運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

常時同時配信などの業務に必要な要員は、既存業務見直しなどによりまして要員を再配置して確保しておりまして、二〇二〇年度もデジタル関連部門に増員を実施する予定であります。  今後も、必要に応じて要員の再配置などを進めていくとともに、デジタルに精通した人材の採用や育成強化にも取り組んでまいりたいと思います。

前田晃伸

2017-04-28 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

また、三菱自動車工業、及び同社の大型車部門を分社化して平成十五年に発足しました三菱ふそう、この両社でございますけれども品質統括本部の新設など、品質関連部門のさらなる強化二つ目に、社内監査体制見直しによる内部監査機能のさらなる強化三つ目に、企業倫理研修等を通じたコンプライアンスの実践、最後、四番目に、外部有識者を交えた企業倫理委員会の創設、こういった再発防止策を講じているところでございます。

藤井直樹

2016-05-13 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

動機、原因については、私どものさらなる把握が必要だと考えておりますけれども、現時点で申し上げますと、三菱自動車工業が五月十一日に私どもに対して三回目の報告を行っておりますけれども、その中で、あるいはその後の記者会見でも申しておることでありますが、今回、先ほど申し上げたような一連の経緯につきまして、担当者らが燃費商品の一番の訴求ポイントというふうに認識をし、開発関連部門管理職、役員からの燃費向上

藤井直樹

2016-03-09 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今回の事故背景、いろいろありますけれども、総じて言うと、どうしても、いわゆる規制緩和をした後、事前チェック型から事後チェック型になったこの運輸関連部門でありますけれども、当初目的とした事後チェック型の形が残念ながら機能していなかった、または行政処分として行ってきた行為が事実上効果がなかったということがこれまでの議論で大分表に出てきたところでございます。  

秋元司

2016-02-09 第190回国会 衆議院 予算委員会 第10号

認定案件には、これは大手ですけれども、二社の火力発電関連部門統合したような再編の事例、あるいは、中小企業が新商品開発製造ライン構築のため新会社を設立し、これに外部からの出資を受け入れた事例などがございます。  この認定を受ければ、登録免許税の減免という税制措置や、民間金融機関からの融資に対して中小機構債務保証を行う制度が利用可能となります。

林幹雄

2015-06-10 第189回国会 参議院 本会議 第25号

法案は、防衛省自衛隊装備取得関連部門集約統合し、防衛省外局として防衛装備庁を新設するものです。  安倍政権の下で、今年度の防衛予算は過去最高の額となりました。さらに、歴代内閣が維持するとしてきた武器輸出原則等を撤廃して、武器輸出原則禁止から推進へと百八十度転換する防衛装備移転原則を決定し、武器輸出推進する道に公然と踏み出しました。  

井上哲士

2015-06-09 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

第一に、本法案は、防衛省自衛隊装備取得関連部門集約統合し、防衛省外局として防衛装備庁設置するものです。  安倍政権は、武器輸出推進する道に公然と踏み出しました。歴代内閣が維持するとしてきた武器輸出原則等を撤廃し、武器輸出原則禁止から推進へと百八十度転換する防衛装備移転原則を決定し、その上で、防衛省軍需産業育成強化を図る防衛生産技術基盤戦略を策定しました。  

井上哲士

2015-05-14 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

防衛装備庁は、従来の防衛省自衛隊装備取得関連部門集約統合し、防衛省外局として新たに設置するものです。  安倍内閣は、昨年四月、国家安全保障戦略防衛大綱中期防に基づき、従来の武器輸出原則を撤廃し、武器輸出原則禁止から推進へと百八十度転換する防衛装備移転原則を決定しました。  

赤嶺政賢

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

装備取得関連部門集約統合のほか、監査機能強化を図ることを内容とする防衛省設置法等の一部改正案、本年三月、国会に提出をされております。組織を新しくつくることは大事ですけど、それだけで不適切な事案がなくなるとは言い切れないわけでありまして、その実効性を確保するために防衛省としてどのようなフォローアップを行うのか、御説明願います。

塚田一郎

2015-04-17 第189回国会 衆議院 本会議 第17号

このため、防衛省内装備取得関連部門集約統合した防衛装備庁設置することといたしました。同庁は、装備行政特化をしており、また組織規模も大きいことから、外局とすることが適当と考えております。  一方で、これまで防衛装備をめぐる不祥事の教訓、反省を踏まえることは極めて重要です。  このため、設置に当たっては、監察、監査機能強化教育部門の充実などの措置をとることとしております。  以上です。

中谷元

2015-04-02 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

各国とも比較をされておりますが、現在のところ、この職員数につきましては、一概にお答えするのは困難でございますが、装備政策企画立案プロジェクト管理研究、また調達の取得関連業務に従事している職員数は約千八百人となっておりまして、外国と比べて確かに少ないと考えておりますが、今後、防衛省としては、拡大する装備行政に適切に対応するために、これらの取得関連部門防衛装備庁として集約統合して、防衛省としての

中谷元

2014-05-29 第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号

その重大事故が起きる背景といたしましては、設備管理縦割り化が進む中で、関連部門間や委託先との連携不足ですとか、全社的、横断的な設備管理が不足している、また間に合わない、こういう現状がある、このように思っています。  したがいまして、今回の改正では、必要な設備管理を確保するという観点から、事業者ごとに、まず、管理規程を作成、また届け出をさせるわけであります。

新藤義孝

2014-05-20 第186回国会 参議院 内閣委員会 第15号

健康・医療戦略推進本部の策定する推進計画に基づき、基礎研究段階から実用化まで切れ目なく研究開発推進するための司令塔機能を担わせるのであれば、米国立保健研究所組織と同様に、日本医療研究開発機構の下に、類似研究を行う文科省JSTや経産省のNEDO研究医療関連部門新設される医薬基盤・健康・栄養研究所などを統廃合すべきではないんでしょうか。  

薬師寺みちよ

2014-05-15 第186回国会 参議院 内閣委員会 第14号

山口和之君 今、ばらばら、縦割りという話も少し出ましたけれども類似研究を行う文科省科学技術振興機構あるいは経済産業省の新エネルギー・産業技術総合開発機構の健康・医療関連部門及び医薬基盤、健康・栄養研究所、今度統廃合になるところがあるんですけれども、こういうものを統廃合すべきではないかとは思うんですけれども、そのことについて濱口参考人にお聞きしたいと思うんですけれども

山口和之

2014-05-13 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

防衛省においても、防衛省改革の一環として、防衛装備庁、仮称ではありますが、それの設置も視野に入れた装備取得関連部門統合に向けた検討を行っているところでありますが、私どもとしては、特に防衛省改革としての観点でありますので、この防衛装備庁は、例えば防衛装備を新しく検討、導入する場合にプロジェクトマネジャー制度を入れ、少しでもコストが安く、そしてまた、最終的に運用に十分に対応できるような、そういう一貫

小野寺五典

2014-05-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

健康・医療戦略推進本部の策定する総合戦略に基づき、基礎研究段階から実用化まで切れ目なく研究開発推進するための司令塔機能を担わせるのであれば、米国立保健研究所組織同様、日本医療研究開発機構の下に、類似研究を行う文科省JSTや経産省のNEDO研究医療関連部門及び本法案医薬基盤・健康・栄養研究所などを統廃合すべきではないんでしょうか。  

薬師寺みちよ