運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1417件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

また、二〇一九年九月二十三日の閣僚協議の場で、日本からの自動車自動車部品輸出について数量制限輸出自主規制等の措置を課すことはない旨を明確に確認しています。これは私がやりました。これらは、同盟関係にある日米首脳間、閣僚間の合意でありまして、極めて重い了解であると考えております。  

茂木敏充

2019-11-21 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

日本リーダーシップへの期待、これは非常に大きいことは、例えば昨年三月の八日にチリのサンティアゴでTPP11の署名式を行いましたが、その際の閣僚協議においても、本当に日本リーダーシップがなかったらこのTPPはまとまっていなかったろう、こういう発言を各全ての国が発言するという状況でありまして、そういった日本に対する期待交渉の現場にいた人間として誰よりも強く感じているところであります。  

茂木敏充

2019-11-07 第200回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

特に八月二十一日から三日の協議は、三日間にわたって閣僚協議だけでも十一時間という形でありまして、決して拙速な形で行ったわけではないと思っております。  非常に国益国益がぶつかる難しい交渉でありましたが、結果的にはウイン・ウインな合意をすることができたと考えております。

茂木敏充

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

その上で、日米物品貿易協定についてでありますが、昨年八月及び九月に私とライトハイザー通商代表閣僚協議進めまして、昨年九月の日米首脳会談におきまして、交渉を開始することで合意をいたしました。  この日米首脳会談での共同声明には、両国交渉を行うに当たって、農林水産品について、過去の経済連携協定で約束した市場アクセス内容が最大限であるとの日本の立場が明記をされているわけであります。

茂木敏充

2018-02-21 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

実際、日ロ間では外務防衛閣僚協議プラス2というのが昨年の三月に行われておりますし、また、ロシア軍トップゲラシモフ参謀総長が昨年十二月に訪日されたりしておりまして、いろんなレベルでロシア行動様式日本側が理解する、こういう機会というのは増えつつあるんだろうと思います。  

兵頭慎治

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

このユニバーサルデザイン社会づくり、新宿駅などに行きますと、六社十二線、どこに行ったかわからぬ、スロープもない、あるいは、案内板もない、車椅子も歩けない、こんな状況でありますが、こうしたバリアを取って、そして、みんなが一緒になって生活できる社会、あるいは安心して通行できる、そんな取組、こうした社会づくりが必要かと思いますが、過般、ユニバーサルデザイン閣僚協議会を開き、その中で、新しい法律あるいは

遠藤利明

2017-09-05 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第3号

また、三月二十日に東京で行われた日ロ外務防衛閣僚協議プラス2の中でもしっかりとその旨取り上げて、日本懸念ロシア側に伝えてございます。  いずれにいたしましても、こうした問題の、根本的に解決するためには北方領土帰属の問題を解決するしかないわけでございますので、北方領土帰属の問題を解決して平和条約を締結するという基本方針の下、ロシア側と粘り強く交渉してまいりたいと思います。

河野太郎

2017-06-08 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

ロシアについては、三月の日ロ外務防衛閣僚協議に続き、四月二十七日の日ロ首脳会談でも、北朝鮮問題についてじっくりと意見交換を行われたところでございます。安倍総理からはロシアが建設的な役割を果たすよう促し、プーチン大統領からは北朝鮮挑発行動に対する懸念が表明され、国連の場を含め、日ロで協力していくことで一致したところでございます。  

滝沢求

2017-03-29 第193回国会 衆議院 外務委員会 第7号

さて、もう一点、今度は2プラス2の、外務防衛閣僚協議の点について一点お伺いいたします。  これも既に報告がなされておりますが、アジア太平洋地域における安全保障情勢の中で、ミサイル防衛について、ロシア側は、米国MDシステムの展開が地域不安定化のリスクをもたらしており、その規模は北朝鮮ミサイルの脅威に見合ったものではないという旨発言しています。

玉城デニー

2017-03-10 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

今月二十日には、東京日ロ外務防衛閣僚協議プラス2を開催する予定であり、その際にもラブロフ外相と再び会談を行い、更なる前進を図ってまいります。また、私が座長となり、関係省庁の参加を得て共同経済活動関連協議会を設置し、検討を進めているところです。  引き続き、北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結するとの一貫した方針の下、精力的に交渉に取り組んでまいります。  

岸田文雄

2015-05-18 第189回国会 参議院 本会議 第18号

日米首脳会談では、私の訪米前に甘利大臣米国フロマン通商代表の間で行われた日米閣僚協議において、米を含む農産品自動車について協議が行われ、依然として課題が残っているものの、二国間の距離が相当狭まったことを確認したものであります。  引き続き、TPP協定早期妥結に向けて、日米両国リーダーシップを発揮して取り組んでまいります。  TPP交渉内容の開示についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2015-05-12 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

しかし、その後、十分な情報も得られなかったことから、四月十九日の日米閣僚協議の席上、甘利大臣からフロマン代表に対して実態を詳細に協議するよう強く要請したところでございます。これを受けまして、四月二十三日から米国で開催されました首席交渉官会合機会に、TPP政府対策本部の職員がUSTRに対して詳細な調査を行ったところでございます。

西村康稔

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

アメリカの方は、米関係にもアメリカステークホルダーという者がいるんだと、そのステークホルダー説明ができる対応をしてもらいたいと、こういう形で言われているわけでございますが、今回、二十時間に及んだ日米閣僚協議の中で、甘利大臣の方からは、アメリカにとって米が重要だと思う人がいるかもしれないけれども、我が国にとっての重要性の方がその百倍も大きいんだということで、相当強く、米というものについては日本にとって

澁谷和久

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

今、澁谷審議官からも御説明があったとおり、大変厳しい交渉が行われて、日米閣僚協議を終えてもなお米の問題も含めて依然として難しい課題が残っておりまして、まだ合意までには努力を要すると、こういうふうに聞いておりますので、これからもしっかりと決議は守られたと評価をいただけるように全力を尽くしていきたいと、同じ考えでやっていきたいと思っております。

林芳正

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府参考人澁谷和久君) 米の話が確かによく報道がなされますので、御心配をされるということもあって、米については決着をしていないんだということを閣僚協議の後、大臣からお話をしたとおりでございますが、その際、あえて米を含む農産品決着が付いていないということ、まだまだ課題が残っていると申し上げたところでございます。

澁谷和久

2015-04-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第7号

二十一日の未明まで続けられたTPP交渉日米閣僚協議、報道では、課題は残っているけれども一定の前進があった、総理は九合目まで来ているというふうなことが伝えられておりますが、政府の方から、正確に現状について説明をいただきたいと思います。  そして、加えて、この四月二十八日にも行われる予定日米首脳会談、この会談トップ同士合意を当然目指しているんだと思いますけれども、そういうことでいいのか。

青柳陽一郎

share