運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

資料の4が、事実関係、原因、今後の対応ということで整理をした資料ですけれども、真ん中のところを見ていただくと、当初NEXCOは自社のみで対応しようと考えていたために県防災局への支援要請が遅れた、整備局備蓄食料をプッシュ型で送ったが、配布のための人員は要請がなかったため派遣しなかったと。これもちょっと驚く内容ですけれども、そういう対応だったということであります。  

高橋千鶴子

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

それは第一段階で、我々与党の方は、もう少し、来年直ちには無理にしても、次の段階として、例えば、中央防災会議機能強化内閣防災局設置とかトップマネジメントの格上げなど、災害対策基本法の改正を含む、そういう組織体制の抜本的な見直しについてもぜひ検討を進めていただきたいと思います。  

谷公一

2014-10-16 第187回国会 参議院 内閣委員会 第2号

委員が例示として挙げられました、かつて国土庁というのがあって、あそこに防災局というのがある、あるいは地域振興局というのがあって、それなりに仕事をし、プロパー職員が育ち、いろんな文化というのかスキルというのか、それが伝承されていた。それが何か切れてしまうということも余りいいことではないと思っております。  要は、霞が関の理屈ではなくて、午前中も申し上げましたが、使う側、国民にとってどうなんだと。

石破茂

2013-11-13 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

我が国体制は、御案内のとおり、平成十三年の中央省庁再編によって防災というものを、内閣の重要な政策中心の位置付けになりましたので、防災行政国土庁防災局から新設の内閣防災というところに移されてきたわけでありまして、その後、全体としての企画立案、それから総合調整を行うということになっております。

西村康稔

2011-05-18 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

また、原局につきましては河川局水管理防災局になる予定でございまして、この局に下水道国際技術調整官国際河川技術調整官など国際関係の官を配置いたしまして、積極的、より強力に海外プロジェクトの推進をしてまいりたいというふうに考えている次第でございます。  若干時間が長くなりましたけれども、以上でございます。

藤森祥弘

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

平成十三年の省庁再編によりまして、旧国土庁防災局から内閣府に防災行政が移管されまして、内閣府が防災に関する大きな役割を担うことになったわけであります。また、あわせて、防災担当大臣が新設された防災行政中心的役割を担うことになりまして、それぞれの災害に的確な対応をしてこられましたことに敬意を申し上げているところでございます。  

大野松茂

2005-05-11 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第4号

そんなことで、防災局といいますか防災部局という、今でいいますと部に相当するんですけれども、そういうちゃんとした専門集団をつくりました。  国の場合を見ていますと、ちょっとこれは大変申し上げにくいんですけれども、やはり人事の問題が私は大きいと思います。ローテーションで、局長をやったら外局長官をやって次官待ちだとか、次官から外れたとか、そういう形で決まっているケースが結構あるんではないでしょうか。

片山善博

2005-05-11 第162回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第4号

先ほど河合委員質問について、鳥取県での防災局設置等について、人事を含めて知事の方からは少しお話をちょうだいしてまいりました。企画指導等の部署については我々もイメージがわいてくるんですが、実動の部分の再編成的なことについても、県が警察をお持ちになり、消防は各市町村、場合によっては広域の組合で引き受けておられると思います。

松本剛明

2004-11-10 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、旧国土庁防災局時代に、災害被災者住宅再建在り方についての検討会がありましたけれども、その委員長も務めさせていただいております。そういう観点から、それから私見も交えまして、本日は三つのテーマについてお話をさせていただきたいというふうに思っています。一つ情報伝達在り方、それからもう一つ高齢者等の避難の支援在り方、それから三番目が被災者生活再建支援問題であります。  

廣井脩

2004-11-10 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

芝博一君 改めてお聞きをいたしましたけれども、残念ながら我が国ではまだアメリカのように、すなわち一般的に言うFEMAであります危機防災局があって行動部隊がある、また組織が確立しているわけであります。対策本部を立ち上げたときの責任者でありますけれども、所管する部局もなければ省庁もない。そして明確な権限も、ある意味では、残念ながら付与といいましょうか与えられていないのも現実だろうと思っています。  

