運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

中谷国務大臣 この点につきましては自民党でも長い年月をかけて検討してきたわけでございますが、昨年閣議決定をした後、法案を作成する前に改めて、警察作用防衛作用というものにおいて自衛隊警察、海保はどうあるべきなのか、こういうことを検討いたしまして、その結果、それぞれの手続を迅速に行い、各機関の能力を向上させ、そして連携してそれぞれの特色を生かした対応をするということによって対処し得るし、また、一番危惧

中谷元

2014-05-28 第186回国会 衆議院 予算委員会 第16号

いわゆる警察作用防衛作用こういう国家作用をどう使い分けていくかだと思います。  私は、何となく、AオアB警察防衛というような考えに縛られていると思いますが、そうじゃなくて、やはりAアンドBで、あらかじめ早い段階で、出る出ないは当時の判断ですが、一応出られるようにしておいて、今の海警行動とか治安出動は非常に敷居が高くて、なかなか命令が出ません。

中谷元

2014-03-25 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

要は、幾ら安全保障戦略、大綱でシームレス対応事態に応じてシームレス対応をやろうと思っても、今の自衛隊法海上保安庁法によると、この真ん中防衛作用部分、いわゆるマイナー自衛権という部分に対する法的基盤がないんです。これは、まさに国際法上も、ほかの国と比べてまさにこの真ん中部分が空白な部分になっていると。  

佐藤正久

2014-03-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

同じように、アメリカのコーストガードのように、こういうある場合においては警察機能ではなくて防衛作用を行う、自衛権を行使するための一つの手段として海上保安庁というのもやっぱりこれからは検討していかないといけないと私は思っています。  その意味で、防衛大臣に確認したいんですけれども、自衛隊法八十条で海上保安庁の統制というくだりがあります。

佐藤正久

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

平時において、主権独立にかかわるところは軍隊がその防衛作用として、国家として仕事をするというのがこれは国際常識だと思うんですが、そこの、俗に言われる、マイナー自衛権などと言われる言い方もしますけれども、平時における国家独立あるいは主権確保のための自衛権作用、これはどうあるべきだとお考えですか。    〔委員長退席理事小川敏夫君着席〕

宇都隆史

2013-04-02 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

というのは、警護出動というのは、九・一一が発生したときに、やはり、テロリストという、国と国との戦いではなくて、ごく一部の集団が国家を危機に陥れることが現実になっていまして、防衛出動でしたら三要件があって、その事態で発動するということですが、こういったテロによる攻撃に対して、警察作用で対処するのか、それとも防衛作用で対処するのか、非常にその判断が難しくなってきております。  

中谷元

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

要するに、原則的には、対テロリズム対処国内警察作用治安維持作用であり、適用法規国内法であるが、対ゲリラ戦は、不正規戦とはいえ、それが対外的防衛作用である以上、適用法規も、今日、国際人道法とか武力紛争法とか呼ばれておりますけれども、かつての戦時国際法の一内容をなした交戦法規である。

小針司

2002-07-09 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

しかしながら、こういう重武装武装工作船我が国海域及びその周辺に徘回をしておるというようなことになりますと、出くわした場合の状況によっては、警察作用ではなくいわゆる防衛作用強いて言えば軍事行動として先制攻撃による制圧すら必要になる、こちらがせん滅をしなければ我が方が自分の身を守ることすらできない状況というものがあり得るんだろうというふうに私は思うんです、これだけの重武装ですと。  

米田建三

2002-04-26 第154回国会 衆議院 本会議 第29号

有事法制は、有事に際し、外部からの侵略を排除し、国や国民主権また国民生活を守っていくため、国家防衛作用を確保するために行うことは、言うまでもありません。  自衛隊任務遂行に当たっては、自衛隊に対する国民信頼が必要不可欠であります。私は、防衛庁長官として、このことを十分に踏まえ、国民の皆様の信頼のもと、武力攻撃事態への対応に関する法制の整備を初めとする防衛行政遂行に邁進してまいります。  

中谷元

1978-04-11 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

自衛隊任務は御承知のように防衛出動といったもの、それから治安出動といったものあるいは海上における警備行動、対領空侵犯措置、その他いろいろございますが、それを大きく二つに分けますれば、国家防衛作用でございます防衛出動と、それから治安維持に当たるという面とございますが、今回の立法は、広義の治安維持一つ、人命、財産の保護の一つというふうに考えております。  

上野隆史

  • 1