運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-02-10 第114回国会 参議院 本会議 第3号

安永英雄君 ただいま議長から御報告がありましたとおり、本院議員福田幸弘君は、昨年十二月二十三日、都内関東逓信病院において急性心不全のため急逝されました。余りにも突然の訃報は、耳を疑うばかりでありました。御家族の方々のお悲しみ、地元の皆様のお嘆きはもとより、同僚議員としてまことに痛惜哀悼の念にたえません。  

安永英雄

1988-05-24 第112回国会 衆議院 本会議 第26号

吉浦忠治君 ただいま議長から御報告のありましたとおり、本院議員森美秀先生は、今月十五日入院先関東逓信病院において、肝不全のため、逝去されました。  森先生は、昨年秋以来体調を崩され、療養に努めておられると伺っておりましたが、去る四月二十九日、宮中で催された祝宴に出席した私は、たまたま近くの席に先生をお見かけし、久方ぶりに言葉を交わす機会を得ました。

吉浦忠治

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

○金子(み)委員 そうすると問題は、東京に残っている東京逓信病院、それからNTTの場合ですと関東逓信病院この二カ所だけということになって、東京にあるのができないんだ、こういうわけですね。これは今お話がありましたように、ほかにも鉄道病院だとかあるいは専売病院だとか、それぞれ役所の病院がございますね。

金子みつ

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

鉄道病院でありますとか専売病院でありますとか、あるいはNTTの所管されております関東逓信病院というようなところがございまして、東京都の関係のところと現在調整中でございまして、私どもとすれば、できるだけ早く保険医療機関としての認可がいただけるように努力してまいりたいというふうに考えております。

中村泰三

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

関東逓信病院の場合は東京所在でございまして、具体的には東京都知事地方社会保険医療協議会に諮って保険医療機関の指定を行う、こういうことになるわけでございますので、私ども東京都知事に対しまして、できる限り早く御趣旨に沿うような格好になるよう、さらに指導をしてまいりたいと思っております。  

幸田正孝

1982-04-22 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

じゃ、具体的問題でお尋ねいたしますが、田中角榮元総理、この人は首相当時、一九七四年一月十八日から二月十五日までの約一カ月、ほぼ毎日のように顔面神経治療のため関東逓信病院に通院をされたということになっております。そのときの診療単価もやはり七円だったのでしょうか。あるいは当時は六円だったはずだと思うのです。どちらかだと思うのですが、その点間違いないかどうか。  

榊利夫

1978-03-09 第84回国会 参議院 予算委員会 第6号

このために、外来実習精神神経科外来で他の診療科と同様に実施をいたしておりまして、病棟実習につきましては、医学部附属病院分院及び関東逓信病院精神科で行っております。また、医学部附属看護学校生徒精神科実習につきましては、精神神経科外来及び国立武蔵療養所精神科病棟実習を行っております。

砂田重民

1978-02-22 第84回国会 衆議院 文教委員会 第3号

だから、そういう診療活動は行われておりますし、また、学生の教育実習等につきましても東大付属病院、あるいは病棟実習につきましては付属病院の分院や関東逓信病院でやっておりますし、付属看護学校生徒の場合でも、たとえば外来の場合には付属病院、それから国立武蔵療養所精神科病棟等病床実習というのが行われてはおります。

山原健二郎

1976-05-17 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

十年ぐらいたって出てくる例もあるということで、関東逓信病院北山小児科部長の書いたものを見ましても、やはり六四年に米英で大流行したときもそういう傾向があった。それから、ある調査によると、四歳以下で調べた場合と四歳以後に再び調べた場合とでは、耳が聞こえないとかいうような子供が倍以上出てくるといった問題が出ているわけですね。こういうことはやはりある程度追跡調査をやってみないとよくわからぬ。

石母田達

1975-04-16 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

頸肩腕症候群の場合は関東逓信病院がやっているじゃありませんか。もう結論を出していますよ。精神的による分が少し多いですけれども、そのほか白ろうなんかも全林野を中心にしてもう学者の結論が出ていますよ。ただ、両方ともないのは、完全な治療方法がないのです。だからそのまま座して死を待つ、こういうことがあっては困るから予防が大事だというのです。

