運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-10-25 第179回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これだけのものを、特に太平洋側につくっているわけで、当然、そこに住んでいる皆さんは防空ごうをつくって、防空ずきんをかぶって、空襲に備えて避難をするということが続いたわけでございます。  そういう意味で、その後、政府として、特殊地下壕対策事業というものをずっと行ってきているわけでございます。この事業は実は今年度末で一たん終了ということに今のところはなっているところでございます。

網屋信介

2005-04-19 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

大変私事で恐縮ですが、四歳のときに青森市の空襲があったり、それから金華山沖から来たB29の編隊があの古い四百年を有する、歴史を有する弘前の城下町の上空を飛んだり、大変、防空ずきんをかぶりながら逃げた、そういう思いがもう鮮明に、四歳、それから五歳のときにたしか終戦玉音放送を幼稚園で聞いた記憶があります。  

下田敦子

2005-03-31 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第2号

「防空壕に逃げろ」「毛布をかぶれ」「長袖、防空ずきん、手袋をしていればやけどは防げる」といったもの。原爆なんて、この程度で大丈夫といった宣伝です。」恐らく、この方、被爆者じゃないかということも感じましたけれども、「今度の「基本指針」と、どこか似ていませんか。」こういう疑問を出しているんですね。  一体、今回、これで被曝から身を防げるという科学的な根拠というのは、皆さん、ちゃんと説明できるんですか。

赤嶺政賢

1994-06-22 第129回国会 参議院 外務委員会 第4号

考えてみますと、いろいろな報道、テレビから見ますと、北朝鮮の内情というのは、私らは戦中戦後ですけれども、防空ずきんをかぶって竹やりやったころのことを思い出して、本当に撃ちてしやまんじゃないけれども、どうも考えてみると、北朝鮮の青少年の考え方もやっていることも、そして金日成さんや金正日さんの言っていること、それから大韓航空の爆破事件にしても、あるいはミャンマーの霊廟爆破事件にしても、どうもここら辺で何

笠原潤一

1990-06-21 第118回国会 参議院 文教委員会 第6号

冒頭の私の八十五歳の母親の話ではございませんけれども、どうしても明治時代の富国強兵のそういう国家的な政策による統制というのもありましたし、あの暗い戦争中の国家総動員法時代、そういうときにうちのおふくろなどは国防婦人会などに属して、きっと防空ずきんをかぶって、いろいろな国家的な方針に基づく生涯学習のひとときを過ごしたはずでありますし、また、戦後の民主化時代におきましては、地方自治についてのいろいろな

針生雄吉

1986-05-13 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

もんぺに火がつき、防空ずきんに火がつき、多くの者は泣き叫びながら火の中に消えていったのです。幸い命の助かった者も、こうした醜い姿になって現在、地をはうように生き続けております。軍人軍属には、それぞれに手厚い補償がなされましたが、私ども民間戦災障害者には今日まで何の補償もないのです。

片山甚市

1981-04-21 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

もんぺに火がつき、防空ずきんに火がつき、多くの者は泣き叫びながら火の中に消えていったのです。幸い命の助かった者も、こうした醜い姿になって現在、地をはうように生き続けております。軍人軍属には、それぞれに手厚い補償がなされましたが、私ども民間戦災障害者には今日まで何の補償もないのです。  どうか、この苦しみをお察し下さいませ。

杉山千佐子

1980-03-28 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

昔の防空ずきんのような防災ずきんなんというのが飛ぶように売れるようになったり、地震避難セットなんというのを売り出す商売ができまして、一つ三千円だとか五千円だとか一万円なんというのがどんどん売れてみたり、それから水なんかのかん詰めがたくさん売れて、みんな買ってうちへ置いておくとか、ちょっと揺れると「さあ大地震だ」というので飛び出すような、パニックの状態にもなりかねないような心境になっている人たちもいまあるわけですね

栗田翠

1976-10-26 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

しかし、いまどき戦争中の防空ずきんをかぶって、学童で言うならば、しばらく机の下にもぐって、それから先生に誘導されて校庭なり近くの避難所避難をする、あるいは最近デパートではヘルメットがものすごく売れるというようなことがいろいろありますよ。だけれども、ストーブは全部石油ストーブにかわっている。燃料は全部と言っていいほど都市ガスあるいはプロパンガスにかわっている。自動車の保有台数は三千万台を超える。

斉藤正男

1974-03-27 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

それで、鉄かぶとがいいとか、あるいは昔の防空ずきんのようなものをかぶったほうがいいとか、いろいろ論議されておりますので、そのことについて質問いたします。  房総半島の国鉄の現状というのは、その悪さにおいて全国第三位の危険地域だということがいわれていますが、それがほんとうかどうかということが第一点。

金瀬俊雄

  • 1