運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
445件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-08-18 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第2号

それから大分けいたします第二に、地方財政の確立に関しまする事項、その中の小分けは、1が地方財源の総額とその構成に関する事項、2は地方税その他の財源地方公共団体間の配分及び調整に関する事項、3は附加価値税に関する事項、それから大分けの三では、行財政の簡素合理化に関する事項でありますが、これを小分けいたしますと、1が行政委員会制度その他執行機関に関します事項、2が議会の組織及び運営に関します事項、3が

前田多門

1953-08-17 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

参考人堀家嘉郎君) 附加価値税ではありませんが、その根拠といたしましては、附加価値税と同じように、地方団体に対する、応益に対する返礼と言いますか、そういう考えも一部入つてアメリカで施行されておるのではないかというふうに考えるということを申上げておるわけであります。附加価値税としてとるという意味ではありません。

堀家嘉郎

1953-08-07 第16回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

丁度今もお話がございましたが、本年の春だと思いますが、丁度本多さんが長官をなさつてつたときに、自治庁の諸君も非常な苦心をして、今の附加価値税を、いわゆる応益原則盛つたいわゆる事業税改正が閣議で決定になつた。ところが丁度私もその席におつたのでございますが、それは丁度地方行政制度調査会で或る方面からの反対があつた。たつた一つ反対で、翌日になりましたら、それを本多長官が撤回された。

堀末治

1953-08-07 第16回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

どもはその当時、その説明を詳しく聞いて、成るべく地方税というものは、今まで日本はすべて応能原則であつたのを、地方税というものの建前から言えば、どうしても応益原則が立てられなければならない、こういうところから附加価値税考えられ、同時に固定資産税も或る程度応益原則を含めて勧告を受けた。

堀末治

1953-07-24 第16回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

地方制度調査会におきましては、私ども財政関係の者といたしましては、行政規模事務がある程度確定しないと、税の問題には入れないのではないか、具体的にたとえば附加価値税をどうするかという問題につきましては、また国税との課税標準を合わすとか合わさないとかというふうな問題につきまては、現在研究してある程度の結論も出ておるように私ども聞いておりますけれども、たとえば県とか市町村行政事務がどういうふうになるかということがきまりませんと

後藤博

1953-07-01 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

附加価値税の問題は、現在の税制シヤゥプ勧告基案としておると思いますが、そのシヤウプ税制の背骨をなすものは、実に附加価値税であります。ところがその附加価値税は、社会党左右両派だけが反対をして、改進党、自由党が御賛成なさつて法律化された。ところが、これは日本実情に沿わないということで、A日まで実施に移されていない。とこつが今日の税体系は、シヤウプ勧告によつてもたらされたものである。

春日一幸

1953-07-01 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

小笠原国務大臣 私は、できないと答弁したのではなくて、附加価値税の問題もあるから、税制根本的調査会をつくつて、それによつて実情に合うような税法に改めたいということを申しておるのでありますから、さよう御了承願います。  なお南方の問題についてのお話でありましたが、御承知のように、役務ということは、あのサンフランシスコ条約にうたつてあるのであります。

小笠原三九郎

1953-06-27 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

かような状態で現在国鉄が課税されておるものはどういう状態かと申しますと、この第四項のイ、ロにございますように、道府県税市町村税にとつてみますと、道府県税におきましては附加価値税、鉱百区税、事業税を除きまして、その他の税は全部課税になつております。入場税遊興飲食税自動車税道府県法定外普通税課税されておるのであります。

植田純一

1953-05-23 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第3号

次に、租税関係につきましては、学校給食用乾燥脱脂ミルク大豆その他の農産物産業用重要機械類輸入税減免並びに給与所得及び退職所得についての軽減措置が三月限り失効するごととなつておりましたので、これらの期限をそれぞれ二箇月延長することとし、なお地方税につきましては、昭和二十八年分についても従来通り附加価値税にかえ事業税及び特別所得税を賦課徴収することとしたのであります。  

