運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-02-12 第120回国会 衆議院 予算委員会 第10号

それで、主要パラメーター、先ほども御議論ありました振動、それから関連パラメーターということで、軸受け温度、それからループの流量、再循環ポンプの速度、それから炉水電導度、これらのパラメーターにもよく注意して確認をして総合的に判断してやるべきでありますが、地震その他で明らかに現象がわかっている以外は、振動が、警報が出れば原子炉循環ポンプは直ちに手動で停止するというマニュアルに改正させました。

向準一郎

1990-06-22 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

これには出されてないのですが、参議院の予算委員会で私の方の稲村議員が要求して提出を求めた「関連パラメータ推移」があります。この中に、それは資料ナンバー3ですが、一番下の原子炉冷却材浄化系ろ過塩器の(A)(B)の出口、さっきのは入り口ですが、出口導電率がそこに出ておるのですが、これはこの数字によりますと〇・〇九というようになっておりますね。

辻一彦

1989-03-29 第114回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

具体的な検討の結果を待つわけでございますが、暫定的ではございますけれども、再循環ポンプ部軸振動その他の関連パラメーターに異常が生じたようなことが仮にあった場合には、原因が固定できないといったようなときには、原子炉停止措置を遺漏なぐやるようにといったような指示をしてございまして、そういうことと重ね合わせて先生指摘のマニュアル問題も今後の課題として取り上げていきたいと思ってございます。  

三角逸郎

  • 1