2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号
事、慰安婦問題となると日本はただひたすら防戦一方ですが、日本政府には是非とも事実に基づく反論を毅然と進めていただきたい。 同時に、真に女性の人権と安全が尊重される国際貢献、特に有事には女性と子供に本当に不条理なことが起こりやすくなるというのは世界の常でございます。この現実を直視して、私たちは立ち上がっていかなければなりません。
事、慰安婦問題となると日本はただひたすら防戦一方ですが、日本政府には是非とも事実に基づく反論を毅然と進めていただきたい。 同時に、真に女性の人権と安全が尊重される国際貢献、特に有事には女性と子供に本当に不条理なことが起こりやすくなるというのは世界の常でございます。この現実を直視して、私たちは立ち上がっていかなければなりません。
ただ、最近どうも防戦一方みたいな報道がなされているので、そこのところを私は非常に心配をしておりまして、この際、反撃に転じられたらいかがでしょうか。元々、これ見れば分かるように、もう確固たる信念をお持ちなんですよ。私のように講釈垂れないだけなんですね。 ですから、例えば今天下りとおっしゃいましたけど、天下りっていつ頃できた慣行かと。やっぱり昭和十五年前後なんですよ。
特に、今クラスターで管理ができなくなってしまっているというのが舘田先生のコメントからもあったと思いますが、そうなった場合に、全員を封じ込めてやるというのが困難であるというふうになるのであるならば、一つの作戦は、守らなければいけないハイリスクの人たちを守る方に、つまり、防戦の方に傾注して攻めはしばらく諦めるというのも一つの作戦かと。
何か防戦一方で、こちらはまともに対応している、正しい判断で正しい行動をしていると国民みんな思っていると思うんですが、それに対して、何か日本はこう、何というのかな、言いがかりを付けられ放題で、それに対して何も対抗できていないんではないかという不満が国民の間にあると思うんですけれども、大臣はこういう国民の皆さんの声に対してどういうメッセージを送られますか。
全国民の皆様に読んでいただければ、そうすれば、政治家の関与がなかったことは明白であり、むしろ、籠池さんという一筋縄でいかない方が手を替え品を替え様々な筋悪な要求を突き付けてきて、しかし近畿財務局は、押されながらも法令にのっとって駄目なものは駄目と必死に防戦をしていた、ちゃんと対応してきた様子がよく分かるんです。これは役所で言うところのいわゆる筋悪案件だと私は感じております。
むしろ、この削除された部分を読めば、籠池さんという詐欺的傾向のある人が無理筋の要求をどんどんと積み重ね、しかし、財務省が法令を守るために必死にこれを首の皮一枚で防戦した様子が分かるんです。 これ、申し訳ありません、一年間ここで何をしてきたのかという気持ちになるわけですけれど、政治の介入とか政治家へのそんたく、そんな話じゃないんです。これは、役所の中でよく言う筋悪案件なんです、本当に。
防戦一方です。同じ轍を象牙が踏まないためにも、今の管理では甘過ぎるということを指摘をさせていただきたいと思います。是非、厳格な国内市場の管理、在庫管理、更に御尽力を賜れればと思います。 最後に、大臣、通告していないんですけれども、環境省に自然保護官、いわゆるレンジャーという方々がいらっしゃいます。
しかし、この戦争を防ぐという防戦意識も高めていく必要があると思います。 今日、このような機会をいただきまして、総理に、やはり日米同盟が重要であること、そして集団的自衛権の限定行使によって何かがあったときに日本人の命を守ることができるんだということを御説明いただきました。 どうもありがとうございました。 ─────────────
何でこういう見解が出てきたかといえば、個別的自衛権というのは、日本自身が攻撃を受ける、侵略を受けた、つまり戦場は日本の領土、領海、領空である、あるいはせいぜいそれに連なる公海である、だから、そこで防戦していることはいいんだけれども、それが相手の国まで行ってしまうということになると、それは個別的自衛権の範囲を超えるから、だからできません、それがこの見解の意義じゃないですか。
