運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

防犯ベル、ブザー、あるいはGPSつきの携帯とか、今本当にいろいろなことが工夫されているんですが、民間の事業者等取り組みはかなり進んできておりますけれども、やはり、これが実際に普及をして、子供たち安心、安全、親御さんたちの不安の解消につながるかというと、まだまだ私は改善が必要だと思うんです。  

柚木道義

2006-05-29 第164回国会 参議院 決算委員会 第11号

また、もう一つ、先日山梨県におきまして、午前中に学校におきましてそういう防犯あるいは誘拐のような事件に遭遇した場合どうするかということを学校で教えて、その午後に早速その女性、児童誘拐犯から、不審者から誘拐されようとしたとき、早速その防犯ベルを鳴らすことによっていわゆる不審者が逃げようとしたと。

沓掛哲男

2006-02-14 第164回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

防犯ベル、学校にはさすまた、そして警備員の配置、監視カメラ、いずれもハードです。私は、安心は外には求められないと思います。なぜなら、危機管理ということ、あらゆる意味での危機管理です。例えば、病院で介護ミス医療ミスを起こさないという意味での危機管理でも、あるいは子供たちを犯罪から守ろうという危機管理でも、すべての危機管理の基本はコミュニケーションです。

森田ゆり

2006-01-19 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

皆さん方も非常にいろいろこの地域でも防犯関係のことをしておられたんですけれども、普通、二時—四時が下校で、その際には警察街頭活動をしていたんですが、たまたまこの日が十二時に下校したとか、あるいはまた、いつも二人で帰るのが、この日、早まったこともあったのでしょう、一人で帰ったとか、防犯ベルについてもいろいろなことがございました。本当に残念な思いでございました。  

沓掛哲男

2005-02-15 第162回国会 衆議院 予算委員会 第12号

いろいろと、安全マニュアルをつくったり、学校運営についてのいろいろな訓練だとかをやったり、あるいは防犯ベルとか監視カメラ設置したり、いろいろやっているんですけれども、なお一層、本当に子供たちを預かっている大事な施設でございますから、安全管理に一層努めてまいりたいと思っております。  

中山成彬

2004-02-26 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

また、防犯カメラ設置でありますとか、あるいは、これは杉並区は全区立小学校設置するそうでございますけれども、子供緊急通報装置整備、また、児童全員防犯ベルの貸与。これ、一個二千二百円ぐらいだそうです。この前、杉並小学校子供に聞きましたら、中学三年生になったらまた返すんですとちゃんと言っていました。

大口善徳

2000-05-25 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第23号

参考人阿部志郎君) ある団地で、その棟で皆さんが話し合いをして防犯ベルをつけました。ある晩、防犯ベルが鳴った。鳴らしたことがわかったわけでございます。近所の人がそこに駆けつけた。そうしたら、御主人が出張でいない。小さな子供を抱えて奥さんが産気づいてどうにもならない。それを見た団地の周りの人々がすぐに手配をした。

阿部志郎

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

なお、先ほどお話の出ました自動防犯ベルという設備がございますが、これは昼間は非常ベルということで近隣に異常事態発生を通知いたしますとともに、一一〇番に自動的に連絡するとか、あるいは隣の局に連絡するとか、こういう設備、夜間は自動センサーをつけまして侵入等に備える、こうしたさまざまな設備をいたしまして防犯いたしておるわけでございますが、いずれにいたしましても御指摘のような線に沿ってなお万全の体制を進めてまいりたいという

森本哲夫

1984-05-08 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

政府委員鈴木良一君) この銀行におきましては、警察指導等によりまして、先ほどお話し非常通報装置警察へ一一〇番に連動する装置でございますが、これであるとかあるいは防犯カメラ、それから防犯ベルそれから今お話しの犯人の識別のカラーボールというものの設置をしておりまして、毎朝のミーティングでもいろいろ注意の喚起を図っていた。

鈴木良一

1983-03-03 第98回国会 参議院 文教委員会 第2号

たとえば防犯ベルとかテレビカメラの備えつけとか、あるいは施錠、あらゆるところに錠前をつけていくということであります。六番目が教員の研修生徒指導等に関する研修を深める。七番目が、教育課程及びカウンセリングを充実するということであります。日本ではこの七番目あたりが非常に強調されているんでありますけれども、非常に校内暴力の激しいアメリカでは第七番目になっています。そして八番目が校舎の改善

沖原豊

1979-05-23 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

なお、御指摘設備の点でございますけれども、従来郵便局にはすべて非常防犯ベルそれから一定規模以上の局には警察への非常通報装置、こういうものを設置しておったわけでございますけれども、最近の事態にかんがみまして——詳細は本席では省略させていただきたいと思いますけれども、これを補完するような非常防犯ベル非常通報装置を兼ねたような、非常に簡易なシステムでございますけれども、最近それぞれの郵便局にほとんど

吉田実

1979-05-23 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

その結果感じましたことは、防犯ベルがつけられていることは確かでありまするが、全くと言っていいほどしゃくし定規につけられております。どこの局所も大体同じところに同じような様態でつけられている。隣にベルを受けるといいますか、通報するところがあるわけでございますが、隣がたまたま土曜、日曜を休みとするところでも、防犯ベルを隣へ依頼しておられます。たまたま土曜日に事故があったときはそこはだめなんであります。

野口幸一

1979-03-02 第87回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

具体的にあれした、これしたというようなことをいま首席監察官も言うことを差し控えましたが、大体防犯ベルなどというものは全国的に組織されておるわけでありますが、それで間に合うかどうかという再点検もやっておりますし、いまカメラの問題などのお話も出ましたが、そういうようなものも含めていま検討をして、それでできるものからやろうということをいたしておるわけでありますから、ひとつそういうようなことで御理解を願いたいと

白浜仁吉

1979-03-01 第87回国会 参議院 逓信委員会 第3号

非常に重要な問題だから、そういうふうなお答えは私も無理はないと思うけれど、どうですか、こういう席ですから、さっきの防犯ベルの仕組みが外部に漏れるというようなものとは性質が違うんでね、その辺は私見というといやな言い方かもしれないけれど、ある意味でそういう私見も交えて、こうではなかろうかという大胆率直なひとつ予測を立てていただきたい、いかがでしょう。郵政省、通産省いますね。

木島則夫

1978-11-16 第85回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

先化の御指摘のとおり、自動防犯ベル、つまり非常ベル全局設置してありますが、警察への直接の通報装置、電話はもちろんあるわけで、通報できるわけですが、緊急通報装置というものは必ずしも全局ということではないようでございます。  関係の向きとも十分打ち合わせをいたしまして、これは予算の問題もあろうかと思いますけれども、十分検討してまいりたいと思います。

吉田実

share