運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-27 第141回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○浜田(靖)委員 財政事情というのはよくわかるのですが、要するにこの十七・五の根拠とかというものも含めまして、実際には防衛庁職員給与制度等研究会というのがありまして、そこで昭和六十年から六十二年の間に行った医療費控除率実態調査で千分の十六というのが適正値だろうということが言われているわけですよね。

浜田靖一

1997-11-27 第141回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

しかし、自衛官あるいは防衛庁職員給与につきましては、できるだけ人事院の勧告に基づいた一般職給与あるいは諸手当に準じて決めるようにしておりますし、それから防衛庁、自衛隊の勤務の特殊性に基づくいろいろな諸手当につきましては、防衛庁外有識者にいろいろお知恵をおかりいたしまして、防衛庁職員給与制度等研究会というのがございますが、そこでいろいろ御審議いただいて、自衛官の処遇の改善に努めているところでございます

坂野興

1996-12-05 第139回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

中谷委員 そこで問題は、こういう人勧制度がないということで、では防衛庁の中でチェックできないかということで、防衛庁職員給与制度等研究会というのがございまして、その提言によって昭和六十年から六十二年に行った医療費控除率実態調査では千分の十六が適正値である、約五十億円余分に巻き上げていたという数字が出ております。  

中谷元

1991-04-18 第120回国会 参議院 内閣委員会 第6号

これは私どもその状況につきましていいというふうに考えているわけじゃございませんので、その辺につきましての、何と申しますか、非常に割り切れなさは持っているわけでございますが、ただ、理論的にその問題がどういうふうに解決したらいいのかというのは、これはもう大変難しゅうございまして、実は私どもこの問題、長官からも御指示がありまして、私どもの方に防衛庁職員給与制度等研究会という部外大変有識者方々研究会

坪井龍文

1990-06-12 第118回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府委員畠山蕃君) 防衛庁職員給与制度等研究会についてのお尋ねでございますが、この目的といたしましては、特に答申等をいただくというようなことではなくて、人事局長防衛庁職員の俸給、諸手当等給与制度等について参考意見を 伺うというのが目的といいますか、性格でございます。  それから、設置の時期は五十三年の四月でございました。

畠山蕃

1990-06-12 第118回国会 参議院 内閣委員会 第7号

まず初めに、防衛庁職員給与制度等研究会なるものがあると聞いておりますけれども、これについて端的に五項目にわたりますが、伺っていきたいと思うんです。まず第一項目設置目的、次に設置時期、三番目が委員名がどういうものであったか、四番目が現在までの検討内容、最後が一応の結論が出る時期の見通し、これらについて御説明をいただきたいと思います。

中川嘉美

  • 1