政府調達なども政令市まで開放済みといったことで、ルールメーキングの分野はもう徹底的に攻めることができるということで、市場アクセスについても、物品以外、投資、サービス、あるいは先ほど触れた政府調達、そして一時的入国なども含めて見れば、我が国は決して防戦一方ではない、こういうことは断言できるところであります。
そんな中で、特に地方出身の新人の議員の先生方の共通の考え方なんですが、やはりどうしてもこのTPPについてはいわゆるマスコミの後追いになってしまいがちだということで、週末、地元に帰り、いろいろ選挙区を回り、農業関係者の方々とお会いし話をする際も、マスコミの話を題材に責められる場面が多うございまして、それに防戦一方だというのが、大体新人議員の皆さんの声でもございます。
防戦一方で言い訳ばっかりじゃないですか。大臣、どう思いますか。
そしてその結果、六一型の戦車、それから三十五ミリ二連装高射機関砲L90が基地内に搬入されて、ソ連軍の来襲に、戦車を先頭に完全武装の陸上自衛隊員二百人が函館空港に突入し、防戦、戦闘準備がされました。 海上自衛隊も、大湊地方隊を主力に、三隻を日本海、二隻を太平洋側に配置して警戒に当たったわけであります。
一番の防戦ラインだった。この防戦ラインにある地政学上の国、日本。この日本が、ベルリンの壁が崩壊した後も、アメリカとかオーストラリアとか、もしくは三十八度線以南の韓国とかとしっかりとこの同盟を築き上げて、手を結んでおかなきゃいけない。 しかし、あのときはどうでしたでしょうか。
つまり、世帯主の収入の減少に対して、家計は、もう一人働いて収入を増やして応戦しようというのではなくて、支出を抑制するという防戦一本やりを迫られている状態です。 女性が本格的に働いて収入を伸ばしていく、そういう見通しが立てば、もう一人子供を持ちたいなとか、あるいは家族に我慢させていたあれを買ってあげたいとか、そうした希望が顕在化する、そうした効果も期待できると思います。
そのときは、アメリカは防戦一方で、新興国が勢いを増してきている。 アメリカは、さっきもちょっと申し上げましたけれども、要するに、サブプライムローンに端を発するリーマン・ショックで野方図なデリバティブを放置していた、そこの責任についてはどう考えるんだというようなことを言う国が幾つかあったんですね。私も当然だと思います。
現場の海保職員の皆さんがまさに命がけで防戦をされ、命がけでこうした国益を、体を張って体当たりをしていただいた。そのときに負傷者が出なかったのか、かなりの激闘ではなかったのかということが想定することができると私は思うんですね。 改めて、この逮捕時において、保安官なり職員の皆さんの、身体的な被害も含めて負傷はなかったのか、伺っておきたいと思います。
むしろ皆さんの側から水利権というものを共有物という観点でもう一回デューデリジェンスをしていこう、あるいはそうした中で川上ダムの規模はどうするのか、水利権が眠っている青蓮寺ダムの水利権はどうするのかというようなことを打ち出してこそ、やはり防戦一方ではない国土交通省になるのではないかというふうに思っております。
こうした中で、まさに本来、日本を良い意味で国民のために経世済民でつかさどるべき国土交通省が矢面に立って防戦一方のような形になっておりまして、この点、私は大変に好ましからざる状況であろうかと思います。 まず、このような防戦一方の形でよろしいのか、金子一義さんに、また、大臣官房長でいらっしゃる増田優一さんにも冒頭お話をお聞かせいただきたいと思います。
そういう点では、防戦に徹して、どうも結局一部分に終わってしまったという印象がぬぐえない。もっと劇的なあるいは画期的なといいますか、再編計画を日本側から打ち出せなかったかというふうな気がします。 それから最後に、簡単に申し上げれば、沖縄の価値は、戦略的には、先ほど新崎参考人は軍事的価値は下がっていると言っていますが、私の個人の見解ですが、むしろ高まっています。
○高野博師君 これで終わりますが、正に大臣が指摘されたように、日本が一番弱いのは競争にさらされてこなかった金融部門あるいは農業部門ということだと思うんですが、そういう観点からすると、農業もこれは一方的な防戦ばかりではなくて、積極的に農業の構造改革を進めるということが必要だろうと思うんですね、正にこれからのFTAを含めた国際化の中で。その点について最後に副大臣にお伺いして、終わります。