運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-23 第91回国会 参議院 本会議 第10号

次に、ガット第七条の実施に関する協定は、関税評価方法を国際的に統一して恣意的な関税評価制度を排除するための規則を定めたものであり、また、同協定議定書は、同協定実施について開発途上国に一定の特例を認めたものであります。  最後に、輸入許可手続に関する協定は、輸入許可手続貿易阻害要因とならないよう、その公正かつ公平な運用について定めたものであります。  

石破二朗

1980-04-10 第91回国会 参議院 外務委員会 第6号

説明員内村俊一君) 今度のMTN交渉によりまして、たとえば関税評価の問題につきましては、従来アメリカの四〇二A条という非常に不合理な関税評価制度がございまして、こういう制度は廃止されることになっております。これは関税評価コードが八一年の一月から実施されることになっておりますので、その時点までにはアメリカでも廃止することを約束しております。

内村俊一

1980-02-22 第91回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、関税評価制度につきましても、ASP制度その他非常に不適当な関税評価制度アメリカにはございましたか、これも東京ラウンドの結果なくなりました。  さらに、バイアメリカンという制度がございましたが、これも緩和されるということになって分りまして、対米輸出につきましてかなり大きなメリットがあったというふうに考えております。  

内村俊一

1980-02-22 第91回国会 衆議院 外務委員会 第4号

奥田委員 関税評価協定についてお伺いしたがったのですが、先ほど大蔵側から、ちょっと懸念しておった恣意的な関税評価制度という形で、私たちも非常に不愉快に思っておったアメリカASP制度アメリカンセリングプライスというのですか、このASP制度は廃止されたということを聞いて、このことについては私の懸念はなくなりましたので、ここの質問は省略させていただきます。  

奥田敬和

1968-04-19 第58回国会 衆議院 外務委員会 第13号

あと、いわゆるアメリカの特殊な関税評価制度とか、あるいはヨーロッパ諸国等の対日差別とか、あるいはバイアメリカンのような非関税障壁、こういうものにつきましては、必ずしも進展ケネディラウンド交渉自体におきましてはなかったわけでありますが、これと並行いたしまして、各国との間にいろいろと二国間交渉もやりまして、かなりの進展はその後も見つつあるという状況であるわけでございます。

鶴見清彦

1968-03-27 第58回国会 衆議院 外務委員会 第6号

その条件といたしましては、アメリカ輸入課徴金制度をしないということとか、あるいはそれ以外の輸入制限的な保護立法もとらない、それからもう一つ日本が特につけておりますことは、四〇二A条という特殊な関税評価制度でございますが、アメリカ政府がその廃止に最大の努力を払うということ、この三つ条件としてつけております。

鶴見清彦

1967-06-30 第55回国会 衆議院 外務委員会 第16号

そのほか、やはりこれも先生御案内のとおり、アメリカの特殊な関税評価制度、セリングプライスという制度がございますが、これにつきましてもアメリカ交渉過程におきましてこれを今後二年以内にやめるように行政努力をする。またそれとの見合いにおきまして、関税譲許の若干の取引が行なわれたわけでございます。

鶴見清彦

1967-05-26 第55回国会 参議院 予算委員会 第20号

一つは、関税評価制度であります。これは、四百二条A項の規定と、アメリカンセリングプライス・システムの二つにより、関税評価基準というものが非常に実際の輸入価格よりも高い基準になっているわけであります。この四百二条A項については、アメリカは、今年の末か来年の夏ごろまでにはこれを廃止しようという意向を持っているわけであります。

三木武夫

1967-05-22 第55回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、関税以外の、いわゆる非関税障壁撤廃でございますが、その問題につきましては、関税評価制度これは四〇二a条項あるいはいわゆるASPといったようなものがあるわけでございますが、これらにつきまして少なくともアメリカの行政府としては、これの撤廃ないし改正に向かって努力をするという意向を表明したということ並びに反ダンピング法につきまして国際的な綱領を合意いたしましたので、今後、恣意的な反ダンピング法

宮澤喜一

1967-05-10 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

第一に申し上げましたのが、いわゆるアメリカンセリングプライスASPという略称でこのごろ新聞にも出ておりますが、要するに、その関税評価制度によりますと、普通の場合ですと、CIF価格に対しまして、輸入価格に対しまして関税をかけるわけでありますが、このASP制度のもとにおきましては、同じ商品のアメリカ国内における価格課税基準といたしまして関税をかけるということになりまするので、おおむねの場合、アメリカ

鶴見清彦

1966-06-24 第51回国会 衆議院 商工委員会 第46号

アメリカ関税評価制度はかなり古い制度でございまして、一九三〇年の関税法を主体にしてつくられております。したがいまして、ガットがつくられる以前にできた制度でもございますので、ガットに加入する際にすでに義務免除を持っておるというような点から、形式的にはアメリカガットに違反しないという主張ができる形になっております。

原田明

  • 1