございます
さらに、この退職金制度に入るというそこのことだけじゃなく、これに入ることによるさらに波及的なメリットといいますか、例えば細かい話でございますけれども、一定のホテルや映画館と連携をとりまして、加入すればそういったところの利用が低廉な料金でできるといったようなメリットをつけるとか、また、この加入事業主になれば、例えば託児施設をつくりたいというときに低利で融資を受けられる、そういった附帯サービスも充実させるといったようなこともやってきておりまして
それからまた、我が国の場合には在庫管理、あるいは手術中の立ち会い、手術後のメンテナンス、ペースメーカーを手術後半年ごとに定期点検等をいたしておりますが、こういったメンテナンスなどの附帯サービスを輸入販売業者あるいは卸売業者が提供しております。また、機種の選定に当たって、価格よりも技術の新規性でございますとか高度さを重視する専門医の意見が反映される傾向が強い。
そういう観点から、現在新しい加入促進計画をつくりまして段階的に取り組みますとともに、やはり事業主の方にインセンティブを感じていただく必要があろうということで、いろいろな附帯サービスでありますとか、さらには還元融資の制度の利率を引き下げるというようなことで、魅力づけという点でも配慮をしながら加入促進に努めてまいりたいと思っております。
衣料品については、消費者が多様な品ぞろえや附帯サービスを重視していること、リベート、返品等の商慣行が見られること、地価、店舗賃貸料、人件費が割高であること等が挙げられると思います。
トラック輸送は、少量多頻度輸送、ジャスト・イン・タイム輸送、附帯サービス等物流ニーズの多様化、高度化の進展によりまして国内貨物輸送トンキロの五割を担っております。売り上げ総額は八兆円に及ぶなど、今や物流産業の中核としての役割を果たし、我が国の経済、国民生活にとって不可欠のものとなっております。
それからもう一つは、引っ越し輸送について簡単に申し上げますと、これは附帯サービスに関する実費料金などをめぐるトラブルが発生するケースが多いわけでございますが、新しい約款では、引っ越し見積書の呈示を義務づけるとともに、その必要的記載事項を定めまして、提供するサービスの内容、料金等の明確化を図ってまいりたいと考えております。
本来の姿勢からいうと、一種事業者が二種事業を兼務して附帯サービスを拡大していくという形は、ある程度、新会社に移行後は、こちらの率直な希望という形で言いますと、やはりこれは投資も自由でございますから、本当は新会社をやって同じ公正条件の中で、認可を必要としない二種事業、つまりデータサービス等々をやってもらうという方向は好ましいわけでございます。
だから、いま先生のおっしゃった、電報だけは私たちの分野でありますよと、そう言って、附帯サービスも付加価値の高いサービスもやりますよという形で民間が参画する形になっていけば自然的に、新しい電電形態の中ではこれはやめても国民抵抗もないし、むしろ新しい方がサービスがいいということになったら、先生の言われるとおりのそういった形で民間の通信事業をやろうという人が、この電報分野で参入する機会も出てくるということになると