運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

やはり、地域で守り合う、そういう行動があって初めてマイタイムライン作成というのが可能になるのではないか、国民の防災意識を高めることができるんじゃないかと思っておりますし、同時に、国交省でできることはしっかりやっていこうということで、小中学校で行う防災学習への教材提供ですとか、マイタイムライン検討手引き公表ですとか、さまざまなことを実施主体であります市区町村取組を支援するという形で進めていきたい

赤羽一嘉

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このため、国土交通省では、市区町村取組を支援するため、マイタイムライン検討手引き等公表小中学校で行う防災学習への教材提供住民参加型のワークショップの運営の指導などを行っているところでございます。さらに、市区町村住民マイタイムライン作成を促していけるよう、有識者等の知見を踏まえながら、より実践的なガイドラインの作成を進めているところでございます。  

五道仁実

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

また、この三月に取りまとめられました明日の日本を支える観光ビジョン、この中におきましても、PTA等に対する視察旅行を通じて防災学習も含めた教育旅行の再興を図るというふうにしてございます。  観光庁としましては、引き続き、復興庁文部科学省などとも連携をして、福島県への教育旅行推進に努めてまいりたいと考えております。

加藤庸之

2016-04-14 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、先月三十日に安倍総理の下で取りまとめられました明日の日本を支える観光ビジョン、この中におきましても、PTA等に対する現地視察ツアーを通じた防災学習も含めて、教育旅行を再び促進するというふうになってございます。  これも踏まえまして、観光庁としては、引き続き、文部科学省あるいは復興庁とも連携をして福島への教育旅行推進に努めてまいりたいというふうに考えてございます。

加藤庸之

2011-11-29 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

この鍬ケ崎小学校は、学習時間に津波防災マップをつくるというようなことをして、大変防災学習に力を入れてきた。特に、津波防災かるたなどの取り組みで、二〇〇七年、ぼうさい甲子園優秀賞にも輝いているということが言われているんですね。  ですから、やはり小中学校で、こういった訓練とか、あるいは津波の映像を視聴させるということは、非常に大事じゃないかというふうに思うんです。

林幹雄

  • 1
share