1987-05-15 第108回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号
○澤田(秀)政府委員 特別豪雪地帯集落防雪体制整備事業は、特豪地帯の集落の住民が共同して防雪活動に当たる克雪のための重要なモデル事業でございまして、昭和六十年度から実施しております。今お話にありましたように、毎年四カ所ずつ新規採択をこれまで行ってきております。
○澤田(秀)政府委員 特別豪雪地帯集落防雪体制整備事業は、特豪地帯の集落の住民が共同して防雪活動に当たる克雪のための重要なモデル事業でございまして、昭和六十年度から実施しております。今お話にありましたように、毎年四カ所ずつ新規採択をこれまで行ってきております。
それから、特別豪雪地帯集落防雪体制整備事業でございますが、これは特別豪雪地帯におきまして除雪体制の整備等が緊急に必要な集落を対象にいたしまして、住民が共同して防雪活動を行うのに必要な施設等を整備するという事業でございます。これも六十一年度は新規四カ所ということでございます。
これに対しまして町当局は、四十八年には、防雪活動を強化するということから、雪上車一台のほか除雪車を置くということで、そういう計画で今般の豪雪に備えておったわけであります。ことしは御承知のとおり湯田町は一部で交通が途絶するなど自衛隊がヘリコプターを飛ばすということで、きわめて異常な豪雪でございましたのと、一部の雪上車が故障を起こしたという、そういう事由があったようであります。