運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22700件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-04-26 第13回国会 衆議院 法務委員会 第43号

彼らを火あぶりにし、彼らを死刑にして、彼らを投獄して防衛されようとしたその秩序というものは、一体何ものであつたか。彼らがいかなる害悪をこの文明史に、この人間の歴史に、人間生活の中に流したというのか。何を流したといつて彼らは火あぶりにされ、処刑されたのか。基本的秩序というもの、これについてお尋ねをいたしたいと思うのであります。

加藤充

1952-04-26 第13回国会 衆議院 法務委員会 第43号

私の聞いておるのは、それならば刑法民法において自救行為、正当防衛という観念が制度づけられて認められておる。この法の根本的な観念をどう解釈されるか、正当防衛であれば、たとい人を殺しても許されることになつておる。緊急避難であれば、人の家をこわし、あるいは人を傷つけるということがあつても、これが公認されておる。その法の根本理念を私は聞いておるのである。実は日本刑法民法だけの問題ではありません。

田中堯平

1952-04-26 第13回国会 衆議院 労働委員会 第11号

当時の情勢といたしましては、むしろ産業防衛運動という形で、戦後破壊されて来た国鉄その他を守り、復興しよう、再建しようという方針がとられていたのであります。行政協定のようなものが出まして、あらゆる公益事業合衆国軍隊に優先的に、日本国人民日本の国が使うよりも優先的に、軍事的な目的に使われるという状態が出て参りました今日とは、條件が違います。

柄澤登志子

1952-04-26 第13回国会 衆議院 外務委員会 第21号

そうしてこの第三の場合の適用せられる国といたしましては、第一のカテゴリーは、相互安全保障法の適用されている国、第二のカテゴリーは、アメリカ集団防衛及び地域的の協定を締結している国、第三のカテゴリーといたしましては、今の第二のカテゴリーで申し上げました集団防衛及び地域協定に加わる資格を持つておらない、しかしながらその国のみずからを防衛する能力、あるいはまたその国の属している地域防衛に参加できる能力

大江晃

1952-04-25 第13回国会 衆議院 本会議 第35号

第二に、民族資本防衛の見地から本法案に反対をするものであります日米安全保障條約と、さらに軍事協定と、これに関連するところの再軍備の計画は着々と進んで参りまして、国民犠牲負担とは莫大なものがあるわけであります。やがては、しかばねを大陸にさらし、無名の戰いにかり立てられるところのおそれがないと何人が保証できましようか。

中崎敏

1952-04-25 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第21号

身命を賭して祖国防衛のためにただいま一生懸命やつております。その一身を犠牲に供して祖国の捨石となつて働こうという熱意はあるのでありまするが、残念ながらいろいろな治安立法等におきまして欠くる点があり、残念ながら武器がない。従つて十分に取締りができない。呑舟の魚を逸するというような状況で、警察官全体としては今切歯扼腕しておるような状況なのであります。

田中榮一

1952-04-25 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第21号

たとえば松阪の大火の場合においては、一人の公安委員は病気であつた、一人は自分の工場が焼けるのを防衛するために全然動けなかつた、やつと一人の委員が出て非常対策に参画した。こういうような事実も出ているわけであります。それから数日前にこの委員会でやりました広島県の騒擾事件につきまして、ここへおいでになりました公安委員長も、情報ということについて、一つの非常に遺憾の意を表された。

浦口鉄男

1952-04-25 第13回国会 参議院 建設委員会 第30号

政府委員石原周夫君) いろいろな機会に申上げておりまするように、防衛支出金六百五十億円のうちにおきまして不動産の提供、これに関連いたしまする補償も含めまして九十二億円という予算が割当てありますることは御承知の通りであります。この九十二億円の計算の場合におきまして、我々がとりました数字は、昨年の十月末の現在におきまする借料の実績、これを年間に延長いたしますると五十四億ほどに相成るのであります。

石原周夫

1952-04-25 第13回国会 衆議院 建設委員会 第24号

それでややはつきりしたわけでありますけれども、そういうことになりますと、これは駐留軍物資調達に関する直接調達と、従来のような日本政府を通ずる間接調達との問題で、これは行政協定が成立してしまつてから日本産業界においても実は大きな問題になつているのでありますが、あとから気のつかぬような点になつているのでありまして、これが現実日本経済の上にどういう弊害を伴つて来るかということをわれわれ心配しているのでありますが、防衛分担金

田中織之進

1952-04-25 第13回国会 衆議院 建設委員会 第24号

田中(織)委員 やはり防衛分担金の六百五十億の中に入るということになりますと、この六百五十億の防衛分担金のうちわれわれの承知するところによると、約百億日本政府において直接支出する部分を除いたあとの五百五十億、このものは米軍の方に引渡してアメリカ負担する、日本金に換算した六百五十億とともに米軍において支払つて行く。

