運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-01-31 第177回国会 衆議院 予算委員会 第2号

二つ目は、同じ年に国家防衛教育法が成立した。政府教育投資が六倍近くにふえ、経済的におくれたソ連に数学と科学で出し抜かれたアメリカにとって、技術革新教育安全保障の問題にもなった。  このように、スプートニクというキーワードが、アメリカが今後新たな成長戦略へのかじを切ろうというその一つとなっているとうかがわれます。  国民は、かつて、この国におきましても、自民党政権に厳しい批判を続けていた。

馬淵澄夫

1974-02-26 第72回国会 参議院 決算委員会 第4号

この中で連邦政府が資金を出しましてやっております奨学事業につきまして、一九七〇年−七一会計年度について見ますと、主として大学の全日制課程の学生で学資支弁が困難な者に対しまして、一つ国家防衛教育法貸付金という国家防衛教育法に基づく貸し付け金がございまして、それが奨学生数約四十万、年間予算額は一億六千二百万ドルとなっております。

奥田真丈

1966-03-09 第51回国会 衆議院 決算委員会 第8号

たとえばアメリカ防衛教育法で始まった連邦貸与奨学金制度がございます。これは十年でございます。しかも貸し付けのときから利子をとるとか、日本よりもわりあいにドライに割り切った、貸し借りという制度のたてまえのようでございますけれども、ちょっと日本育英会出発点と、そこのところが少し違いますので、直ちにそういうふうな方向に切りかえていいかどうかは、ちょっと私どももちゅうちょを感ずるのであります。  

緒方信一

1961-10-12 第39回国会 衆議院 文教委員会 第4号

あるいは国勢調査だとか、アメリカ防衛教育法に基づいた、いわゆる科学的な英才を発見するためという特定の目的を持ってやるならば、それは全員調査、それはわかる。これはそうじゃないじゃないですか。だから教育的な政策であり政策的な政策であり、事務的なものである、いろいろなものを含んでおりますと大臣は言っておる。こんなわけのわからぬ調査は何の効果もないし、弊害を作るだけです。

山中吾郎

1961-10-06 第39回国会 衆議院 文教委員会 第3号

アメリカの場合には防衛教育法がございまして、連邦政府教育に対しては従来は何ら権限はなく、今日も権限かないにもかかわらず、補助金まで出して学力の水準を非常に高めようという意欲がありまして防衛教育法の援助を受けて今州一斎のテストを実施しておるところ三十数州に上っておるのでございます。

内藤譽三郎

  • 1