島本虎三

1975-03-29 第75回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

電電公社関東逓信病院を持ってますし、いまこの東京逓信病院もあります。それからあるいは鉄道病院なんかもありますけれども、そこの部分についてのお考えは国の施策として、そういう施策を打ち出されたその中身について、この三公社五現業のところの病院については関係ないということではないというふうに思うんですけれども、国の施策の考え方としての基本的なあれをお伺いしたいというふうに思います。

山中郁子

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

いわゆる病床部分で行います教育、ベッドサイド・ティーチングにつきましては、各診療科特殊性教育上の配慮などによってさまざまな形態で行われておるわけでございますが、精神神経科での卒前教育は、外来で約三十人の外来患者を、デーケアと申すそうでございますが、一日じゅうめんどうを見ながら、そういう形で勉強させるということを行い、卒業後の臨床教育につきましては、小石川にございます東大病院の分院並びに関東逓信病院

井内慶次郎

1974-04-25 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

それから先ほど基準局長からお話のありましたように、昨年の春以来二十八名の専門医からなりますプロジェクトチームを編成いたしまして、関東逓信病院沢崎博士委員長で、これはこまかく職場の実態をいろいろなスタイルの局につきまして調査いたしまして、本年の二月二十二日に第一次答申をちょうだいいたしました。

小沢春雄

1974-03-27 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

ことしの二月二十二日に関東逓信病院澤崎博士を長といたします頸肩腕症候群プロジェクトチームというものの答申が私の手元に参りまして、私もこれをよく読みました。公社といたしましては、この頸肩腕症候群というものは絶滅したいというのが私のぜひやりたいと考えておることでございます。しかしこれをどういうふうにしてやるか、かなり医学的なこともございますし、また設備的な面もございます。

米澤滋

1974-03-27 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

○久保(等)委員 これはまた後ほどお尋ねをいたしますが、最近電電公社で、例の関東逓信病院中心にして頸肩腕症候群の問題を専門的な立場で扱うプロジェクトチームをかねがねつくって、この実情調査なりあるいはまた対策等について研究をしてもらっておったようでありますが、それに対して最近二月二十二日ですか、一応答申が出されたようでございます。

久保等

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

他のほうでは、プロジェクトチームをつくって、これと取り組んでおるのは、頸肩腕症候群の例に見られるように、関東逓信病院のお医者さんをはじめとして、これをやっておるのです。どうして林野庁がこれに対してそういうような手段さえ講じてくれないのか、これはまことに私は遺憾なんです。一生懸命やる人にこういうような病気が発生している。  

島本虎三

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

それで、関東逓信病院澤崎院長医学博士プロジェクトチーム代表者といたしまして、頸肩腕症候群に関しまする医学的な究明という問題をプロジェクトチームとしてやらせ、答申をことしの二月二十二日に私が受け取りました。私もこの中身をよく検討いたしまして、この中でやれるような問題はこれは直ちにやる、それからこの答申なるものがまた中間的な報告に属するものもございます。

米澤滋

1973-12-18 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

先生よく御承知のとおり、関東逓信病院沢崎院長委員長で、それから河井整形外科部長実行委員長で、約三十名の関東逓信病院医師中心とするプロジェクトチームが、本年の六月以降、各電話局等を回りまして、実態調査を終了いたしまして、目下、その調査結果に基づきます結論の作成中でございまして、本年中に結論をいただくようにお願いしております。  

小沢春雄

1973-09-20 第71回国会 参議院 逓信委員会 第19号

そこで私どもといたしましては、現在、関東逓信病院沢崎院長代表者として、二十八名のこの病気に関するプロジェクトチームを編成いたしまして、東京市外東京番案、郡山、平、船橋等をそれぞれ平均一週間以上の日数をかけまして、河井整形外科部長委員長調査をしておりまして、きょう現在岐阜県の大垣の電報電話局調査中でございます。  

小沢春雄

1973-09-20 第71回国会 参議院 逓信委員会 第19号

説明員小沢春雄君) プロジェクトチームは、先ほどお答えいたしましたように、関東逓信病院、伊豆逓信病院及び東京健康管理所等専門医中心といたしまして、これに現場に近いところの東京市外電話局医務室横浜逓信診療所等健康管理医も参加して総勢二十八名でございます。代表者関東逓信病院長の沢崎博次博士実行委員長関東逓信病院整形外科部長河井弘次氏でございます。  

小沢春雄