運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

なので、まずは先日本会議で質問させていただいたときの答弁から確認をさせていただきたいのですけれども、先月の本会議において私は、変形労働時間制について、既に国立大学附属校など一部の学校で実施されていることから、有効だったという事例エビデンスはあったのでしょうかというふうにお尋ねをいたしました。その際に、大臣からは、めり張りを付けた働き方が可能になったという回答があったとお伺いしております。  

梅村みずほ

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

国立大学附属校私立学校で行われている授業準備部活動指導は、公立学校で行われているものと比べて業務の性質が異なるものなのでしょうか。もし同じだとすれば、当然、勤務時間外に行われる授業準備部活動指導労働時間に当たるのではないかと考えますが、文科大臣、いかがでしょうか、お伺いいたします。

横沢高徳

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

それでは次に、国立大学附属校私立学校について、一般論として厚労省にお伺いいたします。  教員にとって授業準備の時間は業務に必要な準備を行う時間ですが、所定時間外に行うこともあると思います。また、部活動職員会議などで顧問が決められ、その役割分担に基づいて行われているかと思います。  所定時間外の授業準備部活動指導労働時間に当たるのではないでしょうか。

横沢高徳

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

あるいはまた、加計学園附属校である御影インターナショナルこども園名誉園長安倍昭恵夫人が二〇一五年九月、これは森友学園の予定される小学校名誉校長就任と同じとされておりますが、そういった関係もあってというようなことがあって、そんたくという言葉ではありませんが、やはり何らかの力が働いたのではないかというふうに言われるわけですが、この点、山本大臣、いかがでしょうか。

武正公一

2015-05-25 第189回国会 参議院 決算委員会 第9号

理事赤石清美君退席、委員長着席〕  ところが、国立大学法人公立大学法人も同じ税金になっているんだけれども、公立大学法人には小中学校の、何というんですか、附属校を認めていないということがおかしいと思うんです、同じ税金でやっていて。それは、だから、文科省がどこかそういう何か持っておって、義務教育負担金は自分のところが持たなきゃ、何は交付金、そこはおかしいと思うんですよ。変える気ないですか。

寺田典城

2010-09-08 第175回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

附属校園の日常経費運営費交付金だけでは足りないので、父母から寄附をもらって補っている事態さえある。一大学にとどまらず、日本の将来にかかわる大問題だ、こういう話が出されました。  大阪大学では、運営費交付金は六年間で三十七億円の削減となった。一割削減となると五十億円の減であり、三年続けば百五十億円の減になる。

宮本岳志

2007-05-17 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第13号

だから、必ずしも中学校から始まる進学の附属校であるという感覚だけでは論じられないと思いますから、中学校、高校に在学している人がどの程度下から来たのか、どの程度試験で入ってきたのかということも踏まえて、先生の今の御指摘もよく考えて、余り経緯だとか何か実験校だとかということだけじゃなくて、実態、もう少し一般庶民感覚附属校をよく見させたいと思います。

伊吹文明

2007-05-17 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第13号

どうしても国立附属校でしなきゃならないというような問題では何もないんじゃないでしょうか。  これだけ優秀な子供たちを集めて、エリート育成研究実験だと堂々とおっしゃるならば、それも一つのあり方かもしれません、実験ですから。しかし、今、現実に附属校のある現状というのは、エリートを養成して東大に何人入れるかみたいな、そういう現状が結果としてやはり出てきている。

田島一成

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第3号

春名分科員 地元の意向を大体網羅しているつもりの私の話を今から聞いていただきたいと思うんですが、知事や県議会それから県民、大体共通して合意していることは、一つは、高知大学教育学部をそのまま存続してもらいたいということ、二つは、附属校園をしっかり存続してほしいということ、その中で一層教員養成機能を充実する方策を探りたいということであります。

春名直章

2002-03-22 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

では、次に、地方だけではなくて、附属校というのが国立にはございます。附属高等学校附属中学校附属小学校、こういうものの役割と、そして今後の方向性国立大学協会においても、これは真に必要と認めた場合には存続を考えていくと、真に必要と認めた場合という言い方をしておりますけれども、この辺のあたりを含めて、附属校役割、そして今後の方向性をお答え願えればありがたいかと思います。

佐藤公治

2002-03-22 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○佐藤(公)委員 やはり附属校に関してはそれこそ、私も実は附属校の出身でございますけれども、そういう部分からすると、昔、私たち時代は、言い方は大変失礼な言い方です、モルモットと言われていました。生徒はモルモットだと。でも、僕は、これはいい意味だと思っています。教育にとって、私たちが試される、そしていい結果が出ていけば、それが全国に伝わる、またその地域で使っていく、これは僕はいいことだと思います。

佐藤公治

1998-05-15 第142回国会 衆議院 文教委員会 第11号

肥田委員 都立大学中高一貫教育の六年制附属校についての検討会議の提言で、小学校受験戦争に巻き込まないことを基本とはしているものの、具体策の面で意見の一致ができず、各論併記になったという報道がございました。  大臣も御承知のように、中学受験戦争は、中学校高等学校を併設した私立学校でより激しいも のがあります。

肥田美代子

1984-04-13 第101回国会 衆議院 文教委員会 第7号

○池田(克)委員 前向きにこの問題を進めていただきたいと思うのですが、国立学校附属校ではこの種類実験というのはやりやすい立場にある。これは大変大ざっぱなことで恐縮ですけれども、国立学校いろいろ種類があると思いますが、今日そういう実験も行われているように私は聞いております。国立学校におけるそうしたパイロット的なことがあれば、それについての実情、また今後の展望などをお聞かせいただきたいと思います。

池田克也

1981-04-07 第94回国会 参議院 文教委員会 第5号

しかし六万という鳴門市というものを直接抱えているというところからは、これは兵庫教育大よりもいいのかなと思ってみたりもするんですけれども、どちらにせよ、兵庫教育大学谷口学長もおっしゃっておられるんですが、附属校をつくるということについて、いままで師範の附属時代からいろんな経験を持っているけれども、兵庫県の社町というああした農村地帯附属をつくったということに対する経験は初めてなんだ、だから非常にいろいろ

本岡昭次

1975-03-29 第75回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

ですから、できるだけ多彩な学生を入れておかなければならぬというようなこと等もあるわけでありまして、こういった入学時における父兄負担額全国平均から見ましても非常に多額になっている特定の附属校につきましては、私どもも具体指導をする必要があろうかと、かように考えております。

井内慶次郎

1970-05-13 第63回国会 参議院 本会議 第17号

第八 閉鎖機関令等の規定によつてされた信託   の処理に関する法律の一部を改正する法律案   (衆議院提出)  第九 特許法等の一部を改正する法律案内閣  提出衆議院送付)  第一〇 情報処理振興事業協会等に関する法律  案(内閣提出衆議院送付)  第一一 筑波研究学園都市建設法案衆議院提  出)  第一二 司書教諭の発令及び学校司書制度の法  制化に関する請願(九件)  第一三 国立大学附属校

会議録情報

  • 1
  • 2