芝博一

2004-03-25 第159回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

石破国務大臣 先生の静岡県におきましても、今、県庁総務部防災局防災調整監あるいは県庁総務部防災局防災管理室防災連絡員等々、自衛隊から出ておりますし、OBも相当、各都道府県あるいは市町村に出ております。例えば、志方俊之先生なぞというのは東京都の防災担当もなさっておられるのは、先生案内のとおりです。  これは、現職の自衛官を欲しいというふうに大体どこの自治体もおっしゃるわけですね。

石破茂

2003-06-03 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

だから、私は官房長官等とも話をしているんでありますけれども、何か合併させればすべてよしというふうな哲学で内閣府がどんどんどんどん合併されておりますけれども、少なくとも防災というものに関しては防災局なり、あるいは機構の改革が難しければ特別にそういう名刺を持たす、あるいはその動きをする。

鴻池祥肇

2003-04-23 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人山本繁太郎君) さきの中央省庁改革におきまして、従来、総理府の外局であります国土庁防災局において所掌しておりました政府防災対策全体の総合調整機能内閣府の方に移りまして、政府中央防災会議内閣府の機関として位置付けられたわけでございますけれども、基本的には、これを支えて運営してまいります事務スタッフ国土庁防災局スタッフが移っておりまして、防災局の中で五十人余りの職員で所掌しておりまして

山本繁太郎

2002-03-13 第154回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

この点で、おととし、二〇〇〇年の十二月に国土庁防災局で置かれました被災者住宅再建支援在り方に関する検討委員会住宅再建についての検討委員会報告書の中で、住宅再建問題と同時に、平時における対応、先ほど大臣も建物の耐震性を図ること、いわば平時対応で可能だという問題で指摘をしているわけですが、住宅耐震化の促進を強調しています。  

塩川鉄也

2001-11-28 第153回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

政府参考人高橋健文君) 先生指摘のことしの一月十八日の新聞報道の件でございますが、これは旧国土庁防災局時代に、企業の個別情報を主な内容とする調査ということで、そういう公表を前提としないでアンケートをお願いした経緯があったようでございます。そういったことから公表がされなかったと聞いております。  

高橋健文

2001-06-06 第151回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

震災が起こったときに最初に被災者に対してあなたがおっしゃる現物給付とか、弁当を配ったり毛布を配ったり、いろいろなことをするのは、何で災害担当大臣の、前だったら防災局の手元になくて厚生省のところにあるのかというのは、それは何かというと、スタートがあなたがおっしゃる現物主義、昔々、物、毛布弁当、同じものを配っていくというそういうやり方のときに、厚生省がやはり難民と同じような形の中での発想でずっと出てきて

本岡昭次

2001-03-28 第151回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

東海の水害の一般的なことではなくて、その中の都市型水害のことについての御質問だと思っておりますけれども、今、政策統括官が申しましたように、「地下空間における緊急的な浸水対策実施について」ということ、それから「豪雨災害の防止・軽減に関する提言」ということを実は各省から伺って、これは防災局時代からやっているんでしょう、防災局時代から取りまとめております。  

伊吹文明

2001-03-08 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

しかし、そうではないもの、災害もたくさんあるわけでして、これらの行政は、基本的には、国土庁という横並び省庁の一部局防災局という局で対応されておりました。  今回、これを新たに内閣府へ移しまして、そして一元的に企画立案総合調整を行う、そして私が命を受けてその担当をいただいた。

伊吹文明

2000-10-12 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それによって、少しでも早く的確な情報を得ようということで、この集計を気象庁に一カ所に集め、また国土庁防災局も含めて、この情報収集に当たって対応しようということでございます。  しかしながら、今先生がおっしゃいましたように、すべての活断層において活断層の研究が完全であるということが言い得ない。

扇千景

2000-10-05 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そういう意味におきましても、災害対応体制を確保するために、国土庁におきましても、ふだんから防災局以外の職員で事前に指定されました非常災害対策要員が応援する体制を常にとっておりますことも、御報告申し上げておきたいと思います。  そして、今最後に防災服についてお話がございましたけれども、実際に、有珠山に二度、それから三宅島、新島、神津島に二度、そしてこの間の名古屋等々私は行ってまいりました。

扇千景