運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

防災隣組もしなければならない、防災訓練もしなければならない、もう一度、あれぐらいしっかりとした、そしてお互いの命を助け合う町内会のあり方について、私たちは、国土強靱化国民運動として捉えることによって復活をしようと思っております。  そんな意味も含めて、国土強靱化に対する、推進本部長としての、そして総理大臣としての御決意を承って、質問を終わらせていただきたいと思います。

福井照

2013-11-12 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

町内会をわざわざ日本政府をして廃止せしめたというぐらい、まさに隣保協同精神に基づくコミュニティーというのが日本の紐帯、ガバナンスの本質だったということに鑑みて、霞が関が今まで数十年間やってきた中で一番不得意だった国民運動すらできる組織というものをイメージして、東京都で防災隣組がございますけれども、消防団とは違って、そして自主的な、住民の隣保協同精神に基づく自発的な防災組織として自主防災組織のことを

福井照

2012-07-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第26号

影響がy=x3で大きくなっていく、それを軽減する、ミティゲートするには、役所のBCP企業BCPも、エネルギーのバックアップも、情報通信も、そして防災隣組という日本コミュニティー根幹も、これをがしっと固めて、そして共同でやらなきゃだめだということを私たちは経験をした、そして学習をしたわけですね。  だから、政府の大方針として事前の防災減災を掲げて、国土を強靱化する。

福井照

2012-05-31 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

もちろん、総務省も今取り組んでおられると思いますけれども、ガバナンス根幹としての自治会なり町内会なり、あるいは防災隣組なりというのをもう一度見詰め直して支援するというお取り組み、ぜひ大臣として、きょう、これからやりますというふうにおっしゃっていただきたいので、よろしくお願いしたいと思います。

福井照

2006-11-01 第165回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

先進的な事例ということがありましたので一つ御紹介しますと、東京大手町丸の内有楽町地区、これ大丸有地区とこう言っていますが、この企業の皆さんが東京周辺防災隣組というのを作りまして、帰宅困難者対策でありますとかビル耐震診断でありますとかガラス飛散防止対策を総合的に、これ地元の千代田区と様々な協定などを作りまして、しっかりやっていただいている取組がございます。

増田優一

  • 1