運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1222件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-30 第7回国会 衆議院 本会議 第45号

なお、防火地域内に建築する不燃建築物に対し国庫補助金を交付し、かつ建築資金を融通した事例は、かつて大正十二年の関東大震災後に、東京及び横浜市内防火地区においてこれを実施いたしたのであります。この際、その例を全防火地域において復活し、不燃都市建設を促進しなければならないと確信するものであります。  

江崎真澄

1950-04-21 第7回国会 衆議院 建設委員会 第29号

伊東(五)政府委員 防火地区に指定されました所に耐火建築を建てる場合、国の補助があるかないかというお尋ねでございますが、これはかつて関東大震災の後に、東京横浜甲種防火地区に建つ建物に、坪当り平均五十円程度の補助を出したことがあつたのでございますが、ただいまはそういう制度はございません。

伊東五郎

1950-03-25 第7回国会 参議院 建設・地方行政連合委員会 第1号

それは提案者も今お話になりましたようでありますが、関東大震災を受けましたときに、初めは帝都復興法案というような名目が考えられたのでありますが、後に特別都市計画という名に変つたようでありますが、あの震災のときなどには、そうしたそれを復旧するために他の都市と違うところの都市計画に関する法律を作る必要があつた。

吉川末次郎

1950-03-03 第7回国会 参議院 建設委員会 第8号

又対象の関東大震災に大隆起をいたしました三浦半島で、三崎と城ヶ島との間が地震直後一ヶ月ぐらいは橋渡りすることができたということを長岡半太郎先生から伺つております。このように地震直後に非常に急激に回復運動が行われるということが、これでも明らかでありますが、実際の実情につきましては後で申上げることにいたします。

河角廣

1950-02-03 第7回国会 衆議院 予算委員会 第7号

戰争前のあの精微な警察制度によつても、関東大震災になれば軍隊が出なければ警察は維持できない。警察軍隊の上におどつている人形にすぎない。軍隊がない。しかも警察戰前より弱体になつておる。今の十二万五千の警察力で、具体的に九州の一角に暴動が起つた場合には幾ら動員できるかというと、一万五千か二万しかできない。

中曽根康弘

1949-11-10 第6回国会 衆議院 本会議 第7号

関東大震災のときに、朝鮮人を、火をつけると言つて殺しておきながら、そのあとに出て来たものは何か。治安維持法である。またこの治安維持法をもつて、第二次世界大戰の中で、日本国民全体を監獄に追い込むところまで持つて来たではないか。さらに昨年神戸、大阪の朝鮮人教育事件のときに、これを日本警察が彈圧して、そのあとに何が来たか。最近における教員の追放事件、これが発展して来ております。

志賀義雄

1949-10-20 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第12号

もう一つの問題は、これはまことに新しい現象でありまして、大正十二年の関東大震災以来相模灘と申しますか、太平洋は南の方に引下つてつたのであります。ところが今回のキテイ台風がもたらした災害のありさまを見ますと、ちようど大正十二年の関東大震災の前よりも、さらに太平洋が陸地に近く迫つて来て織る、この大きな問題であります。

小金義照

1948-06-29 第2回国会 衆議院 本会議 第73号

おそらく今回の震災は、大正十二年の関東大震災にも匹敵すべきであろうと思われるのでありまして、しかも終戦以来、全国民が精神的、物質的に疲弊困憊しておる現状において、かかる恐るべき天災をまで受けねばならぬことは、返す返すも同情にたえない次第であります。

大野伴睦

1948-06-15 第2回国会 衆議院 予算委員会 第33号

大正十二年の関東大震災に比較いたしますと、十四倍の廣さをもつ羅災をしておるのであります。それとその後しばしば風水害によつて非常な災害を受れておるのでありますが、大正十二年の災害のときでも、復興院というものができて本格的にやつた。ところが建設院の本年度の予算を拜見いたしますと、きわめてお粗未、これで一体國土計画の立派なものができようかということを、非常に考えさせられるのであります。

角田幸吉

1948-03-20 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第15号

内藤説明員 全図的な建築の統制と申しますか、防火の問題でございますが、これは大正八年四月五日法律第三十九号によりまして市街地建築法が施行されて以来、その間関東大震災とか、いろいろな災害を経まして、戰前におきましては相当整備いたしました防火規定市街地建築物法の中に、あるいはその附属命令として特殊建築耐火規則、あるいは特殊建築物規則とか、いろいろ規定が設けられておつたのでございますが、大東亜戰争にはいりますとともに

内藤亮一

1947-10-18 第1回国会 参議院 厚生委員会住宅問題に関する小委員会 第3号

聽き苦しいかも知れませんが、関東大震災の時には、明日綺麗な着物を造るよりも、着のみ着のままで飛び出した人たちだから、古くともよい、今木綿のねまきを造る方がいいと思つて、家族、看護婦総動員テント等に包んだ大きい四個を作りまして、そうして金四百五十円は朝日数聞社に託しましたが、衣類は運送上ちと早過ぎたくらいでありました。そのくらいでありました。

小杉イ子

1947-09-29 第1回国会 参議院 厚生委員会 第20号

そうしていつ何時大小の災害があつた場合においても、それに処置をするということになりまして、誠に從來とは数歩前進いたしまして、結構だと存じまするが、併し災害は、どうも準備しておるときには殆ど來ずに、準備をしておらないときに來るというのが大体從來災害で、関東大震災の後で、数年間、いつも九月一日前後に準備をしておつた間には殆ど災害はなしに、漸くだれ氣味になつた昭和二年に奧丹後の大震災があつたというようなことでありますので

草葉隆圓