2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号
その中では、地域個体群や生息環境、被害及び被害防除対策等の現状を把握した上で目標を定め、個体群管理、被害防除、生息環境管理といったこの三つの点からの施策を一体的に進めていくことを示してございます。ガイドラインに基づく計画策定が進むことで、地域ごとの実態把握や課題整理が進むものと考えています。
その中では、地域個体群や生息環境、被害及び被害防除対策等の現状を把握した上で目標を定め、個体群管理、被害防除、生息環境管理といったこの三つの点からの施策を一体的に進めていくことを示してございます。ガイドラインに基づく計画策定が進むことで、地域ごとの実態把握や課題整理が進むものと考えています。
地域的に著しく増加又は減少している種の個体群を対象に、個体数の管理、生息環境の整備、そして被害防除対策等について目標及び方法を定め、科学的、計画的な保護管理を図るということで、このときからもう保護管理という概念は個別法、鳥獣保護法の中の議論でも十分されたわけでありますし、それから、今議論を、二人の委員の質問を拝聴しておりましたけれども、いわゆる国と都道府県あるいは市町村の役割等の明確化、実施主体の明確化
特に九九年の改正では、著しく増加又は減少している特定鳥獣を対象に、個体数の管理、生息環境の整備、被害防除対策等について目標及び方法を定め、科学的、計画的な保護管理を行う特定鳥獣保護管理計画、いわゆる特定計画制度というものが創設されて、この制度によって保護管理という概念が導入されました。
このため、環境省では、鳥獣保護法に基づきまして、各都道府県に対しまして、特定鳥獣保護管理計画を策定し、狩猟期間の延長などを図りながら、個体数の調整、被害防除対策等を総合的に実施するよう指導助言しているところでございますけれども、なかなか今の枠組みの中では限界があるということも我々承知をしております。
また、サハリン1、2のみならず、今後、サハリン・プロジェクトにおいては3、4、5、6というふうに計画がされておりまして、ますます原油の生産量がふえていくことは確実に思われる中、こういったプロジェクトの開始に際しまして、政府として、海洋汚染防除対策等を策定しておりますけれども、こういった油流出事故があった場合、どのように最小限に被害を食いとめていこうというふうに対策を練られているのか、この点についてお
先ごろ策定されました第九次鳥獣保護事業計画の基準では、「検討会・連絡協議会の設置等により調査研究、捕獲管理、生息環境管理、被害防除対策等を実施し得る体制を整備するとともに、」保護管理を適切に進めるため、「鳥獣保護センター等への専門家の配置、地域の大学・研究機関及び鳥獣の研究者との連携に努める。」などとしているわけです。
詳しくは、鹿児島県と植物防疫所が協力して、本病に係る発生源解明、防除対策等に万全を期してまいりたいと、かように考えております。
○綿貫国務大臣 桜島の降灰問題あるいはその防除対策等に地元の皆様方が大変御苦労しておられるということはよく聞いております。ただいま長野さんの方からぜひ現場に来て見ろということでございまして、今事務的に日程を詰めさせておりますので、近いうちぜひ伺いたいと思っております。
○政府委員(櫛渕欽也君) 野菜試験場の先般実施いたしました連作障害の実態調査でございますけれども、これは野菜の大変重要な障害の一つであります連作障害の発生の実態とその原因を調査する、しかも、さらに防除対策等について今後の技術的な研究の方策に資するためにこういった調査を行いました。全国各都道府県の野菜担当の専門技術員の方にアンケートを行ってやったものでございます。
この四つの面において沖縄農業のレベルアップが図られる、こういう見地から、五十八年度においてはマイナスシーリングの中で、これも本当に先生方のおかげでございますけれども、農業基盤整備、特殊病害虫の特別防除対策等を拡充強化するとともに、特に農林水産省でございますが、関係省庁の御理解により農業構造改善事業等関係施策の充実に配慮したのでございます。