田中織之進

1952-04-25 第13回国会 参議院 人事委員会 第14号

例えば行政協定等におきましても、アメリカ防衛のための行政協定は結ばれておりまするけれども、日本防衛のための行政協定なんかは結ばれておりません。而も講和條約等に至りましては、むしろ逆に近隣大国を敵視するような形において、完全に戦争状態が継続するような形において講和條約が締結されております。

千葉信

1952-04-24 第13回国会 衆議院 法務委員会 第41号

こういう活動を放置して相当大規模な事態に拡大発展したあかつきにおきましては、これを防止し收拾する上におきましては、すでに手遅れの感があるような段階さえも想像されるのでありまして、すでにその危險が現認される以上、国家がこれを防衛するために必要な立法措置を講ずることは国会の権限であり、責任であるというふうに考えている次第であります。

吉河光貞

1952-04-24 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第20号

金証人 それを中核自衛隊というか、それは防衛隊といつた方がいいでしよう。結局これには三種類あると私は見なしています。私たちが知つておる範囲ではどうかというと、これは去年の一月五日から約二月間訓練をいたしておるのであります。そのとき来た人たちは、あれは純然たる自衛隊ではありません。今使つている連中は、もう一つ下人たちを使つています。

金在賢

1952-04-24 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

行政協定そのものについてのお話でありますが、とにかくわが国が今何ら防衛の力を持つていないときにあたつて、国の安全、国民生活の安全をはかるために、日米安全保障條約を取結んで、米軍駐留を希望したのであります。従つてそれに対してできる限りの便宜をはかるということは、もとより当然のことだと私は思つておるのであります。

村上義一

1952-04-24 第13回国会 参議院 建設委員会 第29号

田中一君 行政協定によれば、結局この安保條そのもの日本の自己防衛の態勢が整わない限りアメリカ軍は撤退しないというように我々解釈しておるのです。従つてその駐留の期限はきめられておりません。長官は何年ぐらいまでその駐留軍がおるということを御想定のもとにこの臨時的の措置法律だということをお考えになつておるのか。

田中一

1952-04-24 第13回国会 衆議院 本会議 第34号

法案は、破壊活動防止法案とともに、日本支配者と、その忠実な召使吉田政府防衛し、日本民族を圧殺せんとする反国民法であります。  第四、外国軍隊が駐在する場合に、その施設や区域の外においては、一般に駐在国が裁判権を持つのが国際的大原則である。もつとも、二、三の例外はある。しかし、日米行政協定にあるように、軍人、軍属の私用中の犯罪や、その家族の犯罪についても米軍裁判権を承認した。

加藤充

1952-04-23 第13回国会 参議院 本会議 第32号

で、駐留軍の経費は、防衛分担金として日本負担する六百五十億円のうちから、土地、建物の借上料九十二億を差引いた五百五十八億円、即ち一億五千五百万ドルを「どんぶり」予算として米国側にそつくり渡した金と、米国側負担する一億八千万ドルで、これを合計しますと千三百億円になり、そのほかに予想されます特需千数百億を加えますると、総合計が約三千億に達する厖大な金額になるのであります。

菊川孝夫

1952-04-23 第13回国会 参議院 本会議 第32号

憲法が問題にしているのは、主たる任務国内治安維持にあるか外敵防衛にあるかではありません。海外に出動するか否かでもありません。有効に防衛目的を果し得る戰力を持つかどうかでもありません。名称の如何にかかわらず、程度の如何を問わず、外敵に対し国家としての一切の組織化された抵抗力を持たないということが、憲法明々白々たる内容であります。

三好始

1952-04-22 第13回国会 参議院 内閣委員会 第17号

憲法が問題にしておるのは、決して主たる任務国内治安維持にあるか、或いは外敵防衛にあるか、こういうことではありません。海外に出動するかしないか、こういうことでもありません。外国軍隊の侵入に際し、或いは国際紛争強制的処理の際に、国家として一切の組織化された抵抗力を持たない、又抵抗しないということが、いい惡いは別として、現行憲法明々白々たる内容であると考えられるのであります。

三好始

1952-04-22 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第19号

田渕委員 特審局の前でデモをしてこわされたのですが、そこでバリケードを用意した、こういうわけですが、当時広島の市警なり、あるいはそれに対する警備の方法として、またデモがやつて来て、車屋さんの前で分散行進をやつて、ガラスを破壞したり、プラカードに五寸釘が出ておるというわけで、出てはあぶないけれども、これはどういうぐあいにその当時防衛しようと思われ、またどういうふうな防衛対策をとられたか。

田渕光一

1952-04-22 第13回国会 衆議院 建設委員会 第22号

しかしながらこの金まで安全保障諸費、あるいは防衛分担金の中から出るかどうか。あるいは防衛分担金安全保障諸費から出すとしても、日本の金なのでありますが、道路費でないことは事実であります。そういうところから出すのかどうか。こういう点でありますが、これはこの法律外だといたしましても、提案者にちよつとお聞きしておきたいと思います。

池田峯雄