福永健司

1953-03-19 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第2号

第五条は地方税法附加価値税実施延期するという点でございまして、それに伴なつ現行事業税特別所得税を更に継続して行くということでございます。それが普通の前条までにございましたのと違つて延期期限が一年になつているのでございますが、これは附加価値税年税と申しますか、会社の事業年度基礎にしておりまする関係もございまして、二カ月延長するというような方式がとりがたいのでございます。

鈴木俊一

1953-03-19 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第2号

これにつきましては、先ほど自治庁から御説明がありましたように、附加価値税にせよ、或いは事業税にせよ、特別国税にせよ、年税でございますから、昭和二十八年度分から適用するということが必要でございます。そういう意味適用関係を明らかにいたしております。附則の第二項は、この法律を施行するために経過的措置がなお必要なものがございましようと思われます。これにつきまして政令で定めるということを書いてございます。

林修三

1953-03-18 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第1号

次に租税関係につきましては、学校給食用乾燥脱脂ミルク大豆その他の農産物産業用重要機械類等輸入税減免、並びに給与所得及び退職所得についての軽減措置が三月限り失効することとなりますので、これらの期限を二カ月延期することとし、なお地方税につきましては、昭和二十八年分についても従来通り附加価値税代え事業税及び特別所得税を賦課徴収することとしようとするものであります。  

江口見登留

1953-03-18 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第1号

但しそうでなくて、一個の法律内容が不可分のもの、そういうものについて、例えばここで例を申しますと、恐縮でございますが、第五条に地方税法の一部改正をやつておりますが、この地方税法の一部改正は非常に長い条文ですが、全部これは附加価値税事業税特別所得税関連部分でございます。

林修三

1953-03-18 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第1号

事業税そのものをとることを二カ月延ばしたということになりますと、附加価値税実施する場合、現政府が考えたように折衷された事業税を四月から納付するという場合は歳入となるこの財源に欠陥を生ずる点が起つて来るのです。二カ月分の歳入減になる部分は将来これこれの措置を以てですね、補填せられて二十八年度当初計画のごとくでなければならんという議論はさまざまな問題から起つて来ると思うのです。

小笠原二三男

1953-03-09 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

横路委員 大分おそくなりましたから、私もここで終りたいと思いますが、本多国務大臣にお尋ねしたいことは、大臣説明されました地方税法の一部を改正する法律案提案理由の中に現行法上は本年の一月一日から実施になるものについて、これを二十八年度はやらない、すなわち附加価値税を含む現行地方税改正は、地方制度調査会の答申を待つてからやる、こういうようになつて大臣も何べんも地方制度調査会を尊重される向きについてお

横路節雄

1953-03-04 第15回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

この八百二十五億円の基礎は、事業税附加価値税に変えまして、もう一年存置することになりまして、事業税計算をしておるわけであります。その場合に、個人につきましては、基礎控除額を三万八千円から五万円に引上げる計算をいたしております。後刻御審議願います地方税法の一部改正法律案の中で、さような改正をいたしておりますので、それを見込んでおるわけであります。

柴田護

1953-02-28 第15回国会 参議院 予算委員会 第25号

かたがた附加価値税実施を如何にするかという問題がございまして、附加価値税実施をもう一年延期するということにきまりましたので、それに伴う改正案も同時に出したいと思つております。改正いたしますると、先ほど申しました三千八十六億という数字になるのでありまして、現行法によるよりも十億の増収が期待されるわけであります。

後藤博

1953-02-18 第15回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

一般に見て、零細個人営業者にとつて附加価値税が有利であり、個人法人の均衡上、これが実現を待望していたのでありますが、これが延期なつたことは遺憾でありましてこの際国税地方税を一体として再検討すべきであると存じます。事業税率を引下げ、これを国税である所得税附加税にしていただきたいと存じます。

広瀬大次郎

1953-02-10 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

同月二日  平衡交付金増額並びに地方債わく拡大に関  する陳情書(第九  二〇号)  農業協同組合に対する附加価値税全廃に関する  陳情書外六件  (第九二一号)  遺失物法の一部改正に関する陳情書  (第九二二  号) 同月六日  地方制度改革に関する陳情書  (第一〇一〇号)  地方自治擁護に関する陳情書  (第一〇二号)  平衡交付金増額に関する陳情書  (第一〇十二号)  改正事業税反対

会議録情報