水際から外に出た、たとえば沖合いにおける防除対策等はいまのところどの国も検討していない。現状も、したがってそこらのところの水際の発電所とか淡水化施設とか申し上げましたようなところにオイルフェンスを張ったりなど、一応の拠点防衛をやっているという感じであります。 それで、水の問題をよく聞いてこいと言ったんですが、水による伝えられるような混乱はいまのところない。
現に私は、鹿児島県の奄美群島に発生したウリミバエの防除対策等においても、現地でああした果実とかあるいは野菜が植物防疫法によって全然内地に入ってこない、それほどの強い処置をしているにかかわらず、加州に発生したこれらのミバエの対処についてやはり毅然たる態度をとるべきではないかと思うのでありますが、御見解をいただきたいと思います。
チチュウカイミバエの防除対策等について日米植物防疫専門家会議の合意事項があるわけでございますが、私どもから見ますと非常に不十分である。また植物防疫法上も、これから内容を深めていけばいくほどいろいろと疑問が生ずる。この際、農務省長官がこちらへ来ているわけでありますが、それらの問題も含めて、ぜひひとつ再度日米の間における交渉をしていただきたい。
○和田静夫君 農水大臣ですが、マツクイムシ被害防除対策等に関する意見交換会への傍聴、これはもう通告してありますからおわかりのとおり、意見交換会に出席する学者に、傍聴者はいないと話して依頼してあるので断ったと、こうなっているんですが、これは未公開が原則ですか。
そうした問題等から言えば当然これは、直接的に環境庁が物を言うかどうかは別といたしまして、少なくとも環境庁の立場から言えば、これが防災になると言って、防災になるから環境庁は知りません、こういう論議じゃこれは私は納得できないのでありまして、少なくともそのことによっていわゆる油濁あるいは汚濁、こうした問題が広がって、一体どういうふうな防除対策等もとられるべきなのかというところまで含めて見ていくべき筋合いのものじゃないでしょうか
生産調整の進め方、やみ米販売の取り締まり、米飯給食の推進、飼料米の生産奨励等、農業生産力向上のための農地開発事業、広域農業開発事業等の農業生産基盤整備の拡充、果樹園芸については、野菜価格の安定対策、野菜指定産地、ミカンの過剰対策、絹製品の輸入増加と養蚕業の安定対策等、畜産については養豚業の経営安定対策、肉用牛の生産振興等、林業については、営林署等の統廃合計画、国有林野内の治山事業、マツクイムシの防除対策等
それから、この地域の基幹作物でありますサトウキビについての生産性の向上を図るということが、やはりその所得の向上にとって基本になろうかと思いますので、収量を上げるという意味でも、優良種苗の普及であるとか、あるいは機械、施設の導入、病害虫の防除対策等の施策を強力に進めてまいることによりまして、農業面での所得向上に資してまいりたい、こういうふうに考えております。
三県の発生市町村を見ますと計二十九市町村ということでございますが、今後これらの発生市町村につきましては、蔓延防止を図るため、発生密度の高い地区に対しまして経済的被害をもたらさない、減収をもたらさない、そういう対策といたしまして防除対策等に積極的に前向きにひとつ取り組んでまいりたいというふうに考えております。
したがいまして、繰り返して申し上げますが、今後さらに試験研究あるいは防除対策等についてできる限りの努力を払ってまいりたい、このように考えます。
私もまだ着任早々で、そこまで思いが回らなかったわけでございますが、早急に外務省と相談をいたしまして、事前にそうした調査なり、あるいは日本の国内でやっているような防除対策等をとっていただくようにいたしたい、かように考えます。
主として野鼠の生息数とかあるいは被害状況、さらには野鼠の種類、防除対策等について行なわれた模様でございます。現在私どもは東京都のほうに照会いたしておりますけれども、近くその結果の概要について発表するというようなことで、いまのところ詳細はわかっていない、こういうことでございます。
をして、同じような装置を使っておるほかのコンビナートについても一々その点を点検して、そして再びそういう過失がほかの場所でも起きないようにまず戒めるということが大事であると思いますし、現在稼働している諸設備についても全国一斉点検をやりまして、そして規則あるいは工場のマニュアルどおり機器が稼働しているかどうか、安全性能についてやはり点検する必要がありますし、またもし万一事故が起きたという場合の補修や防除対策等