運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-11 第146回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

一川委員 また話題を若干変えさせていただきますけれども、米の関税化措置への切りかえの段階で、この委員会でもいろいろな議論がございました。当時も、関税措置への切りかえについての検討時間が非常に不足をしていたんではないか、非常に唐突であったんではないかというようなやりとりもいろいろとございました。切りかえた後、外国からも、一部の国から異議申し立てというようなこともされました。

一川保夫

1999-03-31 第145回国会 参議院 本会議 第11号

まず第一に、今回の関税化措置について、十分な議論がなされていないことを指摘します。  我が国において、米は国民の食生活に欠かすことのできない最も基本的な穀物であり、その地位は将来も変わることはないと考えられます。したがいまして、米の自給は将来にわたり、我が国食糧政策の基本でなければならないと考えられます。  

小川敏夫

1999-03-30 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

今回、我が国の現状、そして次期交渉に向かいまして、関税化が我々のルール上与えられた選択肢の中でベストであるということで今回の関税化措置に踏み切ろうとしておるわけでございますけれども、次期交渉に当たりましては、あくまでも改革過程の継続という前提がございますので、その前提、つまり関税化というものを前提にして、しかし関税化の中で我が国農業を守っていくために、先ほども申し上げましたように、どのような数字あるいはまた

中川昭一

1999-03-30 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

国務大臣中川昭一君) 今回の関税化の最大の目的は、国内生産あるいは消費者に対する安定供給をより安定的なものにする、つまり関税化措置によりまして義務的に入ってくるMA米数量増加が半分で済むということ、これは国内での米の全体の位置づけにおいてプラスになるというふうに判断をしたところであります。

中川昭一

1999-03-30 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

先生質問の今回の関税化措置というものは、WTO農業協定附属書並びにその付録に基づいてきちっと関税化措置そしてその関税相当量というものが決められておるわけでございまして、それについてWTO通知をし、また異議等を申し立てております四カ国・地域につきましてもその関税化措置そのものについては何ら問題はないということすら言っておるわけでございます。

中川昭一

1999-03-25 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

引き続きこれからも、四月一日から少なくとも関税化という措置に入る、少なくとも実態的にがらっと変わるものではないという前提関税化措置に踏み切るわけでございますけれども、いずれにしても制度が変わるという以上は、これからも私を初めといたしまして、政府あるいはまた国会の場で御理解をいただいておる先生方にもお力添えをいただきながら、あらゆる努力でさらに御理解をいただけるように努力を続けていきたいと考えております

中川昭一

1999-03-24 第145回国会 参議院 本会議 第10号

第一に、今般、オーストラリア、EUなど諸外国からWTOに対して、日本政府関税化措置に対して異議申し立てが行われました。それは、高関税という政府の案すら認めず、関税率を引き下げ、一層輸出国に有利にすることをねらったものです。政府は、高関税で米は守れると生産者国民に幻想を与えてきましたが、もう始める前から早くもつまずいているではありませんか。総理、どうですか。

須藤美也子

1999-03-16 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

立てをした国があって、日本がその国と話し合った結果修正されるか、あるいは、異議申し立て手続から紛争処理手続に移って、WTO紛争処理手続の結果として修正をするということしか考えられないわけでございますので、それまでの間は、仮に修正ということになるといたしましても、それとは関係なく、四月一日から国内法令手続改正によって関税化、あるいは〇・四というような、三百五十一円十七銭というような形の米の関税化措置

中川昭一

1999-03-12 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これは三月二十一日までの九十日間でございますが、万が一その間に異議申し立てが仮に出された場合でありましても、我が国としてはWTOへのルールにのっとった措置として関税化を四月一日からやりますということを通報することによって、この関税化措置WTO上譲許されるというふうに理解をしておりますので、仮に異議申し立てがその間行われたといたしましても、四月一日からの関税化への移行というものは予定どおり進めさせていただきたい

中川昭一

1999-03-11 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

この関税化措置は撤廃というしっかりした私たちの提案をしながら、もし関税化になった場合に心配だから質問しているわけです。  皆さんは、ルールだから大丈夫だ、高関税は保てる、そのことを大丈夫だ大丈夫だと言い続けているわけですけれども、WTO協定目的はもう何回も皆さんも、繰り返し私たちも述べていますけれども、やっぱり例外なき関税化でしょう。

大沢辰美

1999-03-11 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

まず、国外でございますけれども、一昨日発表されましたアメリカ通商年次報告を見ましたら、日本が米の関税化措置を決めたことに対して三点について指摘をしております。その一点は、二〇〇〇年度のミニマムアクセスの減少につながってウルグアイ・ラウンド自由化精神に反すると。二つ目には、国内高級米加工用輸入低級米価格を比較して関税値を算定している算定方法に疑念があると。

大沢辰美

1999-03-11 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

いずれにいたしましても、我が国としてはWTO協定に基づいて全く中立的に関税相当量というものを決定したところでございまして、WTO協定上何ら異議申し立てを受ける筋合いのものではないというふうに考えておりますので、引き続きアメリカ等関係各国にはこの状況をきちっと説明をしながら、四月一日以降の関税化措置を進めていきたいというふうに考えております。

中川昭一

1999-03-09 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

他方、私どものとろうとしています関税化措置そのものは、農業協定という国際約束に従って、その規定に従った方式によって算定されたものであって、したがって当然、農業協定の枠内の、国際約束の枠内のことをやっているわけでございますので、諸外国がそれに当然理解をしてくれるものだと確信してやっています。

大島正太郎

1999-03-09 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

農水省は、農政を劇的に方向転換させる、米政策について米の関税化措置への切りかえを昨年十二月二十一日にWTO世界貿易機関へ通報しました。この措置については野党の方々からは唐突過ぎる等の批判も出されているわけでありますが、消費者を初め農業者関係者全体に対して、なぜこのような措置に踏み切ったのか、こうした大転換を決断した背景にはどのような要因があったのかを説明すべきだと考えるわけであります。

菅原喜重郎

1999-02-24 第145回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣中川昭一君) 三者とは、全国の農業者を代表する農業団体、そしてまた与党議院内閣制における与党、そしてこれは関税化措置並びWTO協定への通知が必要でございますので、それについては政府ということで、今回の関税化に当たっては政府の中に、具体的に申し上げますならば農林水産省でございます。

中川昭一

1999-02-23 第145回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣中川昭一君) もう先生は今回の関税化措置につきましての経緯は御承知だろうと思いますが、重ねて簡単に申し上げますと、特例措置でスタートをいたしました日本の米の国境措置につきまして、内外の諸情勢あるいはまた次期交渉に向けた我が国の対応をこれから議論し、そして国際交渉に臨んでいくわけでありますけれども、そういう中で我が国といたしましては、ウルグアイ・ラウンドの五年目でございますけれども、四月一日

中川昭一

  • 1